• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
A2C

A2C@MINIのブログ一覧

2009年08月17日 イイね!

勝手にカンタン写真加工講座 第3回 「選択範囲のコントロール & 仕上げ加工」


( 。`ω´)」おぃいっす〜

怒濤の写真講座、第3回、行きます!!
あんまり残された時間もないのでちょっと駆け足です(笑)

今回、掲載画像にマーキングをし忘れていますが、その都度書きますので、
画像は参考程度になっていますがごめんなさいm(_ _)m


↓前回で完成した画像はこちら。
2009.0817_12

これでも全然OKですが、
よりムチャな要望が出るであろう未来を予測して(笑)
後ろの建物を全部消して
違う背景と合成する方法をご紹介します。




まず、この画像でいうと右下「レイヤーパレット」内に「背景」という名前の画像が表示されています。もし表示されていなければ、パレット内右上の▲の中に、「画像を統合」というコマンドがありますので、実行して、画像を1枚に統合してください。
2009.0817_13

そうしたら、その「背景」と書かれたところをダブルクリックして、
開いたダイアログをそのまま「OK」してください。

これでレイヤーの名前が「背景」→「レイヤー0」になるはずです。
↓で、このように「レイヤーマスクを追加」→「すべての領域を表示」を選択
2009.0817_14


さきほどのレイヤーパレット内がこのように変わります。
2009.0817_15

これがレイヤーマスクをという機能なんですが
ひらたくいうと、
画像を消したりせずに、穴を開けて後ろをみえるようにする機能です。


新たに追加された右側の白い□をクリックして、
画像上を黒で塗っていくと背景が透けます。
画像を修正したり、色補正したくなったら、左側のサムネイルをクリックして切り替えてください。


右側の白い□(レイヤーマスク)をクリックしてブラシで塗っていくと…ほら穴が開きますね。
2009.0817_16

格子状の模様が、透明ですよ、という模様です。


どんどん塗っていて背景が綺麗に消えました!
2009.0817_17

この場合でも、元の画像は残っています。
レイヤーマスクを削除したくなったら、レイヤーパレットの名前のところで
control + クリック(Windowsの場合は忘れました・汗)で「レイヤーマスクの破棄」を選べば、すぐにもとの画像に戻せます。


で、ようやく。
2009.0817_18

空の写真をコピーして持ってきて、車の写真の下に配置すれば完成です(^^)







今日はここまで…



というわけにはいきません!!




寝かせませんよ〜( `ω´。)



そのまま仕上げ加工まで行きます!!
次はいつになるかわからない!ので!(笑)



最後に持ってきた内容は「クイックマスク」!!

この「クイックマスク」、
フィルターの適用範囲であるとか色補正を任意の場所にかける場合であるととか
ようはPhotoshopで行う作業全般で
弄る場所をコントロールする機能なんですね。


これでいかに大切な機能かは
おわかりいただけるかと思いますが(^^)



応用範囲が広い!のです!( `ω´。)
2009.0817_39





まずはツールパレット(掲載画像左下)でクイックマスクをON
2009.0817_19



ツールを「ブラシ」に持ち替えて、黒で塗っていきます。
2009.0817_20

デフォルトではクイックマスクで塗ると「赤」で塗っているように見ますが、
そうではなく、あくまでもマスキングする場所を塗っているんだと思ってください。

最初、アセるので一応書いておきます( `ω´。)←アセったクチ


それから自然なボケアシを付ける場合のコツですが
ブラシを大きめで不透明度30〜70%程度で塗っていくと綺麗にできます。
また、特別なマスキング領域なんですがフィルタも使用可能ですので、
あとで「ぼかし(ガウス)」などを実行しておくと、より美しい選択範囲が作れます。


塗り終わったら、クイックマスクをOFFモードに。
選択範囲が生成されていますね?
2009.0817_21

おおまかな範囲しか表示してくれないですが
さきほど塗った場所の情報はきちんと保持されています。


それでは、このクイックマスクの効能を目で見てみましょう。
フィルタ「ぼかし(ガウス)」で…
2009.0817_22


ほらね?
2009.0817_23

さきほど赤く塗りつぶした範囲はマスキングされ、
フィルタの効果が反映されません。


この状態で色補正をすると、当然、ぼけた部分だけに補正がかかりますし、
画面最上段の「選択範囲」→「選択範囲の反転」で
車周辺だけに効果を適用する事もできます。




( 。`ω´)う〜
2009.0817_24


( 。`ω´)完成〜!!

拍手〜!!(`ω´。ノノ"☆





これでだいたいのやり方は書かせていただきました!(・ω・;A)
Photoshopをカンタンに使いこなす上での基本的なものは全部です。

あとは作業に慣れてきたら、いろいろ使うと楽しい機能がありますので
みなさんの想像力でよりかっちょいい写真を作ってみてください!!





ZZZzzzzz.......(´-ω-`)
Posted at 2009/08/17 03:10:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月17日 イイね!

勝手にカンタン写真加工講座 第2回 「不要物の消去」


お盆中に書くつもりだったのにこの時間…
ナゼダっ!!!( `ω´。) ←遊びほうけてた

そんなこんなで第2回、
「不要物の消去」にいってみたいと思います!!


まずは前回のチッキぃさんの補正済写真で
おジャマなところをピックアップしてみましょう。

やりだしたらキリがないんですが、もしやるとすればこんな感じでしょうか?
2009.0817_1

基本的には電柱、それから車体に写り込んだおかしな影です。

使うのは主に「スタンプツール」と
コピーの難しそうなとこは「ブラシ」で塗ってしまいます。
ちなみに「スタンプツール」は
あらかじめ指定するところを塗る場所にコピーするツールと解釈して下さい。

このツールをうまく使いこなすコツは
「あらかじめ指定する場所(コピー元)の選択」
これがすべてです!! (。・ω・)ノ゙OK?

まぁやってみましょう。
左側の電柱は背景が白という事もあり、まったくむずかしくありませんが、
問題は右側。フロンガラスに映り込んだとこはむずかしそうですね。
2009.0817_2

しかし、これが案外そうでもない(^^)
↓このように少し右側(つまり色の差の少ないところ)をコピー元に指定して…
2009.0817_3

ハイ、できました!!
2009.0817_4

若干ずれてますが(笑)
このくらいはさらにサイズの小さなスタンプでちょちょっと直してしまいましょう。

気に入らなければ「command + Z(Windowsでは ctrl + Z)」で
前の状態へ戻し、何度も指定元を変えてやり直す、その繰り返しですね。



お次は、車体に写り込んだこの小さな影
2009.0817_5

少し左側を指定元にしてやれば…すぐ直せます。


あまり、画面表示を拡大しすぎない事もポイントですね。
大きく見えていると、小さなずれも気になって仕方がありません(^^;)
ここで作業している範囲は、ブログに載せるなら
0.1mmとかの世界の話なので
ほぼ誤差です(笑)


ただし、人間の感覚は不思議なもので
ちょっとしたずれが気になる事もあれば、
けっこう違っていても気にならない、そんなこともありますので、
自分が気にならなければ、基本OKだと思って間違いないです。




後半はちょっと難しく感じるかもしれませんが、
やっていることはなにも変わりありません。
2009.0817_7

そのまま下にすぅ〜っと♪
2009.0817_8

カンタンですね( 。`ω´)」

修正の過程で窓が消えたりする場合もありますが、車の写真と思えば
気にしなくて構いません(爆)

その家の方には申し訳ありませんが(^^;)




最後はこの黄色い旗を消しましょう。
2009.0817_9

左側の窓と同じ窓である事を利用します。
左の窓を、選択範囲ツールでコピーします。

もうおわかりですね?
そのままペースト。ちょいと移動して大きさも変形ツールで整えます。
2009.0817_10


あとはおかしなところをスタンプとブラシで直してしまいましょう。
2009.0817_11

遠目に見ればまったくわかりません(笑)



とってもすっきりしました。
2009.0817_12


今回は、少し細かな手順を省いていますが、
やっていることに特別な技術は何もないとうところをおみせしたかったので
こういうかたちになりました。

ようは似た色合い、かたちを探して
それを当てはめていくという作業なんですね(´・ω・`)ゝ




これでベースになる写真はできたことになりますが、
もっと大きな範囲で修正してしまいたい!
そんな事もあるかと思います(^^)

次回はそんなムチャ(笑)をなんとかする
「選択範囲のコントロール」です(・ω・;A)

乞うご期待!
Posted at 2009/08/17 02:16:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月15日 イイね!

ゼンシン筋肉痛なお盆( `ω´;;) イテテ…(いろんな意味で)




どうも、みなさんこんばんわ!


ただいまです〜♪

相も変わらず上を下への大騒ぎなA2Cです( `ω´。) お元気ですか?
気がつけば、みなさんのブログも
たくさん更新されている中、コメントもできずすいません!


今年は例年になく筋肉痛の毎日です。

写真講座もありますし( ;;`ω´)ここはひとつ
体力温存策という事でご理解をいただければ幸いです(爆)



予告編?

