• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポンダ Kのブログ一覧

2015年08月23日 イイね!

洗車&テスト走行

今日は、昼から少し暑さも増しだったので、

洗車する事に・・・・

乗って無くても汚れてるS660の方を洗車(^^ゞ

カーポートにきっちりとおさまって無いので

こんな状態で入ってます。

色々と障害物が有ってまっすぐに入らないんです!(~_~;)


結構汚れます(-_-;)

やっぱり、白系は雨染みできますねぇ~!

でも、小さいので洗車は楽です。

洗車&WAX後取り付けたこれのテスト走行


ノーマル無限スポーツサイレンサーより

少し低音が効く様になったと思います!?

走りも良くなったような気が!(^v^)

この車ちょっと踏み込むとスピード出すぎるんですよねぇ~

キビキビと良く走ってくれます!

エンジン音が安っぽいのがちょっと・・・です(-_-;)

やっぱり、軽ですよねぇ~???


テスト走行の結果!

インテのモリ管の音に馴れてしまってるせいで、

頼りない音に聞こえてしまうんですよねぇ~!

と言う事で、S660の排気系統はここまでにしようと、

思います!(ちょっと低音効いてるしまあ良いか!?)

次は、吸気系かな!?
(排気の次は吸気系でしょうね!?)


その後これ取り付けて、

これも、取り付けて


今日の作業は終わりっと思ってインテを見ると・・・

見事にドロドロな姿(-_-;)

最近、S660ばかり相手にしてインテ放置状態でした!_| ̄|○

なので、洗車だけしました。

少しは綺麗になって喜んでくれているかなぁ~???
Posted at 2015/08/23 23:20:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 記録用 | クルマ
2015年08月17日 イイね!

届いたもの取り付けました!

今日は、土曜日に届いた物の取り付けをする事に・・・





箱の中身は、Φ45のセンターパイプです!

どうも、無限スポーツサイレンサーの

音が気に入らなかったので、

色々、ネットで物色してると見つけてしまいました!!(^^)!



ほとんど、ワンオフに近い商品です!


SUSで作られてます、パイプ径を測ってみました。


ちゃんと、Φ45有りますよ。

これが、取り外したノーマルのセンターパイプ



比較してみましたが、ノーマルの方は細いです(・_・;)


日も、汗をかきながら車体の下にもぐって交換作業!

交換中は、狭くいのと汗だくで写真撮れませんでした。(~_~;)

取り付け後は、排気漏れが無いかチェックしてみましたが・・・・
(ちょっと微妙・・・ガスケット流用してるので・・・)

センターパイプなので、取り付け後の外見のイメージは、

全く同じで、付けているのか分からない状態です・・・(・_・;)

ちょっと、低音が効いているような気がするんですけど・・・




どんな感じでしょうか?

良かったら感想をお願いします!m(__)m
関連情報URL : http://www.beat-garage.com/
Posted at 2015/08/17 00:25:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 記録用 | クルマ
2015年08月15日 イイね!

エンジンルームに⁉︎

あっさりしすぎてる、

エンジンルームに、チョットだけ



色物を、追加してみました❗️

定番の物(^_^;)

もう、お判りだと思いますが⁉️




無限オイルフィラーキャップ‼️

一色入るだけで、

チョットイメージ変わりますね❗️(^_^)

この車のワンポイントカラーは、

赤で行こうと思います‼️*\(^o^)/*

Posted at 2015/08/15 13:32:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年08月15日 イイね!

クロネコ来た!

今日も、宅急便が!

最近、宅急便での荷物が多過ぎて

嫁に怒られてる日々が•••(^_^;)

で❗️



届いた荷物



やっと、届きました‼️

今日、明日でこの物を、

なんとかしないと•••(^_^)

どうなるか?楽しみです‼️*\(^o^)/*
Posted at 2015/08/15 12:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月14日 イイね!

エクステンションバー

マフラー交換の際に持っていた、

エクステンションバー150mmで


作業してたんですが、150mmでは少し


短かった(ラチェットレンチが回しずらかった)

ので買い足しました!



TONE製のエクステンションバー300mm

他のメーカーからも沢山の製品が出てますが、

以前使ってた事が有るTONEを選択!


日本製ですよ!

普段は、ちょっとした作業時はエーモン工業の

ラチェットセット(6.5㎜)を使ってるんですが、

少し小さくて・・・

本格的に作業する時はKTCの(9.5㎜)

のツールセットを使ってます!


今回も、KTCにしようと思ったんですが、

TONEの方が少し細くて、細い所には良いかと思い

購入!(^v^)


実は、KTCの150㎜のエクステンションバーは、

ストレートと首振りタイプを持ってるんですが、


KTCの方が少し太いんですよねぇ~

上が、KTCの150㎜エクステンションバーで

下が今回購入のTONEの300㎜

エクステンションバーです!

KTCのバーを2本繋げるとジョイント部分が、

太くなるんです!(・_・;)

そう言う理由で、TONEの300㎜を購入しました!

これで、狭い所でも作業がしやすくなると思います!!(^^)!

ちゃんとした、整備・弄りをする時は良い工具が必要に

なりますね!(全然使い勝手が違います)

Posted at 2015/08/15 00:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトギャラリ | クルマ

プロフィール

「運転しやすい http://cvw.jp/b/466212/48519686/
何シテル?   07/02 11:52
Honda大好き人間です。 DIYで、My Carの電装関係を色々作業するのが好きです。 最近ちょこちょこ弄ってま~す。 アドバイスお願いします...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
234567 8
910111213 14 15
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ヨシムラマフラーに変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 17:02:21
ポンダ Kさんのスズキ キャリイトラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 11:56:05
ホンダ純正 N-WGN用ストレイキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 10:36:34

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
N-BOXカスタム(JF3/4) L・ターボ コーディネートスタイル(CVT_0.66) ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
キャリイトラック追加購入しました。 よろしくお願いします。
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2020/1/26にNーBOXカスタムターボに乗り換えました。 2020/1/26に納車 ...
ホンダ S660 JW5 (ホンダ S660)
コンセプトから気になっていた車です! ボチボチ弄って行こうと思います。 平成27年4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation