• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えっぢ@BRZのブログ一覧

2009年11月27日 イイね!

ひとまずベース車両

ひとまずベース車両大失敗作デスヨ!

・塗装
細かくて塗料のつきにくい隙間などを先に塗ろうと前後バンパー周りを重点的に吹いたら
垂れ垂れでマーブル模様にorz

・ボディカット
ホイールアーチのところをうまく加工しようと、いつもはカッターのみで済ませるところをリューター使ったら大失敗。
ヘタクソで内側にバリが残りまくりw

・ボディ穴あけ
毎度のことながら、どんなに位置を精密に合わせようとしても左寄りギミにずれるw

・デカール
リヤウィンドウミスって貼りなおそうと剥がしたら破けた(´・ω・`)
ライトのデカールの位置がちょっとずれちゃって隙間から光が漏れる・・・
貼りなおしてみたら今度は自然に剥がれるようになってしまった・・・w

・ホイール
今までのインプやR35ではオフセット+6mmでツライチだったのにR32は車幅が狭いのだろうか、
オフ+3mmでも常時ツラウチガリガリ~(´д`;)

・車高
初めての普通車?なせいか割と地上高がたかくて、車高調全開にしても
ボディマウントポールの高さがギリ・・・





なんだか散々ですががんばって痛車にしてみます。
Posted at 2009/11/27 21:01:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2009年11月26日 イイね!

ラジコンのLED配線

ラジコンのLED配線購入したR32のボディをまた~りさん仕様にすべく計画中。
ガンメタのラッカーが届いたので明日天気よかったら塗りまふ

んで、会社行くまでの空き時間にLED配線をやってるんですが・・・


カオス
Posted at 2009/11/26 18:05:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2009年11月23日 イイね!

みくまささんにGT-Rドナドナ

みくまささんにGT-Rドナドナ今日の鷲宮イベント時、みくまささんにR35のラジコンを譲ってきました。


以下はみくまささんへの私信ですのでご了承ください。

急遽夜中にコソコソと家にとりに帰ったせいでいくつか忘れ物を・・・・。
次回会ったときにお渡しします。すいません。

・TT-01typeEの組み立て説明書。
 おそらく無いとメンテに戸惑うかもしれません。

・フタバ メガテック2PLの説明書
 こちらも無いと困るかもしれませんね。
 ただ、同じのを持ってる人がいるのでその方に聞けばだいたいわかるかもw

・GT-R付属のLEDユニット
 白と赤が1対分ずつついてます。
 バッテリーからのハーネス付なのですが、
 これも端子を変えてないのでハンダで改造する必要があります・・・

・標準付属のノーマルモーター
 確か今積んでるのはタミヤのライトチューンモター(23T)だったと思うのですが
 付属してきたマブチモーターも必要だったら差し上げます。
 ぶっちゃけ弱いのでほとんどドリフトには使えませんが・・・。

んで、言っていた本体端子の話なのですが、
まずは画像を。




この画像の上に写ってるのがLED用のハーネスになります。
んでラジコン本体側が下の左側の端子に変えちゃってあります。
使えるようにするには、買ったバッテリーと充電器とこのハーネスの端子を全部下のタイプに交換するか、
本体側を上のタイプに戻すかしなければならないということです。

通常、バッテリー等を新規に購入すると大抵上ようなの端子(通称タミヤコネクタ?)がついているのですが
これは使っているうちに端子内の筒状の接触部分がだんだん広がってしまい、
大抵の人が接触不良に悩まされます。
走行中に突然止まるだけならまだいいのですが、
問題はスパークが起きて真っ黒に焦げたり、
熱で端子が膨張して抜けなくなったりするという点です。
挙句には溶けてちょっと炎上したという話も聞きましたw

そんなわけで、半分脅しつつ交換をオススメしますw
自分がさしあげた充電器もたしかタミヤコネクタのままだったはずなので、
本体側をタミヤコネクタに変えるのが一番楽なんですけどね。

大抵のラジコンショップならどちらのタイプのコネクタも売ってると思います。
ただもちろん下側のタイプ(2Pプラグとか言ったかな?)のほうがわずかに高いです。

ハンダ付けするときはオスメスに注意してください。
自分は毎回どっちがオスなのかメスなのか解らなくなりますがw
バッテリー(電源)がショートしないようにメス(穴)側になってることを前提に。
・バッテリー=メス
・充電器=オス
・車体=オス
だそうです。

まったく、アフターケアが面倒なもの渡しちゃってすいません・・・。
無闇に中古品をあげるなんて言っちゃいけませんね~。(´ー`;A)
Posted at 2009/11/23 00:16:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2009年11月20日 イイね!

昨日はラジコンやってました。

昨日はラジコンやってました。さてさて、ジャンルだけ作って放置状態だったラジコンの話です。
(といっても特に書くことないですが・・・。)

以前また~り工房主催のBBQにドリラジを持っていったら、まさかのお仲間登場で漲ってしまいました。
まぁそこそこ人気だったようでよかったです。
なにやらラジコン始めちゃった(再開した?)方も数名いらっしゃるようですねw

画像は私が購入したラジコン3台。
下から順に
TT-01シャーシ GT-R(R35)
DF-03Raシャーシ インプラリーカー
TA-05Ver2シャーシ インプGTカー
です。
これは購入した順でもあります。


TT-01シャーシはいわゆる入門者向けの車体で、
いろんなところがコストダウンされていて車体だけなら1万円で買えます。
そこそこ頑丈で組み立ても簡単ですが、パーツを交換する以外ほとんどセッティングができないのが弱点です。それで次のシャーシに買い換えました。


DF-03RaはDF-03というバギーシャーシを箱車用に足を短くしたラリー用のシャーシです。
まぁ元はオフロード用なのですが、これが結構よく走る。
バッテリーが中央にあり左右のバランスは抜群。
モーターがかなり後部にあるため曲がれば自然に重さでリアが流れてくれるという
予想外なドリフト向きシャーシです。
(工房にもっていったボロボロインプです。あの時はゴムタイヤだったので滑りませんでしたが。)


一番上がTA-05Ver2。一応タミヤの上位シャーシです。
最近はシャフトドライブが主流ですがこのシャーシだけ駆動がベルトドライブで非常に静かでスムーズな感じ。
問題はゴミとか小石に弱いこと。
最大の利点は前後のデフプーリーを交換して駆動比を変えられること。
前輪1回転に対し後輪を1.1回転くらいさせるようにすると、ビックリするほど自然なドリフトができます。
(工房に持っていった白いインプがこの設定でした。)
最近ではさらに1:1.5回転くらいの強烈な設定にしたカウンタードリフトが流行のようです。
そのかわり操作が激ムズらしいですが・・・。

ラジコンカーは一部のF1やバギーを除いて基本4WDなので、
ドリフトをするにはラリーカーのように内切りしてトラクションで曲がる必要があるのですが、
前後比を変えることでまるでFR車のようにカウンターを当てながらドリフトできるようになるのです。

まぁそんな感じでカウンタードリフトの練習中。

んで、まぁ昨日、ボロくなったインプボディに変わる新たなボティを購入。











R32のGT-R(:.;゚;Д;゚;.:)
また~りさんとおそろい?ですよ!
ラジコンのボディってのは未塗装未カットだとこんな状態です。
ペットボトルと同じような素材でできていて衝撃に強く、
表面には保護フィルムが貼ってあります。
裏側から塗装してフィルムを剥がすとピカピカになります。
今回は初の痛ラジにする予定です。色は何にしようかな~。キャラは何にしようかなぁ~。
wktk!



明日は仕事ですが、
日曜日はまた~りさんの都合がよければ痛車の打ち合わせをしたいなと思ってます。
でわ。
Posted at 2009/11/20 23:26:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2009年11月19日 イイね!

いろは坂

いろは坂昨日は会社の仲間と宇都宮と日光にいってきました。
理由は会社関係の用事なんですけどね。

宇都宮で餃子食べて、日光のいろは坂登って滝を見て帰ってきただけです(ぇ
いやーゲームの中で見るのと実際に走るのではやっぱり違いますね
ビックリしたのはヘアピンの内側を走りすぎるとバンパーの下を擦る点、
ゲームでは気づきませんでした・・・。
立体駐車場のスロープみたいになっててカーブもかなりきついです。
あれでスピード出そうとしたらかなりタイヤと燃料減るでしょうね~。

のぼりは踏んでもぜんぜん進まない。くだりは逆にすごいスピードでる。
まぁ3人乗ってたのでスピードは出せませんでしたが、いい体験になりました。









今日は埼玉の本庄にあるラジコンサーキットでドリフト~。
Posted at 2009/11/19 07:10:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

123456 7
891011121314
15161718 19 2021
22 232425 26 2728
2930     

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
BRZがゴリゴリに弄ってあって、楽しいけど乗りごこちは悪いので通勤用&遊び用にフィット買 ...
ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
2015/10/30 ほぼ衝動買いな感じで納車されましたがかなりお気に入り。 2017 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2013/11/22 納車! 一番安いグレードRA(2.0MT)に、オプションでエアコン ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2008年6月購入の中古です。 5万キロ160万円でしたが購入時から結構いろいろなパーツ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation