• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たなかぎんがのブログ一覧

2014年01月08日 イイね!

足元から激しい湯気

~あらすじ~
12/31にラジエーターコックをちぎってしまい、すべてのやる気をなくしていたが、友人達の強力により1/1からオートバックスの駐車場でジャッキアップした車の下で横に寝転がって通りすがりの人から変な目で見られながらコック交換し、クーラントの補充のついでに漏れ止めを注入して様子をみるとこまで出来たのであった。


この一週間であったトラブルを簡単に書けばこうですが、これの作業が完了するまでにはものすご~く大変な事がありました。書くのめんどいので書きませんがw


んで、クーラントに漏れ止めを入れて一週間。リザーブとチャージャータンクを見てみると、リザーブは水量が見えない。チャージャータンクには500mほど入る。

まぁ、1/3に初詣行った時にカーペットめくってクーラントの水溜りが出来てるとこに白のタオルが緑になってたので漏れが止まってないのはわかってましたが…。

さらに今日の夕方、出先から帰ってる時にモクモクと助手席の足元から湯気が…。

かなりの勢いで出てたので動画で撮りたかったのですが、移動中なので断念。

帰宅後、雨降ってたけど、カーペットめくって見たら水浸しになってた。

見なかった事にしようとそのままカーペットを戻しましたw

明日、ディーラーで修理の見積もり出して、明後日ボスのとこに見積もり持って行って、さらに+いくらかかるか聞く予定です。

廃車が決まれば全バラシのようです。インプレッサから次の車(未定)にはオーディオ以外は移植しない予定です。


Posted at 2014/01/08 22:08:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年01月01日 イイね!

とりあえず

なんかブログがうまいこと上げれんので結果だけでも。

ラジエーターコック、の破片を多分除去し、新しいコックで締め直しました。

ただ、その付けたコックがスバル用ではなくホンダ用のが合いましたw

外品ラジエーター入れてるからなんでしょうけど…。

クーラント交換のついでに漏れ止めも入れてみたのでしばらくは様子を見てみます。
Posted at 2014/01/01 22:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年12月30日 イイね!

水漏れの原因発見

2013年もあとわずかです。

年末なので、あっちこっちの会社やお店が閉まってます。

さぞ、楽しい年末年始を楽しむ予定なんでしょう。

そんな俺ものんびりと年末年始を過ごしたかった…。

しかし、例の水漏れが俺に安息な日々を与えてはくれなかった。

つい最近から、異常に車内が曇る、クーラントが減る。けど、漏れ跡が見つからない。

で、昨晩、助手席の足元からもやっと湯気のようなものが出てて、暗くて確認出来んから、さっきカーペット捲って見てみると緑の水溜りや緑の汚れがちらほら。

いっちばん、高くつくとこやからそこではないやろうと思ってましたが、やっぱりヒーターコア周辺からの漏れ。

悪い勘は当たるから困るw

いくら、水回りのトラブルが多いからとこうまで水回りのトラブルが多いとは…。

インプレッサに乗って6年目で何回水回りの修理をしたことか(´Д`)

2月に車検が控え、年末年始で修理に出せんし出しても高額やから困るけどw

どんな感じで漏れてるかもわからんから、とりあえずはWAKO'S のRSLで応急手当をしてみようかと思うけどどうなることやら。

不安な2014年を迎えることになりそうです。
Posted at 2013/12/30 13:50:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年12月19日 イイね!

ある駐車場で

守口某所の駐車場でファンがえらく長く回ってるなと水温計見たら、90℃から94℃のあたりをうろつくというヤヴァイ状態に。


とりあえず、エンジン切ってファンだけ回して水温下げてチャージャータンクの中身を見るとすっからかん。


外出先でクーラントがなくて
ピンチ!!と普通の人なら困るとこでしょうが、うちのインプレッサには常時2Lほどの緊急用のクーラントか水道水を積んでますw


今回は夏の水漏れでの使ったクーラントがあったので、1Lほど保水して何とか帰ってこれましたが…。

今日は雨降ってたし、どっから漏れてたかの判断が出来ないので、またもや水が減る現象と戦わんといかんようです。
Posted at 2013/12/19 22:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年11月18日 イイね!

足回りのセッティングのアドバイスを受けて

ちょっと前にも書いたけど、足がぐにょぐにょする感じがしてて、某氏に相談してみると、ハイグリップのタイヤを履いてるとハンドルを切るとタイヤがグリップしようとするから、足が喰われるように感じる…と。

なので、ハイグリップタイヤを履かすなら、タイヤに負けん足の動きが必要と言われた。

本来はバネの硬さを変えてセッティングを出すのがいいらしいけど、まずは減衰をいじみたら?って事でめんどいけど減衰を変えてみることにw

けど、
HIPER MAX3は減衰のダイヤルが下なのでもう何年も変えてなかったんですよね。しかも、街乗りで跳ねるのがイヤで減衰を下から数えた方が近いくらいのとこで合わせっきりでした。

とりあえず、タイヤを外し、ダイヤル固着してたら嫌やなぁと思いながら回すと意外とすんなりと回った(´∀`)

今が何段目かわからんけど、前後5段階硬めに回して試運転してみると、久々に車高調な硬さを体感(・∀・)

ちょっと無駄にハンドルを切っても動きに付いてくる足の動きに感激w

今までそれなりに車高調の性能を体感してたけど、めんどいからで減衰いじってガラッと味付けが変わるのをすっかりと忘れてた。

あぁ~せっかくいい車高調つかってるのに、性能を持て余してるなぁ(゚Д゚)
Posted at 2013/11/18 22:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「みんカラのアプリ、更新してだいぶ見栄えが変わったよーな…。」
何シテル?   07/28 12:20
始めまして。たなかぎんがと言います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 モコ 日産 モコ
平成20年式。 Gエアロスタイル ターボ 便利なスマートキーに純正フルエアロでターボ付い ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
色々、試した面白かった車です。
トヨタ MR2 トヨタ MR2
だいぶ前の車の為、ほとんど写真が残ってなく、ポイする寸前のです。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
知識不足のため、長くは乗れませんでしたが、素晴らしく速く曲がる車でした。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation