• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一角獣のブログ一覧

2010年05月25日 イイね!

やっと減衰に

ようやく高さの調整が終わりました(今日じゃないですよ)

日曜日は雨と判ってたので土曜日に調整しましたよ

この前の状態で擦るのが車体のどの辺かが不明だったので
前上げ→前後上げ→後ろ上げ等を延々としてましたよ

最終的に先週と比較して後ろが4ミリ上がっただけと言う落ちですよ

ホントはもうちょっと前後上げた方が良いのかもと考えましたが、
見てくれも大事!(笑)

減衰力も少しだけ(最弱から2~3) この程度なら十分乗れます(笑)
休みには最強を試そうかな? それよりも慣らしを終わらなきゃ

最強はギシギシか?
 ゲロっちゃったらダメなんで食後は控えよう
Posted at 2010/05/25 22:07:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2010年05月19日 イイね!

いま ここ

一向に進んでません セットあっぷ
当初の計画について弱冠の遅れが発生している次第です
予定では初日にセットが終了して、高さの変更、条件は前下がり、
前上がりで挙動の変化そして減推力調整を行う計画でしたが、
作業方法の間違い・擦るなどの予定外なアクシデントのため、今日現在でも基本位置が定っていません。

いいかげんヘキサゴン(六角)タイプのホイールナット 使い勝手悪すぎ! 
頭が丸いんで掴み辛く、全長が短いからネジ山に噛み込悪いし

車の動きとしては現在のプリロードゼロ+前後フェンダーすきま指1本よりも、
弱冠のプリロード+前側のすきま指2本の方(微妙に前上がり)が良かった気がします

良かった原因がプリロードによるものか、前上がりによるのもかは判りません(気のせいかも?)  
今週末に前後を数ミリ上げて基本位置としたいです(ネジ1周のプリロードを掛けて) 

その後は減衰力で調整する方向で(だってホイールの脱着が面倒なんだもん) 

乗り心地ですか? 以外と悪くないですよ 
前のが完全に終わってたのとバネの仕様がバリアブルでしたので意外とストロークが少なく
突き上げ感が元々あったのです

皆さんの減衰調整ってどの様に条件出してますか?
前からですか?それとも後?  ある程度高めに設定して落としていくの?
Posted at 2010/05/19 21:41:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2010年05月16日 イイね!

やっとです

みん友の皆さん この間の車高調の高さ変更について多数のコメ有難うございます

原因については前回のブログで特定? した通りスタビライザーが原因でした
今回の作業は両方を上げて行った所 あっさりと高さが上がりました(笑)
手で回っちゃったです

逆に前作業のせいでプリロードが掛ってて緩めるが硬かったです

現在は前後共にタイヤとフェンダー間 約ゆび一本(笑) これで減衰さわろうかな?
ちなみに車体の底は擦ります(笑)
もう3ミリ上げて様子見! それとも摺れて凹めばと大丈夫か!
Posted at 2010/05/16 20:58:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2010年05月12日 イイね!

原因ってこれ?

危ない!危ない! またやっちゃうところでした(笑) 多分!

此間からずっと考えてたんですよ 何か根本が間違ってる? 
作業自体は難しいもんじゃないですよね?

でもね、上から3個目のネジ部を緩めてから上から2個目を動かしたにも かかわらず
プリロード掛かっちゃうし(!?!?)

時系列で言うと 
前後に馬を掛けてジャッキアップ → 前車高調の取り外し(スタビでもたつく) → 
新車高調取り付け → ジャッキダウンでボディ乗せ(笑) → 
パンダジャッキ使用で油圧ジャッキ撤去 → 
低すぎて油圧が使えないのでパンダジャッキで車高調整 = 重い・動かない

はり? 低・す・ぎ・て・パンダジャッキで
調整?
 そうですパンク修理みたいに作業したのですた

つまり、4本の車高調整を1本づつジャッキアップ→調整→ジャッキダウン→次
したがって前のブログで取り外し時の注意点を書いたのに・・・

スタビがバンバンに効いた状態で車高調整してた? これで全ての説明がつきますか?

なんて学習能力がこんなに無いとは 
トホホ・・・
Posted at 2010/05/12 21:51:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2010年05月11日 イイね!

ひょっとして またやっちゃった!?

ひょっとして またやっちゃった!?回のシリーズ?は長く続きますねー 今晩は一角獣です
昨夜に続いてまたアップですよ(笑)


みん友さん数名の方に「そんなはずないよー」
との指摘を受け色んなサイトを調べましたが
多分 いや確実にやっちゃったみたいです(笑) 何処を探しても全長式車高調の高さ調整が重いなんて出て来ません(笑)


しかし、行った作業は重たかったんですよ それも段々重くなっちゃいます

作業は特別なことをしてません リング(3個)を調整しただけなんですよ 
上から1個目スプリングプリロード用、2個目プリロード用ストッパー用、3個目全長車高調整用


1個目と2個目を噛み合せ3個目を緩めて2個目を回し車高を上げる 
間違ってないと思うんだけど・・・
あれっ、ひょっとして?もしや? きっとそうだ! 聡明な皆さんなら御判りになったかもしれないですね

考えられる状況でマッチするのがあるんですよ
1と2のリングの噛み合せが足りなかった?と仮定したら・・・・ 
そうです全長式車高調でありながらネジ式
車高調にしてしまったのだ!(涙)


そりゃーF25kg/R18kgだもんプリロード掛けたら重くてリング回んないよー
せっかく1度目のデータを取る所まで来たー と思ってたのにまたふりだしだよー(涙)
今の所は仮定ですけど正解の可能性高いです
Posted at 2010/05/11 21:22:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | スープラ | 日記

プロフィール

「小倉出張」
何シテル?   09/10 19:23
再びはじめてしまいました 自分がこのタイプだとは思ってませんでした けれど コレとゆっくり付き合って行こうと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2345 67 8
9 10 11 12131415
161718 19202122
2324 2526272829
3031     

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
エンジン関係 272/272 カム HKS T51R kai HKS レーシングウエスト ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
自分で欲しいと思って買った車でした ブーストアップ+α 楽しかった でもブーコン設定中 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation