12月9日のイベント ‘
北米野郎’に参加してきました。
12月8日余裕をもって10時発
時間があったのでGSで燃料を入れ、セコイことに弘前インターまで7号線で行ったところ
道路がガチャガチャ・・・ぐちゃぐちゃ・・・
高速に乗るまでに1時間半かかりました(泣)
高速に乗り、順調かと思いきや
滝沢から通行止め・・・・・・・・・・・。無理やり下ろされて盛岡インターに乗ったのが15時
滝沢から何度となく帰ろうと・・・・・帰りたい・・・。と思いながら
今年最後のイベントだし
行くべし・・・・・・
が、大きな間違えだった。
難なく福島に入り、国見SAで給油
この時に、何かクラッチが焼けてる匂いがする?Sスタッフに何だろうと聞いたら(これはクラッチですね!運転気をつけないと滑っちゃうよ~)と言われ?(適当な整備士だこと)
クラッチじゃ確認できないからとキャビンも上げづに走行した。
そして、路面がドライになって
ふとバックミラーを見ると・・・・
後ろからモクモク煙が出てるじゃないですか
減速しながら、なんとか那須SAに着き
恐る恐るキャビンを上げて
唖然としました、何と‘オイルキャップ’が無いんです・・・。
オイルキャップですよ!
生まれて初めて オイルキャップを紛失した自分はもう頭真っ白です。
そして、少し落ち着いて考えて、取り合えずオイルチェック!
はい、ダメ~
ここで普通にオイルを入れなきゃ・・って考えるよね?
そう、スタンドあるからオイル買って入れてそこから考えようと思いGSへ行き
事情を話すと
オイル漏れ車両は、ここで修理するか、レッカーで修理工場に入れるかのどちらからしく
修理をしようといすゞに連絡するも
登録していない車両だから来れないです・・・の一点張り。
スタンドの店員さんがあちらこちら調べてくれて
やっと安いレッカー屋さんを呼ぶことになった。
自分的に、オイル入れて下に下りたらいいじゃんて考えていたら
高速のGSでは、危険車両を見つけたらすぐにパトロールに通報と決まっているみたいで
現金払いのレッカー屋さんに依頼となったわけ(泣)
そして、待つこと30分

こんな感じで、那須インター付近まで運んでくれた。
そして応急措置をして4号線を宇都宮に・・・
イベント会場の駐車場に止めてもいい話だったのですが、オイルが垂れているので
国道のそくどう沿いのPに置きふて寝してやりました(笑)
12月9日 1時着
とりあえず、GSのスタッフのみなさん見ず知らずの自分に親切にしてくれてありがとうございました。
次回は、リンゴでも持参します。(笑)
①終わり
Posted at 2012/12/10 15:23:43 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記