
金谷元名林道を目指してみました!
今回のコース
スタートは富津岬。
13:00頃。
生憎の曇り空でしたが対岸の三浦半島ははっきりと見えました!
海沿いを南下し金谷元名林道を目指します。
林道入り口は、富津金谷IC入り口トンネル手前です。
案の定見逃してしまい、トンネルを通過しインターゲート手前をギリギリ脇道へ入れました。
勢い良く脇道へ逃げ込んだため、農家の方(?)が何事か!?という驚いた感じで凝視されてました・・・申し訳ないです(´∀`;)
金谷元名林道ですが、ほとんどがダートでかなり荒れていました。
特にクレパスが酷く、初心者の私だとESPが装備されていなければスタックしていた箇所がいくつかありました。
「クレパスは後で避ければ良いかな」とクレパスを跨いだまま甘く考えていたところ、数十メートル進んだ先で深くなり、尚且つクレパスは崖下左に向かっていました。
今まで急で長い下り坂だったためにこの坂をバックで登る勇気も沸かず、無理やり斜めに横断!
ふと我に返り「あ・・・不味い!この角度は対角線スタックかも!」
その時
ガッ!ガゴガガゴゴゴゴゴガッ!
ESPが作動し無事脱出できましたε-(ノω=;)
作動すると驚きますね!
今までハイテク装備はあまり信じていません(心の時代はFDの頃のまま?w)でしたが、こんなところで助けられました(;´ェ`)
作動中はインパネのESPランプが点灯しました(初点灯確認)
途中、全幅約2mゲートがあり、それ以上幅のある車両は通行できないようになっていました。
ジモピー(地元)の軽トラに煽られるハプニングもありましたがなんとか走破。
ドッカン!ドッカン!と悪路なんぞ関係ネー!と激しく波打ちながら爆進するジモピー軽トラが凄いと感じましたw
初心者にはちょっとした腕試しにはモッテコイの林道かもしれませんね!
しかしスタック用脱出ツールは持参したほうが良いかもです。
その後、山中林道に向かうも完全通行止め。
そのまま北上し田代林道へ。
「崖崩れの危険性があるため無期限通行止め」でした。
前回、状況を確認できていたため「自己責任」で可動式の通行止めゲートを越えて行きました。
・・・がダート路面はかなり荒れていました。
木枝も酷くボディーがエライこっちゃに・・・orz
パノラマ広場で休憩し、ダム方面に下り帰路に着きましたー。
パノラマ広場で気づいたのですが、iTrailが田代林道手前で止まっていました(´∀`;)
止まったところから広場まではログ上でワープしています。
広場発が15:30でしたので、このコースだと約2時間半のドライブですね。
何かのついでには良いかと思います。
次回は横尾林道を西側から攻めてみたいと思います!
画像は
フォトギャラリーで♪
Posted at 2009/02/09 23:39:48 | |
トラックバック(0) |
探検 | 日記