今回は友人夫婦のminiとのTRGでした。
バレたら出演料を請求されてしまうので、こそ〜っと載せときます。
↓クロちゃん。
P1020531

なぜか、ワタクシに異常に反応するワン。
飼い主の奥さんに言われるまで、あんまり思った事ないんですが、そういえばこの目…尋常じゃないぞ(笑)

もちろんメスです。



( 。`ω´)…


Lady killer…♪(*´ω`)うふ

できればバイオレンス美女がお好みなんですが(爆)


一緒に走ったClassic miniは、旧車とはいえ山道での軽快さは相当なもの(笑)
P1020593


TRGの件はとりあえず後日レポしますので(笑)
今日は我が家のお盆のワンシーンをお送りしたいと思います。

( ;;`ω´)アタタ…ウデがイタイ


筋肉痛…

なぜか?

お盆といえば数少ない家族とまとまった時間が過ごせる時間、ということもあり、
( 。`ω´)遊びにいくぜっ!!オーラが全開な訳ですが、息子たちはおじいちゃんとサーキットにでかけてしまったので、することがありません(笑)

妻と二人で久しぶりのドライブを楽しみながらの
なにげない会話。


「最近、お兄ちゃんのゲームを見てるのが好きみたいで」(´∀`)

( 。`ω´)「ほう」


「でも集中できないからって、なかなか横で見せてもらえないみたいなの」(´∀`)

( 。`ω´)「なぬ」


「よくすねてるわ」(´∀`)

( 。`ω´)「…」




( 。`ω´)なんか買え (´∀`)やっぱり?


こんな亭主関白な会話じゃないですけど(笑)
そんなこんなでお盆だし、何か買ってやろうと決めて
二人で近所のGEOへ一路

↓で、買ったのがコレ。
2009.0813_1

Wii Sports Resortです!!ヽ(*´ω`)ノ゙

購入の決め手は、5歳の子供でもできるわかりやすさ。
いろいろなゲームができること。
そしてカンタンにおわること。

二人でできるように
Wiiモーションプラスも追加で購入( 。`ω´)いるよね?(´∀`)いるいる
そそくさと自宅へ帰宅。





そして、





子供を待っているはずもなく(笑)





子供に教えるための「練習」と称した
夫婦の激突が幕を開ける(^^;)











A2C( 。`ω´)んー? VS 妻(´∀`)うふ♪





ふふふ…




これでもかつては「鈴鹿にA2Cあり(ウソ)」と噂されるほどのゲーム狂!!!
負けるわけにはいかぬ!! (#`ω´)=3 いざ!!!尋常に勝負!!!! いざ〜!!




第1ラウンド チャンバラ
2009.0813_5


オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!イテテテテ ヘ( `ω´;;ヘ)☆\(´∀`)バシッ!バシッ!




結果。

3試合中1勝。

第一ラウンドはお互い様子見で小突き合うも、気がつけば崖っぷち。面を食らって場外(笑)2本目は少しづつ慣れてきたのか「防御」(相手の攻撃を跳ね返し体制を崩す)を多用。読み勝ち(卑怯なフェイントとも言う)で妻を場外に叩き落とす。3本目。容赦のない妻の地獄突きであえなく昇天。ストレート負け。

それ(地獄突き)アリ?( ;;`ω´)ぜーぜー




第2ラウンド ピンポン
2009.0813_6


カンカンコンコンカコーーッン!カンカンコンコンカコーーッン!カンカンコンコンカコーーッン!カンカンコンコンカコーーッン!カンカンコンコンカコーーッン!カンカンコンコンカコーーッン!カンカンコンコンカコーーッン!カンカンコンコンカコーーッン!カンカンコンコンカコーーッン!カンカンコンコンカコーーッン!カンカンコンコンカコーーッン!カンカンコンコンカコーーッン! イテッヘ( `ω´;;ヘ)●☆------------ヾ(´∀`)



結果。

負け。

Wiiモーションプラスの細やかな傾き検知機能にいち早く慣れた妻の、緩急をつけた球筋にミスを連発。負け(笑)ゆっくり振ればゆっくり飛ぶ。




第3ラウンド フリスビー
2009.0813_7


かろじて勝ち。
妻は実生活でもフリスビーは下手。
このゲームを選んだワタクシはけっしてワザと選んだわけではない(爆)


( 。`ω´)…


( 。`ω´)」これを戦術といいます。OK?







