• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えっぢ@BRZのブログ一覧

2010年03月10日 イイね!

載らないこともない?

載らないこともない?1つ前のブログよりヒロさんへ返信。

被せてみたら載らないこともないようです。








一応幅はツライチになりますが、
TAとTBのマウントだと穴がかなり前に来ちゃってライトパーツが付かないっぽいです。
それにこのランクルボディだと前フェンダーが当たっちゃってステアリング切れませんw
バンパースポンジもモロ出しw

たぶんTTならボディマウント延長を買ってきて、穴あける位置を調整すれば載りますね~。
TBだと無改造じゃ厳しいかもです。




これ恐らくねんどろいど位なら入りますよねw
デジカメ貼り付けて車載カメラ動画とかも余裕そう。
wktk
Posted at 2010/03/10 15:36:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2010年03月10日 イイね!

ラジコン買った

ラジコン買ったインプ的な何か。









うそです。
ボディ未塗装なので持ってたインプ乗っけてみたら一応穴が合った。

本当はタミヤのCR-01トヨタランドクルーザーという車体。
クローラーというタイプで、川原の岩場とかをウネウネ登らせて楽しむためのものです。
スピードは出ないけど20cmくらいの段差なら乗り越えられるのでなかなか面白い・・・w


ただ、組み立てがカオス。
説明書を見てネジの数を数えてみたら400本くらいある。
手が痛くて1日では完成できませんでしたよw
Posted at 2010/03/10 13:21:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2009年11月27日 イイね!

ひとまずベース車両

ひとまずベース車両大失敗作デスヨ!

・塗装
細かくて塗料のつきにくい隙間などを先に塗ろうと前後バンパー周りを重点的に吹いたら
垂れ垂れでマーブル模様にorz

・ボディカット
ホイールアーチのところをうまく加工しようと、いつもはカッターのみで済ませるところをリューター使ったら大失敗。
ヘタクソで内側にバリが残りまくりw

・ボディ穴あけ
毎度のことながら、どんなに位置を精密に合わせようとしても左寄りギミにずれるw

・デカール
リヤウィンドウミスって貼りなおそうと剥がしたら破けた(´・ω・`)
ライトのデカールの位置がちょっとずれちゃって隙間から光が漏れる・・・
貼りなおしてみたら今度は自然に剥がれるようになってしまった・・・w

・ホイール
今までのインプやR35ではオフセット+6mmでツライチだったのにR32は車幅が狭いのだろうか、
オフ+3mmでも常時ツラウチガリガリ~(´д`;)

・車高
初めての普通車?なせいか割と地上高がたかくて、車高調全開にしても
ボディマウントポールの高さがギリ・・・





なんだか散々ですががんばって痛車にしてみます。
Posted at 2009/11/27 21:01:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2009年11月26日 イイね!

ラジコンのLED配線

ラジコンのLED配線購入したR32のボディをまた~りさん仕様にすべく計画中。
ガンメタのラッカーが届いたので明日天気よかったら塗りまふ

んで、会社行くまでの空き時間にLED配線をやってるんですが・・・


カオス
Posted at 2009/11/26 18:05:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2009年11月23日 イイね!

みくまささんにGT-Rドナドナ

みくまささんにGT-Rドナドナ今日の鷲宮イベント時、みくまささんにR35のラジコンを譲ってきました。


以下はみくまささんへの私信ですのでご了承ください。

急遽夜中にコソコソと家にとりに帰ったせいでいくつか忘れ物を・・・・。
次回会ったときにお渡しします。すいません。

・TT-01typeEの組み立て説明書。
 おそらく無いとメンテに戸惑うかもしれません。

・フタバ メガテック2PLの説明書
 こちらも無いと困るかもしれませんね。
 ただ、同じのを持ってる人がいるのでその方に聞けばだいたいわかるかもw

・GT-R付属のLEDユニット
 白と赤が1対分ずつついてます。
 バッテリーからのハーネス付なのですが、
 これも端子を変えてないのでハンダで改造する必要があります・・・

・標準付属のノーマルモーター
 確か今積んでるのはタミヤのライトチューンモター(23T)だったと思うのですが
 付属してきたマブチモーターも必要だったら差し上げます。
 ぶっちゃけ弱いのでほとんどドリフトには使えませんが・・・。

んで、言っていた本体端子の話なのですが、
まずは画像を。




この画像の上に写ってるのがLED用のハーネスになります。
んでラジコン本体側が下の左側の端子に変えちゃってあります。
使えるようにするには、買ったバッテリーと充電器とこのハーネスの端子を全部下のタイプに交換するか、
本体側を上のタイプに戻すかしなければならないということです。

通常、バッテリー等を新規に購入すると大抵上ようなの端子(通称タミヤコネクタ?)がついているのですが
これは使っているうちに端子内の筒状の接触部分がだんだん広がってしまい、
大抵の人が接触不良に悩まされます。
走行中に突然止まるだけならまだいいのですが、
問題はスパークが起きて真っ黒に焦げたり、
熱で端子が膨張して抜けなくなったりするという点です。
挙句には溶けてちょっと炎上したという話も聞きましたw

そんなわけで、半分脅しつつ交換をオススメしますw
自分がさしあげた充電器もたしかタミヤコネクタのままだったはずなので、
本体側をタミヤコネクタに変えるのが一番楽なんですけどね。

大抵のラジコンショップならどちらのタイプのコネクタも売ってると思います。
ただもちろん下側のタイプ(2Pプラグとか言ったかな?)のほうがわずかに高いです。

ハンダ付けするときはオスメスに注意してください。
自分は毎回どっちがオスなのかメスなのか解らなくなりますがw
バッテリー(電源)がショートしないようにメス(穴)側になってることを前提に。
・バッテリー=メス
・充電器=オス
・車体=オス
だそうです。

まったく、アフターケアが面倒なもの渡しちゃってすいません・・・。
無闇に中古品をあげるなんて言っちゃいけませんね~。(´ー`;A)
Posted at 2009/11/23 00:16:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
BRZがゴリゴリに弄ってあって、楽しいけど乗りごこちは悪いので通勤用&遊び用にフィット買 ...
ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
2015/10/30 ほぼ衝動買いな感じで納車されましたがかなりお気に入り。 2017 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2013/11/22 納車! 一番安いグレードRA(2.0MT)に、オプションでエアコン ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2008年6月購入の中古です。 5万キロ160万円でしたが購入時から結構いろいろなパーツ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation