
GWは近場でウロウロしていました。
サブウーハーの件は結局、スピーカーコードからでもすぐに同様の現象が
再現されたのでこれはもう返品しかないなぁと思っていたところ、
BM BOSCHMANNというメーカーのサブウーハーを格安で発見しました。
コレ、よく見てみるとJVCのサブウーハーと外装が違うだけでOEMっぽい事に気づいたからです。
これなら配線そのままですぐ試せると思って即購入。(笑)
早速、交換してみましたが鳴らない・・・・・
というか電源が入ってない。 何故???(汗)
本体に差し込むハウジングをよ~く見比べてみると・・・
ピン配列が違う。。。 そりゃ電源入らないよ。orz
ピン抜いて差し替えようかと悩んだ挙句、やめて帰宅して再度配線し直しました。
なら他のサブウーハーでもよかったじゃん ってハナシですけど~(^^;

D40 + AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
実家にて(撮影日:5/1)
無事鳴りました。(^^)
今度は走っても問題ありません。当たり前か。
すぐにそのままJVCの方は返品してきました。

D40 + AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
こどもの国にて(撮影日:5/3)
音質についてなんですが、JVCと同様の鳴りを想像してたんですが若干違うような・・・
出力が20Wアップしてるからなのか、新品でも元々1万円以下で売られていたらしい安物だからか、
なんかベースがサスティンがかかってるような感じで耳障りです。
本体側でカットオフ周波数の設定はありませんので、
ヘッドユニット側でローパスフィルターを60Hzにしてなんとかって感じです。
まぁそれでもコストパフォーマンスを考えれば満足です。(^^)

D40 + AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
こどもの国にて(撮影日:5/3)
約1ヶ月ほど悩まされていたサブウーハー問題からやっと開放されました。(笑)

D40 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II)
相模原公園にて(撮影日:5/4)
5/2の写真はありません。
5/2は免許の更新に二俣川の試験場へ行っていました。
必ず3年に1度更新してます。w

D40 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II)
相模原公園にて(撮影日:5/4)
もう紫陽花が咲いてました。(^^)

D40 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II)
相模原公園にて(撮影日:5/4)
最近は途中でレンズ換えるのが面倒で・・・
この日はマクロレンズの日となりました。w

D40 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II)
相模原公園にて(撮影日:5/4)
そろそろボディが1台欲しいと思うこの頃・・・
D5000あたりかな。
レンズ資産がなければ迷わずKDX4ですね。(^^)

D40 + TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II)
相模原公園にて(撮影日:5/4)
ちょっとボケ過ぎですね。それでもF4ほど絞ってみてみたんですけどね~
あ、よく考えたら今日も写真撮ってませんでした。
そんなんで今年のGWも終了です。(^^;
Posted at 2010/05/05 21:44:27 | |
トラックバック(0) |
スナップなどなど | 日記