いい汗かけます(笑)



↓Miiという似顔絵を登録しておくと、いっそう面白い( `ω´。)
2009.0813_2

一部では激似と大爆笑のワタクシ。
似てますかね?もうちょっとブラピ寄りの、しょーゆ顔だと思ってるんですが(笑)

MiiはWiiコントローラーの中に保存しておけるので
持ち歩く事もできます(笑)





そして…

親しいご友人の方々は
きっともう結末は見えているでしょう!

帰ってきた子供は
もちろん大喜び!!ヽ(*´ω`)ノ゙


オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!!オラ!! (・ω・)/☆( ノ;;`ω´)ノ バシッ!バシッ! ←人柱








だから、筋肉痛なのです(笑)
今日はこの辺でカンベンしてください(^^;)
Posted at 2009/08/15 03:26:04 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月12日 イイね!

2日ほど留守にします。

2日ほど留守にします。
もちょっと早く
ブログUPする予定だったんですが…( `ω´。)

洗車していたら
(それだけじゃないんですが。ねえ○とみさん?)
なぜかこんな時間…( 。`ω´)

ナゼだ( `ω´。)



明日5時起きなんですが
起きれるんでしょうか?(笑)


明日と明後日の早朝ドタツーリングのため、ちょっと留守にします。
ここんとこ忙しすぎたので、ちょっと頭の中をからっぽにしてまいります。
なんかお土産あればいいんですが。

みなさんもよいお盆を!( `ω´ )」
Posted at 2009/08/12 02:19:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月11日 イイね!

勝手にカンタン写真加工講座 第1回 「色」




どうもこんばんわ、皆さん( `ω´。)



しばらくおとなしくしていようかとも思いましたが、
ブログでお願いしたところ、チッキぃさんとちょこたろさんから
写真をお借りできることになり、そのまま放置するなんてできませんので(^^;)
平日のしかも月曜日ですが
こっそり講座をはじめたいと思います(爆)

しかも
のっけから予告をはずし、第1回は「色」で逝きます!!



(#`ω´)=3 Are you OK???





もう一度、この講座(笑)を各目的をおさらいすると…

あくまでも写真は撮ったままがいちばん!
…だけど、ブログに載せるときに
もうちょっと綺麗にしたい!!



そんな目的です! 「( `ω´。) わかりやすい!



補正の方法もほぼ我流ですし、基本的に補正をかければかけるほど、
写真は劣化するのが常識ですので、ワタクシのやり方から
なにかヒントでも見つけていただければ幸いです!

ですから、紹介するやり方は時間もかけず、
そこそこ仕上がりもコントロールできるやり方です。


使用するのはphotoshopCSですが、最近ではフリーソフトで
これに勝るとも劣らない「GIMP」などの高機能ソフトもありますので、
そちらも気になった方は一度見てみて下さい♪


( 。`ω´)…



すいません
GIMP使った事ないんで! 「( `ω´;;)レビュー書けません(汗)

ただ、そこそこ評価もされているソフトウェアなので
見てみる価値はあるかと!






では、いきます〜♪






今回使用するお写真は、チッキぃさんの写真です!

いいですね! ヒマワリとロド!
夏らしい雰囲気が好きな写真で、
見た瞬間に、「これで行こう!」って思いました(^^)

撮影した時間は夕方4時〜5時くらいでしょうか?
若干、色が沈み気味なので、これを補正して明るくしてあげたいと思います!
01
まず、レイヤーパレット(画面右の赤ワク)で同じ絵柄をコピーします。

で、新しくできたレイヤーのブレンド方法をを「スクリーン」に設定…
02


( 。`ω´)…
03

ほら、明るくなった!
濁りもとれていますね。
どうですか〜?

( 。`ω´)…

完成!!!( `ω´。)きっ

ウソ!!!(^^;)言いたかっただけです!






お次は、どの写真でも使えるシャープさをあげる方法です。

まず、さらに元画像(レイヤーの一番下)をコピーして、一番上にもっていき、
「フィルタ」→「その他」→「ハイパス」を選択
04


なんじゃこりゃ?って言う画像になっちゃいますが
05
フィルタの数値は、あまり凹凸が出ない程度に。
元画像のサイズにもよりますが、おおむね1〜4程度で十分です。
実行!!

画像がフラット化され、形の変わり目だけに
明るくなるところと暗くなる部分ができます。こいつのブレンド方法を…
06
「ソフトライト」に設定します。

フィルタを実行したレイヤーを隠した画像。
07


で、これが実行後の画像。
08

カモメマークのあたりを見て下さい!
ちょっとブログだとわかりにくいかもしれないですが(^^;)


写真をクリックしてもらうと拡大した画像も確認できますので、
詳細をご覧になりたい方はどうぞ!

若干ノイズも強調されますが、画像がこれでくっきりします。この方法は、ピントの甘い写真でも使える方法です。





今度は少しつきすぎたコントラストを緩和(もしくは強調)する方法です♪(*´ω`*)∩

「明るさ・コントラスト」を使う手もあるのですが、
全域でのコントロールのしやすさから「トーンカーブ」を使います。

細かな説明は省きますが(!)一度やってみるとすぐわかると思います(^^;)ごめんちゃい



「イメージ」→「色調補正」→「トーンカーブ」
09

グラフのようなものが表示されますので、ちょうど真ん中あたりをクリックして始点を設定(白□)し、黒□のあたりを下に引っ張ると、グラフ全体の線が動き、画像に補正結果が反映されます。もちろんプレビューにチェックを入れておいて下さいね。

一つ前の画像と比べると、色のコントラストが若干緩和されているのがわかると思います。
10
ね?

比較のために黒□を上に引っ張った場合。
11
コントラストがさらにキツくなっていますね。ケバい感じです。

慣れると微妙な色合いのコントロールができるのが「トーンカーブ」ですので、
「明るさ・コントラスト」や「レベル補正」よりもこちらに慣れておく方が、あとあといいと思います。

Photoshopは一日にして成らず( `ω´。)修行あるのみ





さぁ、これで落ち着いてきた色の補正も大ヅメ(゚ω゚;A)

最後は「特定の色」だけを増減させて
主張させたい色を際立たせる方法です。



「イメージ」→「色調補正」→「特定色域の選択」
12

13
表示されたパレットを見ていただくと、いろんな色の名前がありますね?

「特定色域の選択」とは、たとえば赤なら、その画像の中の赤系統の色だけを補正する事ができるものなんです。つまり赤をより赤くしたり、鮮やかにしたり、はては赤さを抜く事もできるんですね。


そして最後の3つ
「白色系」「中間色系」「ブラック系」にもご注目ください。

これは画像の中の「明るい部分」「中間色」「暗い部分」でそれぞれ色のコントロールができるということなんです。これ、とてもわかりやすいです。




試しに「グリーン系」をいじって、ヒマワリの茎や葉の色を補正して見ましょう!

おっと、まずは極端な数値を入力してみましょう。
「グリーン系」で緑を濁らせる原因になる「マゼンタ(ピンク)」をすべて抜いてしまいます(-100%)
15
かな〜り緑が鮮やかになりましたね?

補正をする時の基本は、一度思い切った数値を入力して変化の方向を目で見て理解してから、数値を詰めていく事だと思うので、これ、毎回やってみて下さい。


最終的に、緑系の色にシアン(水色)とイエロー(黄色)をプラスして緑を濃くし、
マゼンタ(ピンク)を抜く事で、濁りを低減しています。
14




↓元画像。 
16_2


↓補正画像。
17



( 。`ω´)どんなもんでしょ?

慣れれば、(たぶん)2分くらいでここまでやれます。
あとは好みに応じて黒さを強調するもよし、
もっと昼間の写真のようにあかるくするもよし、です(^^)




はぁ〜





寝ます(爆)




こんな程度の内容ですので、次回も期待せずお待ちください(笑)
それでは、GOOD NIGHT〜♪ヽ(*´ω`)ノ゙
Posted at 2009/08/11 03:45:52 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本文ないに今回のところはまとめさせていただいて、まこと勝手ながら。コメントありがとうです。元気でます!」
何シテル?   01/17 14:50
オープンの楽しさを初めて教えてくれたR52に、ロードスター、ローバーMiniを経て戻ってきました。 相方に車のすばらしさや楽しさを伝えていたら、気づけばミニに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 3 4567 8
910 11 121314 15
16 17 181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

フィット GE8 カラカラ音解決!原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 11:35:48
USPSからグリルバッジ3種、無事に届きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/27 01:06:41
JAPAN【Classic Mini】Charity Meeting in TOKAI(Nagashima) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/28 23:13:30

愛車一覧

ホンダ フィット 1.5RS (ホンダ フィット)
通勤車として活躍していたパッソが急遽退役になり、探した車。相方の通金車として購入。距離や ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
縁というのはどうやら巡ってくるらしい。 気づけばMINIに乗るのは3代目。 個人的にR5 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
O/Hの際に、屋根をブラックにしてもらい、同じクーパーラインを入れてもらって納車された6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
今でも大好きな車です。この1台でおよそ車で味わえる楽しさのほとんどが手に入る希有なスポー ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation