
とりあえずカプチーノは動くようになりました

ノイローゼ気味だった週末とは正反対のカプチです
まぁ週末に起きたことをサラサラと書いていきます
土曜日
朝の9時に我が秘密基地に入庫。
すぐにカプチーノをウマに上げて作業を開始

サービスマニュアルや整備本を見ながらの作業で、本とは違ったとこなどがあり「実際にやってみないとわからんもんだなぁ

」っと実感

かなりな苦労を経て、無事にミッションを降ろすことに成功



クラッチディスク等を交換

クラッチのダストなどをかなりかぶってしまい、顔やらが真っ黒

ミッションを車体側とドッキングの際も、センター出しまでしたのになかなか入らなかった

何回も試行錯誤して無事に固定

終了時間も迫っていたので、ちょいとペースアップで作業を行う

プロペラシャフトも入れて駆動テスト

「・・・・・ギアが入らんよ

」
「しかも変な音がする

」
などのトラブルが発生
バイトの時間も迫っていたので、土曜日の作業はここまで

(21時までのバイトで、疲れが溜まって死にかけたのはマジな話です

)
日曜日
この日は少し早めからの作業

しかもカプチーノのプロフェッショナルのTさんの登場によりカプチーノのに一筋の光が



さらに土曜日にみん友の「沈黙のヨハンネスさん」が、今回のクラッチ交換の進行状態をブログに書いたところ、とあるカプチーノ乗りの「てつりんXさん」からも適切なコメントが



とりあえず2人のプロが言うには、クラッチ側ではなくミッション、しかもシフト近辺が怪しいとか

まぁ、かなり苦労したミッション降ろしはしなくて良さそう

とりあえずシフトのリンケージ辺りを再度取り外してみる
すると

シフトの根本に怪しい黒い固まりが

「お、お、おまえかぁ

」
と本気で喜ぶ俺



中身をバラして、すぐに元通りにしてみる

「直ったよ~

」
まぁカプチーノのミッションに詳しい方ならわかると思いますが、シフトの根本の丸い部分がミッションに繋がるシャフトの丸い輪っかの部分に入るんですが、そこの輪っかと球状部分の隙間止め?として黒い樹脂パーツ(写メ忘れました

)が入ってなかったという単純な付け忘れでした

こんなちっぽけなパーツに遊ばれていたとは

試走も無事に完了

とりあえずは完全?復活

まぁ新たな課題も出てきたんですけどね

それもそれで古い車に乗る上で仕方ないことです

今日の朝も通学途中に高速を80キロ巡航しましたが、特に問題もないし大丈夫そうです
そして作業終了後は、毎度毎度のアルバイト

おにぎり1個を朝飯に食べたっきりで昼飯抜き

土曜日以上にバイトしてて苦しかったです

体に力も入らないし、マジで辛かった
バイト終了後は試走をかねてマクドナルドにGO



あの体でハンバーガーをかなり旨く感じた

その後は、あいぽんにワイパーを渡しに中野栄まで

軽く雑談していると、どっかで見たことある人が

600_MOVEさんお久しぶりです

ドルジさんはじめまして

軽いプチオフをして、無事に自宅に帰宅

ベッドインして嵐のような週末は終了


この週末お世話になった、みん友の「沈黙のヨハンネスさん」を始め作業の手伝いをしてくれた皆さんありがとうございましたm(_ _)m
そしてお疲れ様でしたm(_ _)m
っと、長々と書いてしまいました


Posted at 2009/07/13 11:07:48 | |
トラックバック(0) | モブログ