• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
A2C

A2C@MINIのブログ一覧

2012年04月05日 イイね!

UK発、例のアレは、すでに大阪入りしたもよう。






早っッッッ!!

たまげた。
なに、今ってこうなの?
海外ショッピングって
いまこれがスタンダードなの?
僕が時代遅れだったの?ww


●当初のイメージ
「いやー海外で買い物したんだけどねー船便だから3週間くらいかかるんじゃないかなぁ」



何をおっしゃいますか。

なんと…先日注文したアレは
中東を飛び越し、
すでにドイツ、中国を経由して
大阪に着荷した模様。






UPSからトラッキングナンバーの
追跡サービスが届いてたのに気づかなくて
先ほど確認しました。

現在、予定どおり進行中とのこと。
審査をパスすれば明日中には手元に届きそう。


Wao wwww

2012年04月05日 イイね!

初音ミクにまつわるお話。








イラストブログでもたびたび引用させてもらっている初音ミクですけれど、
いつからか、えらく好きになってなってしまって
今では洋楽を少し聴く以外はほとんどこれです。

と言って、このキャラクターが好きなのではなくて
初音ミク、というキャラクターを入り口にして、
その向こうにいる何万人いるかわからないクリエーターたちが好きなんです。


ある人が初音ミクを指して「これは新しい」と言いましたけれど、
新しいのはその商品性が生んだCGMという潮流であって、
音楽を作る人たちはなにも新しいわけではないと思っています。

びみょうに古かったり、
おそよ音楽と呼べないようなリズムの潮流だったり
かと思えば、充分にプロで通用すると思えるような音楽に出会ったりして
びっくりすることも多いです。


共通しているのは、みなのびのびと音楽を楽しんでいるということ。
それを聞いてもらえる場があること。


なんかね、居心地のいい音に出会うことが多いんですよね。
それがたぶん好きな理由です。
そうしてくると、なんかJ-POPとかはもう堅苦しい感じがして
あまり積極的に聴けないんです。きらいなわけではないんですが。

やっぱり楽しいと思うことをしていきたいからですかね。
しぜんとミクうた一色になってます。



あえてなんでまたこの場所でこういうことを書いたかというと、
食わず嫌いで触れたことのない方に、きっかけを与えたいからなんでしょう。
歴史を丁寧に紐といた方がいらっしゃいましたので、関連情報のリンクを貼っておきました。
触れた上で違うと思うのであれば、それはそれでもちろんいいと思います。


およそどのジャンルの音楽もあると思うので、
自分にとって心地いいものが見つかれば
それは見付け物ですよね。


完全によけいなお世話ですが(笑)


そういえば僕の影響を受けて、下の子もミクが大好きで、
最近はなかなかいい曲を見つけてきては教えてくれて、
二人でドライブしながら聴いてたりします。

ケガの功名とでもいいましょうか(笑)



つまんない独り言ですいません。
せめて楽しいイラストでも、と思って描いてみましたが
なかなかむずかしいっすねw

そんなわけで今日はねることにします。



[初回]

Posted at 2012/04/05 03:07:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | イラスト | 日記
2012年04月04日 イイね!

春を運んだ蜜柑とUPS




今日、帰ったらさるお友達から
蜜柑を1箱いただきました。

これがびっくりするくらい美味しい。

今まで食べたことのない味。

食べる前から指をかけた皮ににじむ果汁の多さで
いかに手間ひまをかけた蜜柑か実感。

春の訪れを感じる、まことさわやかなお味でした。
鼻腔にまだ柑橘の余韻が残っておりまする。はー。


仕事でヘロヘロだったんですが、元気になった!




お次の話題はUPS。


UPS、United Parcel Service Inc。
アメリカの貨物運送会社です。といっても荷物はイギリスから。
今日出荷の通知が来てました。

たいしたものではないんですが、車好きなら気になるアレ。

日本国内で高○屋で見たときは¥26,000くらいしてたんですが、
直接オーダーすると今のユーロレートなら、約¥5,000くらいで買えてしまう。
別途Shipping fee、送料がかかってしまいますけれど
それとて15ユーロくらい。つまり¥1,600。

というわけで直接イギリスのショップに買い付けました。

到着がいつになるのかわかりませんが、
届いたら、またご紹介したいと思いまする。


ヒント:皮のロールスロイス


というわけでで中学英語かぶれなA2Cでした。
See you later(しつこい)

2012年04月02日 イイね!

