2010年05月12日
危ない!危ない! またやっちゃうところでした(笑) 多分!
此間からずっと考えてたんですよ 何か根本が間違ってる?
作業自体は難しいもんじゃないですよね?
でもね、上から3個目のネジ部を緩めてから上から2個目を動かしたにも かかわらず
プリロード掛かっちゃうし(!?!?)
時系列で言うと
前後に馬を掛けてジャッキアップ → 前車高調の取り外し(スタビでもたつく) →
新車高調取り付け → ジャッキダウンでボディ乗せ(笑) →
パンダジャッキ使用で油圧ジャッキ撤去 →
低すぎて油圧が使えないのでパンダジャッキで車高調整 = 重い・動かない
はり? 低・す・ぎ・て・パンダジャッキで
調整? そうですパンク修理みたいに作業したのですた
つまり、4本の車高調整を1本づつジャッキアップ→調整→ジャッキダウン→次
したがって前のブログで取り外し時の注意点を書いたのに・・・
スタビがバンバンに効いた状態で車高調整してた? これで全ての説明がつきますか?
なんて学習能力がこんなに無いとは
トホホ・・・
Posted at 2010/05/12 21:51:33 | |
トラックバック(0) |
スープラ | 日記