• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サラキエ@J4のブログ一覧

2010年10月09日 イイね!

工場入り

工場入り只今、タイヤ3本及びオイル交換中
Posted at 2010/10/09 16:52:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | MP3-400FL | 日記
2010年10月03日 イイね!

安全装備を追加

安全装備を追加2週間振りの登場~、一応生きてますw
AJM駒ヶ根の記事も書かずに何やってるんでしょうかね?俺orz
(一応最後まで書きますのでもう暫くお待ち下さい<(_ _)>ペコ)

さてさて、チマチマとMP3に手を掛けたのでブログをUPしま~

先ずはボックスベースプレートアダプターが届いたので取り付けました。
取り付け方法などは整備手帳の方に詳しく掲載。
まあ、元々汎用品なので詳しい説明書など一切無く、あ~でもないこーでもないと
1時間近く格闘の末ようやく満足のいく設置が出来ました。

あ~そうそう、電池も無事届きリモコンが使えるようになりました
(配線をしていないので開閉は出来ませんがねorz)

んで先日ウインカー芋で左折巻き込みで轢かれる寸前にexclamation×2
急遽ウインカー確認灯を増設しました(怖かった~泣き顔
写真に写る車体左右にある白色の物がそうです。(中身はエーモンの防水ワイドLED20φ)

元々付けたいなとは思っていましたが、穴を開けるのに躊躇していました。
でもそんな理由で怪我もしたくないのでおもいっきってゴリゴリとw

見た目はアレですが視認性はバッチリ指でOK
これで芋神様からオサラバダー♪

部材等は整備手帳に記載
Posted at 2010/10/03 14:43:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 購入したもの | 日記
2010年09月21日 イイね!

昨日の荷物の正解は?

昨日の荷物の正解は?さてさて、昨日届いた荷物の中身はこれです。

COOCASEのトップケースV50 REFLEX。
仕様はリモコン&アラーム、LED、インナーライナーと全部付いたSpec-F
お色は無塗装ブラックです。(色付も有ったんですが無難なこの色に)

V50からお分かり頂けるように50Lの大型トップケース

最初はもう一回り小さいS48 ASTRAを付ける予定だったんですがとあるwebショップで
ASTRAより安くREFLEXが売りに出ていたので此方をチョイス。
(定価¥37,800- が¥29,800- 送料足しても¥30,325-でした)
 

サイズはどちらも同じ576(L)×440(W)×313(H)で上部の膨らみがわずか
にREFLEXの方が大きいそうです。
(見た目にASTRAの方後姿がスッキリしていて好きかな(笑
全体的にまん丸なREFLEX、”すいか”みたいだとzz-kenjiさんに言われてちょっとへこんでいたりw)

お安い理由は、何でもお店の棚に長期間展示してあり『傷や汚れ等があるかも?』って事でしたが
全然傷や汚れなど無いぴっかぴかの新品でした。
(まあ、製造元の梱包時の不備で電池が付いていませんでしたが(爆
ショップの方でメーカーにクレームを入れて貰い直接送ってくれる様に手配してくれました)

ショップの責任じゃにいのに誠実な対応凄いぞ~♪

写真ではJ4号に綺麗に付いているように見えますが、これは仮固定です。
ネットで調べて最初から分かっていましたが、GIVIのステー + COOCASEのベースプレート
= 穴が合いません><
前方は合わせることが出来ましたが後方はステーに引っかかっているだけなので
走るにはちょっと不安。

手で揺らしてもビクともしないので問題ないように思えるんですが、
万が一を考え、別売りの取り付けアタッチメントを急遽手配中~(納期が1週間後・・・・)

後、電源コードを何処に繋ぐか等の問題があります。

まあ、MP3にCOOCASEを付けたいって方の為にも人柱覚悟でいきますよ~w
アタッチメントが届いたらまた報告します
ノシシ


P.S.
おっと、購入したお店の情報を忘れてたw
お店:バイクセブン 楽天市場店
URL:http://www.rakuten.co.jp/bike7/

商品は店頭在庫限りなので欲しい人はお早めに
J4と同じ商品
URL:http://item.rakuten.co.jp/bike7/4562186563343/

写真は明日明るい所でもう一度取り直します><
Posted at 2010/09/21 17:24:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 購入したもの | 日記
2010年09月20日 イイね!

