• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
A2C

A2C@MINIのブログ一覧

2012年10月13日 イイね!

Miniと印象派の空とJAZZ




海のほうがにわかに強烈な色彩を帯びてきたので
朝焼けがはじまったのだと思って、
海沿いの公園に行ってきました。夜中のドライブのあとです。

空の上から、ウルトラマリン、コバルトブルー、セルリアンブルーと
夜から朝の色のグラデーションが続く先に、
ふいにカドミウム系のあの強烈なオレンジが水平線。

絵の具を使ったことがある人ならわかると思うんですが、
ブルーとオレンジは色彩学では心理補色、
もっともコントラストの強い取り合わせなんです。
付け加えるなら、補色同士の混色は
限りなく黒に近くなります。濁ってしまうんですね。

それがお互いに鮮やかさを失わず、共存してる。

何て言うんですか、現実感がない現実が目の前にある。
ぼーっとしながら美しいとかそう言う感情よりも
ただもう吃驚してしまって、しばらくぽかーんと見上げてました。



学生時代に、あれはマネだっけ?モネだっけ?
朝日の国会議事堂の絵があるんですが、
その空がちょうどこんな感じだったなぁと思い出しました。

マネ(かどうかは定かではないw)の空とでも言おうか。



ジャケットにマフラー巻いてても、もう寒い。
けれど、呼吸1回の間に、
鮮やかさを増していく空を見ているのは
楽しかったです。

どこぞへふらりと出かけたくなります。





今日のお供は借りてたまま聴けてなかった
ブルーノートレコードの「ART BLAKEY A NIGHT AT BIRDLAND」。
これJAZZでいいんですよね?

最近、音楽の新しいジャンルを教えてくれた人がいて、
少しずつですが幅が広がってます。
ドライブとJAZZと夜。
なんか、いいですよね。

JAZZっぽい風貌になりたい、もといJAZZのような男になりたい(笑)
どんなんか、わかりませんけれどwww




公園に着く直前はこんな感じ。
まだ夜って感じがするでしょ?
もの数分で朝焼けがはじまって、
一気に空が色づきだすんです。

壮観。



皆さんもぜひ。
早起きすると、なんか
一日が早く始まった感じ。

朝焼けを見たからかな、
ここから今日です、みたいな。

Posted at 2012/10/13 08:48:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | Mini日記 | 日記
2012年10月07日 イイね!

ON SEASON










秋、秋です。
Posted at 2012/10/07 03:45:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | イラスト | 日記
2012年10月03日 イイね!

夜中にミニのシートに座ってみる。





このまま寝たらお仕事だけで
一日がおわっちゃうなぁ、もったいないなぁ。

で。

ミニの座席に座って
内装の樹脂パーツの艶出しをやっておりました。
アーマーオールでこしこし拭くだけ。
不定期ですが、わりとやります。
ツヤツヤになった車内を見てにっこりする。


こんな遅い時間ですが、
これがあるのとないので違うんだよなぁ。
元気になるのが自分でよくわかる。

日頃あまりかまってやれないからこそ、
ささいなことでも嬉しい。

たぶん明日、元気です。



ちょっと整理がまだですが、例のアレも積んでます。
今度は珈琲にしようか、紅茶にしようか。
ああ、バスケットも欲しくなる(笑)
マグは磁気のがいい。妄想あれこれ。

ミニの存在そのものが、
なぜか僕を元気にする。
ドアを閉める時の音がとりわけ大好き。

真夜中だから、エンジンを起こせないのがちょっとさみしいけど。
週末の楽しみにするっ。
Posted at 2012/10/03 03:01:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | Mini日記 | 日記
2012年10月03日 イイね!

サニーサイドアップ



などと、お洒落ちっくな言葉を使ってみても
なんのことはない「目玉焼き」のことである。
主は大好きである。

これから書くことはなーんにも役に立たない日記であるから、
寝られなくて、羊を千匹数えるよりは…という方以外にはおススメしない。





さて目玉焼き。
用意するのはできるだけ新鮮な卵、
それだけである。

調理器具、
フライパン、
以上。

個人的にはテフロンやステンレスなどよりは
鋳鉄のものが望ましいが、なければ次点はセラミック、
磁気フライパンが好ましい。

油はなんでもよろしいが
サラダ油では興ざめなので
できればバターがよかろうと思う。
なぜ興ざめなのかというと
これはもう個人的見解以外の何物でもない。
オレオレブログなのでよしとする。


準備ができたら調理に取りかかる。
火加減は強火で、まずはフライパンを充分に加熱する。
バターを落とした時に、はじけるような音がすれば合格である。
落とす前に手をかざして確認する。
これはもう経験でしか覚えられないものだから、
日々の鍛錬がものをいう所業といえよう。

卵を落とす直前にかるく熱を控えるのはなぜなのかは知らない。
きちんとフライパン全体にバターを馴染ませるのを忘れぬように。

さて、ここからが本題だ。


右手で持った卵を、できる限りスマートにフライパンの縁にぶち当てて、
中身を美しく展開せねばならない。
ポイントは角度だ。卵を当てるのは直角が望ましい。
さもなくば殻ごと熱の海に御大を晒すことになるが
これは非常に残念な事態だ。

どのくらい残念かというと、ドミノ大会で
最後の一つを置く時に、くしゃみでスタートを切るくらい残念だ。
くれぐれも油断召されるな。



無事に卵を割ることができたら、
片手でスムーズにフライパン中央に卵を落とす。
ここでの仕草いかんによっては、彼氏、夫の株もあがろう。

卵の焼ける音は至福である。ただし熱し方が弱いと
このカタルシスは味わうに耐えない弱々しい音を奏でることになる。

白身が泡立つくらいの高温が好みである。
ここも時間を間違えると黄身が固まってしまう事態になるので、
投入から十数秒ほどで、蒸すための水をいれる。
ふたをするならガラス製の、透明のものがいいと思う。
初心者でも焼き加減の判断がしやすいからだ。

ぱちぱちとはぜる心地良い音とともに、
卵の表面はみるみる白く蒸される。完成は目前だ。
黄身が食すに頃合いの温度になるように細心の注意を払う。
白身もできることならきつね色がよい。

最後にふたを取って、かるく焼き上げる。
フライパンを傾けて、目玉焼きがするする動かせるなら
皿に盛っていくのもたやすかろう。

仕込みが悪いと、皿に盛る時に黄身がつぶれてこれまた残念な感じになる。
どのくらい残念かというと、
オフサイドで得たフリーキックで
自陣にオウンゴールするくらい残念な感じである。



なぜこんなくだらないブログを書いたかというと
目玉焼きが好きだからである。

ある時、目玉焼きをパンにのっけて食べている時にはたと気づいた。
つまるところ、芸術家は料理人に勝てないのだ。

食材をウデ一つでこうも美味しくできるのかと目を疑うことがある。
食べることは生きることである。
それを豊かにできる料理は尊い。


料理人にはなれないが、せめて食べることに真剣にならねばならぬ。


それ以来、前述のようにものを知らないなりに
食べることには真剣である。

It be valid to eat.

目玉焼き一つで豊かになることもできる。




ちなみにSunny Side Up
つまり、目玉焼きの語源であるが、
直訳すると卵を太陽に見立てて
「晴れを上に」という意味である。

なんとも痛快な呼び方ではなかろうか。



2012年09月30日 イイね!

ミニ水没の危機とオイル交換



えーと、緊張感のないタイトルですが、
死ぬかと思いましたw
あと3時間くらい雨が降り続いたら
オイルパンは完全に浸かってたでしょうねw

今日は時系列逆でブログ書きます。



まず夕方、寝て起きたらこんな感じでした。

車を駐車場から持ってきてて助かったけど、
水位がどんどん上がってきてるのがわかって顔面蒼白w

動かすのはムリなので、
とりあえず車体を少しでも持ち上げようと画策。
この時はエンジンが生きてたらなんとかなる!って必死。


庭の棚を壊し、ブロックと組み合わせて
なんとかフロント側だけ3cmあげることはできたものの、
雨はどんどん強くなるばかり。



道は完全に川状態。
街灯の光が反射して川がキラキラ光ってるんですが、
それがだんだんミニに迫ってくるのが
なんともいえずやだったw



ニュースを確認した頃
ちょうど台風が鈴鹿の真上に居るのを理解。
この時点で、2時間もあれば雨が弱まると予想して、
なんとかなるかなってほっとした。



だいたい予想通り、
7時半には雨もほぼ上がった。



後学のために息子に川状態の道を見せてました。
庭から方々をみると、この辺りは少し下がってるみたいで、
水が集中したようでした。

やれやれ。
一安心したので、



とりあえずミニを綺麗に拭きました(笑)



よかったー。
ほんと、
運がよかったです(^^;;






ここから朝の部。


今朝。
セブンカーズに行った。社長とIさん息子さんとは久しぶり。
2時間ほど、なんだかんだと話し込む。




イギリスの古くからあるミニの専門誌を眺めて。


ちょっとした用事で伺ったので
お金を持ってなかったんですが、
ご厚意でオイル交換してもらいました(ちゃんとお支払いしますよw)
「次いつ来れるかわからないんでしょ?」の社長の一言が嬉しかったなぁ。


やっぱりオイル交換で変わる。
アイドリングがキビキビする。
オイルで悩んでる人、試してみて。
ここ、行ったらわかるけど商売っ気ないから(笑)

あと技術的な質問をちょっと。
やっぱりミニは
オイル交換をマメにして、
暖気してオイルをあたためるのが
快調さを長く保つ秘訣らしい。



オイル漏れの件も大丈夫そう。




最近、かなり売れているそうです、ミニ。
喜ばしい!




鼻歌ふんふん♩の帰り道。
この頃から雨が強くなってきてた。
まぁ大丈夫でしょう、とのんきなもの。

で、家に帰って寝て起きたら
エラいことになってた(笑)

→はじめに戻るw

Posted at 2012/09/30 21:23:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | Mini日記 | 日記

プロフィール

「本文ないに今回のところはまとめさせていただいて、まこと勝手ながら。コメントありがとうです。元気でます!」
何シテル?   01/17 14:50
オープンの楽しさを初めて教えてくれたR52に、ロードスター、ローバーMiniを経て戻ってきました。 相方に車のすばらしさや楽しさを伝えていたら、気づけばミニに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フィット GE8 カラカラ音解決!原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 11:35:48
USPSからグリルバッジ3種、無事に届きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/27 01:06:41
JAPAN【Classic Mini】Charity Meeting in TOKAI(Nagashima) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/28 23:13:30

愛車一覧

ホンダ フィット 1.5RS (ホンダ フィット)
通勤車として活躍していたパッソが急遽退役になり、探した車。相方の通金車として購入。距離や ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
縁というのはどうやら巡ってくるらしい。 気づけばMINIに乗るのは3代目。 個人的にR5 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
O/Hの際に、屋根をブラックにしてもらい、同じクーパーラインを入れてもらって納車された6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
今でも大好きな車です。この1台でおよそ車で味わえる楽しさのほとんどが手に入る希有なスポー ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation