2010年12月03日
あっと言う間に12月です
今だ足回りに課題を残しつつ今年が終りそうな勢いですが、まだやり残しが一杯で
どうしようもありません
リアルに今月の休日は何らかの用事が入ってる次第です
3DのGTウイングは予算の都合が付いてません(涙)
それでも今の状態を改善するべく、少しアイテム投入します(笑)
結果が上手くいけば後にお披露目ですが、ダメだったら別の話題(無難な)に変えます(笑)
追記
ネタとしては失敗です やっぱり(笑)
機能的には面白いんですが
(安いし!)
もうちょっと真面目に考えなきゃダメですね!見てくれが悪いんです
あ~お蔵入りしそう(笑) 安いとはいえ8000円掛ってるので何かデータにしないと・・・
Posted at 2010/12/03 21:31:13 | |
トラックバック(0) |
スープラ | 日記
2010年11月28日
って言っても根本から考えなきゃですが
例のGTウイングをどうするかの対処を考えてます
1.ホントに買う(笑) 実績のある有名メーカー製
例えばSARD・VOLTEX等
2.流用
皆さんとしては非常に気になるでしょう(笑)
3.買わずに別のアプローチ
一番安価なのはバネレートの変更、でも下面のフラット化とかデフューザーとかだと
一番高くなるかも
SARD製なら1800cmが選択できるし、VOLTEXはウイングの種類が豊富
トップシークレットのラダーステーじゃないのが好みなんですが、トップのはクリア塗装してないし
予算的に無理ですね
個人的にTRDウイングが気に入ってるだけに 進みません(でも見積もりとか取得済)
いっそのことTRD+GTの複合ウイングとか 誰か実施してませんかね?
Posted at 2010/11/28 13:23:04 | |
トラックバック(0) |
スープラ | 日記
2010年11月20日
みん友さんじゃありませんが今日はプチオフしてきました
お相手は割と近くでお仕事をされている方です
オクで連敗しているGTウイングについて
「どんな感じ?」って見てみたく襲撃しました
「でっデケー!」SARDのですが、1800cmのウィングですよ
GTウィングの持病であるクリア剥がれがあって白塗装したらしのですが
今も水溜りの跡が・・・
機能は良いんですけどね う~んイメージ的に今の方が合ってるんですが
現在、リヤのバタつきが収まらないのでウィングで対処か
別の方法か
ウィングにするにしても色んなメーカーがあるので迷います
Posted at 2010/11/20 21:18:47 | |
トラックバック(0) |
スープラ | 日記
2010年11月14日
少しだけやってみました
サイドの加工
まあっ、加工と言う程のもんじゃないのですが(笑)
メッシュ取り付けし色を吹いただけです
サイドは難しいですね 面積が広くないし、
失敗になっちゃたかも・・・(涙)
フォトに経過があります
バンパーの写真もです
Posted at 2010/11/14 19:31:14 | |
トラックバック(0) |
スープラ | 日記
2010年11月14日
あー疲れた! なんとかなったです
実はやっと地デジ化しました(ただテレビ買っただけです)
それに伴いPCプレイヤー(PCのデーターをテレビに出力専用)を作り直しました
前の専用機が能力的に一杯で大容量データー再生はPCの設定だけでは限界に来てたん
ですよ
ですので前のメイン機のパーツで組んだのですが、動きません! 「電源?・メモリー?・
CPU?」と予備の予備パーツを入れ替えた結果マザーボードがお亡くなりになってました(涙)
別の予備マザーで動き出しましたが、今度はOSが入りません(笑) 又、パーツの入れ替えです(涙)
今度はHDDがダメに(半年程放置してた)これも入れ替え これでハード関係はメドが立ったんですが、グラフィックボードを認識させるとモニターの表示がおかしくなり、認識させないと表示はOKなんですが
テレビ側で設定出来ない症状が・・・
6回程OSの入れ直ししても同じ症状でした 色んな設定を試し、原因特定に時間が掛りましたが最終的に完成です
長かったー このパターンは初めてです(涙) 技術のなさを露呈ですね
もっと勉強しなきゃ!
休憩・睡眠・パーツの買い出しを含め26時間かかっちゃったよ(笑)
Posted at 2010/11/14 00:34:53 | |
トラックバック(0) | 日記