なんかでっかい荷物が届いたよ(^^;)

なんかでっかい荷物が届いたよ(^^;)JAM駒ヶ根のリポートを書いている途中で

W600×D450×H500のでっかい荷物が届きました♪

中身はなんだろな~ v(^o^)v
Posted at 2010/09/20 20:51:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 購入したもの | 日記
2010年09月19日 イイね!

第3回 伊太利亜三輪會 All Japan Meeting in駒ヶ根 参加1日目②

前回の続き、北海道脱出編 ②です。

道央圏は街同士が近い為か道の駅が沢山あります。
先ずは、『道の駅 サーモンパーク千歳』
え~と写真がありませんw
建物が木々に囲まれており写角が撮れず諦めました
送信者 AJM駒ヶ根 1日目
(変わりにスタンプでお茶濁しw)
ここははしゃけの展示館が併設されており、
しゃけの生態や人口繁殖など見られると思います
(見るからにショボそうな施設だったのでスルーしちゃいました)

送信者 AJM駒ヶ根 1日目
続いては『道の駅 花ロードえにわ』です。
態々道の駅に”花”と冠するくらいなので花壇等有ったんですが
お花は余りありませんでした。
花畑を想像していたんですが・・・
ちょっとガッカリ....orz
送信者 AJM駒ヶ根 1日目
(花時計なら釧路の方が立派w)

そんなんで時刻が15時半と為りましたので、より道はここで終了~
もう少し寄り道をしたかったんですが、フェリーの乗船ルールが良く判らない為
余裕を持ってフェリーターミナルへと向かいたいと思います。
まあ、ここからフェリーターミナルまで50kmちょっとなので、凡そ1時間あればいけます。
途中給油と食料を買い込み万全な体制で最終目的地、
苫小牧フェリーターミナル到着です\(^o^)/

今回お世話に成った太平洋フェリー所属「いしかり」です
送信者 AJM駒ヶ根 1日目
全長:192.5M
全幅:27.0M
総トン数:14,257総㌧(トラック176台、乗用車150台、客員809名が乗れるそうです)
最大出力:23.3ノット
の巨大フェリーです(7層構造に為っておりホントデカかった)
隣に大洗行きの三井商船の「ふらの」と近海汽船のフェーリーも停泊しており駐機場はゴッタ煮状態
フェリーに乗る車輌には荷タグを付けられるんですが見た所、
大洗と名古屋行きが多く仙台は5,6台しかいませんでした(仙台人気なしすw)

無事に乗船手続きも終りまったりと2時間の休憩・・・・(ヒマデシタ

っで18時!!待ちに待った乗船の時が来ました♪
今だ牽引トレーラーが積み込まれているなかの乗船は結構スリリングw
初めてフェリーに乗船や誘導にテンパッテしまい、ここで重大なミスを。
動画を保存する前にキーOFFをシテしまい、折角の記念動画がパーorz

まあ、やってしまった事はしょうがないので素直に諦めます
(乗船をやり直す訳にもいきませんしねw)

乗船手続きや荷物を寝床に運び入れたりとしていると、時間があっという間に過ぎ
18時45分、一足先に『ふらの』が出航~

(角度が悪くてちょこっとしか写ってませんが・・・)

そして19時、ついに『いしかり』の出航です。

船が動き出して、初めてAJM駒ヶ根に参加するんだなと実感が沸き、
改めて『これから1週間、楽しい思い出を一杯つくるぞ!!』って
小さくなっていく苫小牧の夜景に思いをはせ、寝床へGO~

P.S.
え~と、前回のUPから一週間経っちゃいました・・・
色々と忙しくて忙しくて(マジに帰ってきてから休みがありません><)

ネタ的に腐り初めていますが思い出として書き続けていきますorz

次ぎは、フェリー探索と本島上陸編 をお送りします。
(動画の編集がとても大変です><
Posted at 2010/09/19 22:08:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング by2010 | 日記

プロフィール

「ネジを固定する座金がどっか吹っ飛んでいった(>人<;)」
何シテル?   05/01 11:44
2輪免許が無くても乗れるスクーターを2年位前に雑誌で見つけた。 それがこの「ピアジオ MP3」。 イタリア生まれの3輪車に一目ぼれして2009年3月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ピアジオ MP3-400FL ピアジオ MP3-400FL
ピアジオMP3-400FLです。 2年越しにて手に入れました。 2009年3月4日 発  ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ただの社用車

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation