
会社の同僚が愛機VAIO君と喧嘩をしてグーでパンチしたそうな。
したら動かなくなってしまって「新しいの買うまでコレなんとかならない?」と持ってきた。
NECの VarsaPro VA50H 。。。ふるそっ。。。調べてみると
型番:PC-VA50HBSDAB69
これの意味することは・・・
CPU:モバイルセレロン500MHz
RAM:64MB
HDD:6GB
OS:Win98SE
セレロン500か~ カッパセレ533A(66.6X8)を800(100X8)で動かして頃かなぁ
なんて感慨に耽ってしまいました。
ちなみに今は、Pentium Dual-Core E2160 1.8GHz(200X9)を3.0GHz(333.3x9)で動かしてます。
貧乏人は今も昔も安いCPUでオーバークロックです。
もう1年以上使っているのでそろそろ買い換えたい気も・・・
話を元に戻して、、、
CDとFDのドライブはある。でもリカバリCDが無い・・・ 大丈夫か!?
OS今更Win98SEはヤだしなぁ。せめてWin2Kを。情報収集・・・
CDでブートは出来そうだ~ でもドライバがなんだか海外サイトで探さないと入手できない!?
ダメ元で「121ware」で型番検索したら見事ヒット! あら。v(^^)
Win2K用のディスプレイドライバは入手できました。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-VA50HBSDAB69
んじゃ行ってみますか って感じでインストール開始。
CD-ROMブートは問題なく、ハードディスクをフォーマットしようと思ったら
おお! 20GBもある。なんでだろ。(笑)
じゃ、とりあえず、10GBづつパーテイション切って、問題あると困るのでFATでフォーマットと。
で、サッくと小1時間程度で入りました。
ディスプレイドライバも入手したもので問題無し。
サウンド関係が2K用のが見つかりませんでしたが、98用の入れたらOKでした。
あともう1個PCIデバイスに?がついてますが、恐らくモデムでしょう。
めんどくさかったのでちょっと放置しました。(^^)
今日はここまで。仕事中だったので。
明日はサービスパック4までにしてウイルスソフト入れてみます。
さて、どのくらいかったるくなるでしょうね~
Posted at 2009/01/19 23:00:00 | |
トラックバック(0) |
パソコン | 日記