• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
A2C

A2C@MINIのブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

Mini納車、そして地獄のナラシ(長いです)

Mini納車、そして地獄のナラシ(長いです)

ロドのお友達の皆さん、
軽井沢Meetingおつかれさまでした( `ω´ )
それにしてもすごい天気でしたね。



っていうか台風! orz




こちらも当日納車だったんですが、
笑いあり涙ありのドラマチックな展開でした(嘘)






えと、28日納車の日はあいにくのお仕事。

せっせとお仕事しながら納車の時間を待ってました。
こちらの手違いで保険が有効になるのが夕方の4時だったので、
まぁのんびりやってたんですけど、週末のわりに仕事が多くて(笑)


( `ω´;)「ひょえー、おわんねー。4時に行けっかなぁ???」

社長「今日はもういいよー。納車行っておいでよ」

( `ω´ )

( `ω´ )マヂ?


社長「そのかわりクルマ、オレも見たいから見せに来いよ!」



なんて理解のある会社(笑)
というわけでいそいそと友人にTEL。
以前から当日はアシがないので
お迎えを頼んであったのです。



友人N「ああ、あれなぁ、やっぱりやめといた方がいいぞ」

( `ω´ )「はにゃ? なんで?」



友人N「やっぱり納車のときは一人で行った方がいいと思うんだよ。車を迎えにいくって言う感じでさ。電車とかバスに揺られながら…大切だと思うんだよ、そういうの」



「( `ω´ )「うーん、そんなもんか。そうかもね。了解わかったよ。」







とりあえず会社を出て
歩きながらショップへTEL。
場所は知ってるけど、
どう行くのがいちばん早いか聞こう。


( `ω´ )「こんちはー。今から行きますけど、電車はどう乗ったらいいですか?」

スタッフさん「あ、どうも。えーとですねえ…(行き方の説明)…」

(´∀`)「なるほど、じゃあ岩倉の駅まで行ったらどうしたらいいですか?」

スタッフさん「あ、たぶんNさん迎えにいきますよ(笑)


(´∀`)


( `ω´ )おいっ!


いるんなら迎えにこいっ。
こっちはwktkして歩いたから汗だくだくです。







岩倉駅にて。
1
この時点で雨がやむはずもなく若干レイニーブルー。
まぁ台風じゃしょうがないですよね。
だらだら迎えにきた友人Nの車でショップへGO(笑)


友人N「あー無性に今すぐドライブに行きたくなってきた。今から鈴鹿まで送ってやろうか?」

( `ω´; )「今までのことぜんっっぶ俺が悪かったから、頼むからお店へ行ってくれっ!!」





そしてそして。



ようやく、やっと。




2
対面~。゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜

ショップの代表さんに
カラーリングはお任せしてました。

ルーフとフェンダーは
ツヤツヤのブラック。
クーパーラインもお揃いで
レーシー&クラシカル♪

もーちょーかわいい!

どーでもいいんですけど、友人Nは
エンジンの写真の後は
ほんとに何にも教えてくれなくて、
日々モンモンしてました。

「いやーソリッドな感じに仕上がってるよ」
「お前には過ぎたものになってるよ」etcetc….

( ;`ω´)「すまん、俺がわるかったぁああっ!!!」←なりふりかまってない







そしてもうひとつ。

もう一人の友人、
NA乗りのSからの贈り物

3
wwwwwwwwwwwwww


薔薇!!!(ちなみに助手席にも一輪)




いや~




俺をよくわかってるなっ!(笑)
これだよこれ!

聞けば前日の夜にわざわざ届けてくれたそうです。
ネタのために人生を賭ける…さすが俺の友だ( ;´Д`)ハァハァ

「竜に瞳を入れる」と昔の人は言いましたが、
まさにそんな感じ。
このMiniの世界が
見えたような気が…ヽ(´・ω・`)


(´・ω・`)


(`・ω・´)ノ ダメ?


とりあえず代表さんに挨拶して、無事納車!
あー長かった。待ち遠しかった!
とりあえず会社のみんなに見せびらかすため、
簡単なコックピットドリルをうけていざ出発!

エンジンの印象を巧く伝えたいんですが、
これがなんともむずかしい(笑)
よくメカニカルノイズっていう言葉を聞くと思うんですけど、
これをノイズととるか
サウンド(これも適切じゃない気がしますけど)ととるかで印象がちがいますよね。

少なくともMiniのエンジン音は
すごく心地よかった!ヽ(´▽`)/



比べる対象がちがいますけど、
ロードスターのエンジンは
すごく洗練されていると思います。
それとはもちろん対極の存在。

よくわかんないたとえですが
1000番の500番くらいのサンドペーパーみたいな印象(よくわかんないか)。
雑とかそういう意味じゃなく、
粒が大きいとでもいうのか。




ゴロゴロガチャガチャいってる音が、
回転をあげていくと
すぅーっと揃っていく感じがなんだか楽器みたいです(´∀`)






車重が軽い(720kg)こともあって、
非力さは初期アタリのための3000rpm縛りを考えても、
出遅れることもなくすごくスムーズ。
…低速時のハンドルはとんでもなく重いですけど(笑)
まぁでもとにかく
ドキドキドキドキ。

4
もらいもののポータブルナビ(YUPITERU YERA)は
オービスも拾ってくれるので安心。小さいのも◎
人生初のナビ付きです(笑)



友人からは「とにかく水温計は見ろ」と言われていたのでちょくちょくチェック。
また後日写真をupしますけど、
このAピラーがほぼ垂直に立った空間ってやっぱりMiniだなぁ。
などとまったりした気分で、
会社まで走って見せびらかして(笑)
そのまま友人宅へ帰還。

組み上げたばかりのMiniなので、
止まることもない話ではないと事前に言われていたので
緊張しながらの初ドライブでしたが、快調に走ってくれました!


ほっ(^∇^)


ただ元気に走ってくれるだけで、
なんだか幸せな気分になります。






●5/29日 日曜日

5
日が変わって今日はナラシの日。

O/H後のエンジンには研磨剤が300gも入ったオイルが入っていて、
これで各部のアタリをとるそうです。
ですから走り過ぎもいくない、
つまり削れすぎるわけですね。
なので、週末の間にどうしても初期のアタリはつけて
通常のオイルに交換したかったわけです。




で、友人につきあってもらって出発。
コースは彼の提案で高速を使って
きっちりリミットの3000rpmで回し続けるというもの。
人生初ETC付きマイカー!(ちなみにもらいもの・笑)

山田東ICあたりから高速に乗って、そのまま南下、
豊田JCTから北へ切り返して東海環状自動車道入り、
鞍が池を横目に(笑)
ぐるり一周、日進JCTで140kmくらい?

これを1セットにして下車、休憩、
んでまた高速入りというので一気にナラシます。


いくぜっ!!!!!(;`Д´)」うおー。








ねむっ(-ω-` ))



いやーこの心地いいバイブレーションがいけないのか、
すぐに眠くなってしまいました(笑)

運転はもちろん集中してるんですが、眠い眠い。


たまらず上郷SAで休憩、昼食。
6


(-ω-` ))Zzzzzz....


食ったら眠くなるのは仕様です。
ひたすらしゃべりながら、眠気をダマシダマシ
左車線を走ります。




あとで聞いてトラブルではなかったんですが、
実はこの時点でエアコンのガスが入っていなくて、
クーラーが全く効かない状態。つまり曇る曇る(笑)
窓の上の雨よけがないので、
ぎりぎり7mmくらい窓を開けて、換気しながらの走行です。

7
( `ω´ ;;)「おおうい、フロンガラスまで曇ってるがなっ!」

友人N「楽しいMiniライフの始まりだなっ、A2C!!!」



走っているうちにだんだん
ラリーをやっているような気持ちになってきました。
何度目かの休憩のあと、SAを出るときに
気分を変えようと音楽をかけようと思ったらなぜか音が出ず。



( `ω´ )「????」←わけがわからない

友人N「おう、ちょっと待て」



そう言ってその場でオーディオをばらす友人N(笑)
するとはずしたオーディオからは水が…



((*´ω`))「雨漏りやがなwwwwwwwwwwwwww」

友人N「何言ってたんだ、このぐらいはフツーだ」




wwww笑えるwwwww

※このときのA2Cの心はこうだった(おつきあいいただける方はこちらをCLICK)




友人N「A2C! ちょっと待て。次のSAに入れ!」


( `ω´ )「またトイレかっ! いいかげんにしろっ」


友人N「ワイパーが取れかかっている…」


((*´ω`))「ワイパーかいっwwwwwwwwwwwwww」



※このときのA2Cの心はこうだった(同じ動画ですがもう一度CLICK)