落書き 無所属時間。













なにものにも属さない時間。




【初回】



Posted at 2012/04/02 03:50:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | イラスト | 日記
2012年03月31日 イイね!

Miniオーナーになってから気になる存在。



0

10年近く前の雑誌を今でもぱらぱらめくるクセがあるんですが、
はじめてみたときから印象深く、気になるクルマがコレ。

VW・キューベルワーゲン 82K1型。
この写真はそのレプリカモデル。

この無骨な車体は、もとは小型軍用車両とわかれば納得もいく。
これがたまらなく好きなんだとずいぶん気づかなかったんですねー。
しかもオープンカー。
Miniに乗ったときも、自分の見ているクルマの世界が広がった気がしたんですが、
コイツはその上を行きそうな気が。

見ているだけでワクワクする。


中身はオリジナルをレストアしたものではなく、
要所要所をリファインし、1から製造されています。

こう書くとニセモノっぽいんですが、
インターメカニカ社の面目躍如な点は
それを精巧にブラッシュアップし続けていることみたい。

しかもオリジナルのVWシャシーを完全否定(笑)
自社で設計してます。


1
こちらは356のレプリカ。
こちらも基本的な設計のリファイン、内装の高品質化などを施し、
オープンカーなのに、20年経ってもボディがまったくヤレないという
オーナーの手記を読みました。


それってオーナーからすれば、すごくうれしいことなんじゃないでしょうか。


僕は運良くオープンカーを2台所持しましたけれど、
この2台ではっきり感じたのはボディのヤレ。
NCは強い外殻を持っていると日々感じてました。
Miniのコンバーチブルはそういうのが少し弱い感じがしてたんですよね。
所持していたのは1年ほどでしたけれど、前輪と後輪で少し捩じれる感じがありました。


この辺は専用設計か派生モデルかででる差で、
比べるところではないと思うんですが、
好きなクルマがいつまでも強く美しいのは僕の憧れなんですよねえ。





キューベルワーゲンと356、このどちらかが好きなら、
僕ならオリジナルでなく、このインターメカニカ社のレプリカに乗りたいなぁ。
当時のままのものに触れるのも価値観なら、
オリジナルの(ある意味で)ピュアな部分だけを抽出して
磨き上げたものに、僕は魅力を感じるようです。





けっこうなプライスタグがつくので
おいそれとは手が出せませんが、たまーに
ハンコをついてる姿を想像してはニヤニヤしてます(小さっ

まぁそんなことをしたら
清水の舞台から嫁さんに蹴り落とされるどころの騒ぎじゃなくなるので
10年も前の雑誌を今でも眺めてるんでしょうね(笑)





といって、Miniへの愛情や興味はまだまだ尽きることはないです。
昨日も深夜ドライブでエンジンを起こしてました。

4000以上回したときのこの高揚感は
言葉を憚らないなら、エクスタシー以外の何者でもない。
僕の知るエンジンではRB26が最高なんですけれど、
それと比べても遜色ないドーパミン、じゃなかった
エンドルフィンを粛々と味わわせてくれます。


某漫画風に言うなら

「エンドルフィンどっぱどぱだぜっ!!!!(危)



しかも5000までまわしても法定速度内。
そこも大事(笑)




疲れきってたはずなのに、
エンジンを止めた時に元気になってるんですよねー。
今の生活にMiniがいないのは、もう考えられない。

プロフィール

「本文ないに今回のところはまとめさせていただいて、まこと勝手ながら。コメントありがとうです。元気でます!」
何シテル?   01/17 14:50
オープンの楽しさを初めて教えてくれたR52に、ロードスター、ローバーMiniを経て戻ってきました。 相方に車のすばらしさや楽しさを伝えていたら、気づけばミニに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フィット GE8 カラカラ音解決!原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 11:35:48
USPSからグリルバッジ3種、無事に届きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/27 01:06:41
JAPAN【Classic Mini】Charity Meeting in TOKAI(Nagashima) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/28 23:13:30

愛車一覧

ホンダ フィット 1.5RS (ホンダ フィット)
通勤車として活躍していたパッソが急遽退役になり、探した車。相方の通金車として購入。距離や ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
縁というのはどうやら巡ってくるらしい。 気づけばMINIに乗るのは3代目。 個人的にR5 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
O/Hの際に、屋根をブラックにしてもらい、同じクーパーラインを入れてもらって納車された6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
今でも大好きな車です。この1台でおよそ車で味わえる楽しさのほとんどが手に入る希有なスポー ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation