2010年11月14日
少しだけやってみました
サイドの加工
まあっ、加工と言う程のもんじゃないのですが(笑)
メッシュ取り付けし色を吹いただけです
サイドは難しいですね 面積が広くないし、
失敗になっちゃたかも・・・(涙)
フォトに経過があります
バンパーの写真もです
Posted at 2010/11/14 19:31:14 | |
トラックバック(0) |
スープラ | 日記
2010年11月12日
一応の完成です!
まだまだ手直しとか気になる所があるんですが、それは次回の懸案と言うことで
今日は振替え休日でした 平日でも世の中結構車が多いですね
おっちゃん びっくりだー!
写真は車が洗車してないので 明日、洗ってかちゃんとらアップします
かなり押しの強いイメージになりました(笑)
Posted at 2010/11/12 22:20:40 | |
トラックバック(0) |
スープラ | 日記
2010年11月06日
皆さまお疲れ様です
通常ならネタが無い~!って言う話から
始めるんですが 今日はあります(笑)
以前から考えていたオリジナリティと機能性
アップに着手しました
具体的に言うと外装の小変更とブローオフバルブの追加です
私のは元は短距離マシンでしたのでブローオフバルブが
付いてませんでした
以前から気になっていたのですがこの秋?(冬?)にやっと着手です
装着位置は白まるさんにアドバイスを頂きました
有難う御座います
トラストのレーシングタイプを入手し後日にとあるスーパー●ート
バック○でトラストキャンペーンが開かれており、注意事項も
伺いました 御蔭でどうにかこうにか装着にこぎつけました
(現段階では開き具合の調整中です) トラストさんにTELした時の担当者さんがキャンペーンでお声を掛けて頂きました
え~と外装の件ですが後ろ周りを変化させたいと思っており、
オクで穴加工あり品が出てましたので
ポチリ!
バンパーの脱着をみんカラで探し始めると「あれっ!見覚えのあるバンパー? GTEしたヤツだー!」
そうです当時はみん友さんじゃ無かったんですがオフ会等で少しお話させて頂いた某茨城の白いお方
カットさんでした 後日お友達登録させて頂きました
有難う御座います
そのままの加工状態でも良かったんですが、やはり一工夫をしているのが現在です
イメージはランボルギーニ
(すいません言いすぎました お約束お約束(笑))
装着すれば写真の様な感じでしょうか
もし来月も今の状態なら失敗したと思って下さい(笑)
その際は 決して、そっと、絶対に触れないでね(笑)
バンパーの作業はフォトにアップしました
参考になりませんが実施される方は
自己責任で!(お約束お約束(笑)
Posted at 2010/11/06 20:21:06 | |
トラックバック(0) |
スープラ | 日記
2010年10月31日
昨日の事なんですが 思うところがあって定例に行って来ました
まあ、幽霊会員なんですけどね(笑)
メインはKURO80さんのセールでお願いしていた部品の引き取りです
KURO80さん 良いものを譲って頂き有難う御座います
夜の部での出席は少ないのですが、楽しかったです
同時併催の70ミーティングにもずうずうしく参加
みん友さんじゃないですが楽しくお話させて頂きましたデス
その中にXYZのステッカーを貼ってる70さんが
しかも聞けば同じレーシング仕様です
開口一番「跳ねるよねー! 一般道じゃ使えねー」
スッゲー共感ですよ(笑) アプローチはまつたく逆でしたね
その方は減衰力は柔らか目(全部で30段)7段位
私は固め20~24段でした
昨日は昼間に別件で出かけた後に一度帰宅してお泊りグッズ(寝袋等)を持参しての参加予定でしたが別件が思いのほか時間を要して帰宅出来ず防寒装備無しでしたので夜は暖かく助かりました
オフ会の全員が帰宅されたのち 夜食や読み物等で時間を浪費させましたが、こう言う時って進まないんですよね
努力はしてみましたが寝れねー!
第一どうよ?車中泊!
皆さんが車中泊するのって目的地に届かず宿泊場所がないからでしょ!?
目的地まで距離も近く、十分帰れるのに騒音のため帰れない私って・・・
寝れないので自宅付近の道端でエンジンストップし、とぼとぼ歩いて自宅まで帰りましたよ(涙)
Posted at 2010/10/31 17:32:49 | |
トラックバック(0) |
スープラ | 日記
2010年10月23日
皆様 お疲れ様です
週一くらいのペースでブログ更新をしていくつもり
ですが、早くもネタがありません(笑)
ので、前回・前前回の
ブログにアップしたアイライン?
の作成についてアップします
(整備手帳等に載せる程のものではありませんよ)
私の中でアイラインに剛性は関係無く、印象を変化させる事が一番で固定は強力両面テープでOK
材料はかなりリーズナブル!!(これ大事です)
写真を見て御解りですね (笑)
作成方法はバーナーであぶったプラスチックをヘッドライトに押し付け、切り取ったモノに塗装して完了
と言う荒業(笑)!
プラスチックは透明の方がラインの切り出しとか大きさを見るのにラクですよ
写真の材料は百円均一の下敷きでした(笑)
作られる方はあくまでも自己責任でお願いします(笑)
Posted at 2010/10/23 17:49:33 | |
トラックバック(0) |
スープラ | 日記