※注:ワイパーは社外のお洒落なメッキタイプ。しかし、ブレードの固定はカシメてあるだけでわりとずれたるするみたいです。






さぁて本線に合流、
Miniはちっちゃいから
後方視界もいいのよねー(*´∀`)







曇っててよくわかりません(死)





( `ω´ ;;)「おおういいいいぃい!!!」

友人N「楽しいだろっA2C!!!」






給油。フロントが曇ってる様子がよく分かります( `ω´;;)
8

宴もたけなわな感じですが、
くどいので後半は割愛。
なんとか300kmは走りました。



早速、ドック入り。
9
当初は500kmと言われていましたが、
社長に聞いたら「OK」とのことでオイル交換。
写真とり忘れたんですが、抜いたオイルは真っ黒。
表面に浮いてたキラキラするのが研磨剤とのことで
「へー」とか思ってみてました。

雨漏りはフロンガラスのコーキング処理で対応、
オーディオは乾かしたら直りました(笑)
で、エアコンのガスも充填。
びっくりするくらいエアコンが効きました。
最初からこのくらい効けば、
こんな珍道中にならなくてすんだのに(^_^;




待ってる間はショップの中で歓談しつつうろうろ。
宝の山に目がくぎ付け(笑)
10
メーター作りたくなりますね( `ω´。)
そういやロドの自作メーターは、
よくこのスミス製のやつを眺めながら作ってたなー。


SACHS(ザックス)のショック。
11
My Miniにはこれがついてます。
なんでもF1とかDTMとかルマンとかのマシンで
正式に採用されているようなメーカーのアシ。

乗り心地よいですよー。

比べられないのでアレですけど、
あんな短いスペースでもちゃんと動いて追従するし、
ダイレクトすぎないコンフォート性もうれしかった!




12



次はドコ行こう!?ヽ(*´ω`)ノ゛









で、帰るつもりが完全にダウンしてそのまま友人宅でおねんね(笑)
13

次の日は会社に
Miniで出社です(*´∀`)♪ランラーン♪










ご清聴ありがとうございました! m(_ _)m








[後記]

あんまし関係ないですけど
おすすめのiPhoneアプリ。
「Cycle meter」
14

何がすごいってこれわりと本格的なデータロガーになるんです。
もちろんGPS連動で走った経路や時間、速度や高度、
過去の自分の記録との差異のアナウンスなど
かなり詳細なログが残せます。

15



Google mapと連動してこんな感じで
ドライブの記録をあとから確認できます。

16
mapはもちろん拡大して細かいルート確認ができますよ。
ログをメールで友達に送ることもできるし
カレンダー機能付きで過去のログもすぐに確認できます。

これすごくないですか?( °д° )


速度や高度も残ってます。
17


600円で買えますから、これは買っておいて
損はないかと本気で思います。

そのかわり電池がハンパなく減るので充電器は必須(今回も使ったけど電池がなくなって途中でやめました)。

機能はまだまだあるのでぜひwebで検索してみてください(^∇^)
Posted at 2011/05/31 23:38:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | Mini日記 | 日記

プロフィール

「本文ないに今回のところはまとめさせていただいて、まこと勝手ながら。コメントありがとうです。元気でます!」
何シテル?   01/17 14:50
オープンの楽しさを初めて教えてくれたR52に、ロードスター、ローバーMiniを経て戻ってきました。 相方に車のすばらしさや楽しさを伝えていたら、気づけばミニに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 567
8 9 1011 1213 14
15161718192021
22 2324252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

フィット GE8 カラカラ音解決!原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 11:35:48
USPSからグリルバッジ3種、無事に届きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/27 01:06:41
JAPAN【Classic Mini】Charity Meeting in TOKAI(Nagashima) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/28 23:13:30

愛車一覧

ホンダ フィット 1.5RS (ホンダ フィット)
通勤車として活躍していたパッソが急遽退役になり、探した車。相方の通金車として購入。距離や ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
縁というのはどうやら巡ってくるらしい。 気づけばMINIに乗るのは3代目。 個人的にR5 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
O/Hの際に、屋根をブラックにしてもらい、同じクーパーラインを入れてもらって納車された6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
今でも大好きな車です。この1台でおよそ車で味わえる楽しさのほとんどが手に入る希有なスポー ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation