2016年01月24日
経費削減の一環でガソリンをハイオクからレギュラーに変えたら、元々登らん坂道をもっと登らんし燃費悪くなるで失敗。
ハイオクで約11キロに対してレギュラーは8.5。
なので最後までハイオクを投入決定。
あと、しゃっくりは学習してきたからかだいぶマシになった。
ぼちぼち、気になる車両見つけたら見に行ったりする活動でもするべか。
Posted at 2016/01/24 23:02:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年01月18日
ニューマシン候補の話です。
次に欲しいのはアルテッツァなんやけど、これは4発と6発がある。
回りに乗ってる人がおらんから、両方のレビューがわからんねやけど、だいぶ前に後輩が言ってたのはアルテッツァはカタログ詐欺がひどいとか。
4発の3Sでも相当遅いとか。
ボスには安定の6発がいいよ~って言われたけど、中古車見てると4発ばっかりやねんなぁ。
6MT憧れるけど、ATとMT特にこだわりないけど、4発と6発のメリットとデメリットわかる人がいれば、教えていただきたいです。
あと、マークXもまだ諦めてませんw
Posted at 2016/01/18 23:45:43 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2016年01月14日
せんかた。
むしろひどくなったような…?
中古のエアフロがあかんかったんやろか。
アイドリングでちょっことシャックリするだけで走り出したら問題ないく乗るのあと数ヶ月やし、不動車にならんかったらええかという結論に達した。
念の為、前付けてたエアフロは置いとこう。
Posted at 2016/01/14 19:56:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年01月11日
とはいかんかった。
しばらくまとまな車弄りしてないから、人に言われるまでエアフロ清掃って考えが思い浮かばんかったw
あと、エアフロについて少し調べてたら、ヴィッツの1000cc、ファンカーゴやbbの1300、1500ccは全部一緒なのに驚いた。
エアフロ入手まで手づかずになりそう。
Posted at 2016/01/11 23:39:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年01月10日
最近(俺の中では平成20年以降)の高級車?には各電球が切れたりLEDに変えたりすると警告灯が点灯するって話を聞いたことあったけど、俺のファンカーゴでも同じようなことがあった。
現在、ストップ球をLEDの球にしてるけど、アイドリングしてる時は異常が出ずにブレーキ踏むとABS警告灯が点いたことが2回ある。
ABSの警告灯が点くと、ブレーキ踏んでも左右ともに点灯せんし、ポジション付けても暗いかったからすっごく焦った。何よりブレーキのタッチが変わるのが怖かった。
最初はヒューズ切れかな思ったけどヒューズは切れてないし、原因がわからず困ったけど、LEDのストップ球を外して付け直したら直った。
この症状、軽く調べたけど事例が出てこんかったから、なったのは俺だけかもしれない。
Posted at 2016/01/10 23:37:57 | |
トラックバック(0) | 日記