• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えっぢ@BRZのブログ一覧

2009年11月20日 イイね!

昨日はラジコンやってました。

昨日はラジコンやってました。さてさて、ジャンルだけ作って放置状態だったラジコンの話です。
(といっても特に書くことないですが・・・。)

以前また~り工房主催のBBQにドリラジを持っていったら、まさかのお仲間登場で漲ってしまいました。
まぁそこそこ人気だったようでよかったです。
なにやらラジコン始めちゃった(再開した?)方も数名いらっしゃるようですねw

画像は私が購入したラジコン3台。
下から順に
TT-01シャーシ GT-R(R35)
DF-03Raシャーシ インプラリーカー
TA-05Ver2シャーシ インプGTカー
です。
これは購入した順でもあります。


TT-01シャーシはいわゆる入門者向けの車体で、
いろんなところがコストダウンされていて車体だけなら1万円で買えます。
そこそこ頑丈で組み立ても簡単ですが、パーツを交換する以外ほとんどセッティングができないのが弱点です。それで次のシャーシに買い換えました。


DF-03RaはDF-03というバギーシャーシを箱車用に足を短くしたラリー用のシャーシです。
まぁ元はオフロード用なのですが、これが結構よく走る。
バッテリーが中央にあり左右のバランスは抜群。
モーターがかなり後部にあるため曲がれば自然に重さでリアが流れてくれるという
予想外なドリフト向きシャーシです。
(工房にもっていったボロボロインプです。あの時はゴムタイヤだったので滑りませんでしたが。)


一番上がTA-05Ver2。一応タミヤの上位シャーシです。
最近はシャフトドライブが主流ですがこのシャーシだけ駆動がベルトドライブで非常に静かでスムーズな感じ。
問題はゴミとか小石に弱いこと。
最大の利点は前後のデフプーリーを交換して駆動比を変えられること。
前輪1回転に対し後輪を1.1回転くらいさせるようにすると、ビックリするほど自然なドリフトができます。
(工房に持っていった白いインプがこの設定でした。)
最近ではさらに1:1.5回転くらいの強烈な設定にしたカウンタードリフトが流行のようです。
そのかわり操作が激ムズらしいですが・・・。

ラジコンカーは一部のF1やバギーを除いて基本4WDなので、
ドリフトをするにはラリーカーのように内切りしてトラクションで曲がる必要があるのですが、
前後比を変えることでまるでFR車のようにカウンターを当てながらドリフトできるようになるのです。

まぁそんな感じでカウンタードリフトの練習中。

んで、まぁ昨日、ボロくなったインプボディに変わる新たなボティを購入。











R32のGT-R(:.;゚;Д;゚;.:)
また~りさんとおそろい?ですよ!
ラジコンのボディってのは未塗装未カットだとこんな状態です。
ペットボトルと同じような素材でできていて衝撃に強く、
表面には保護フィルムが貼ってあります。
裏側から塗装してフィルムを剥がすとピカピカになります。
今回は初の痛ラジにする予定です。色は何にしようかな~。キャラは何にしようかなぁ~。
wktk!



明日は仕事ですが、
日曜日はまた~りさんの都合がよければ痛車の打ち合わせをしたいなと思ってます。
でわ。
Posted at 2009/11/20 23:26:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
BRZがゴリゴリに弄ってあって、楽しいけど乗りごこちは悪いので通勤用&遊び用にフィット買 ...
ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
2015/10/30 ほぼ衝動買いな感じで納車されましたがかなりお気に入り。 2017 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2013/11/22 納車! 一番安いグレードRA(2.0MT)に、オプションでエアコン ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2008年6月購入の中古です。 5万キロ160万円でしたが購入時から結構いろいろなパーツ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation