
僕の90チェイサー時代から15年間愛用していたアゼストのカーTVコンポですが時代の流れについてはいけず来年にはアナログ放送終了と同時にCDチェンジャーとラジオの機能位しか使えなくなるので(カセットテープはもう絶滅状態なので省略

)この際コンポを換えてみました。
ただ僕はナビはイラナイ派です。でも車でTVは見たいし、モニターはインダッシュで2DINサイズで納まるのが条件でした。 しかし、この条件で日本のメーカーで探すと必ずナビ付きになるので高額な物しかなく、半分あきらめていましたが、某オクをからの”1円スタートオークション”の案内を見ると僕の条件にあったコンポがあったので今回頑張って落札して購入しました。 それも20,500円と言う日本のメーカーでは考えられない金額で・・・(笑) 今回は消費税や振込み手数料・送料、そして取り付けに必要な小部品などを入れても金額は2万5千円もしていないので格安といえば格安です!
しかし、そうは簡単ではなかった!
と、言うのは取付けはショップなどに頼むと高額な工賃が発生するので自分で行ないましたが、僕が車を弄れる時間は仕事が忙しい為、朝の5時から6時までの1時間位しかなく、その中での作業と言う事もありますが、ここ1週間以上もチェイサーは動かす事も出来ない状態でした。その理由は・・ まず僕は13年間オーディオの配線から色々なモノを取り付ける為に分配していたので、その配線を整理する為に助手席と中央のコンソール付近はすべてバラシ大掛かりな作業となり3日間かかりました。

そして4日目にやっと新しいコンポの配線を組み、取り付けようとした所・・
今度はセンターパネルがハマらない!
枠の上下と右側は良いのですが左側に約3mm位の浮きがでてパネルがハマライ状態でした。 ここに来て海外の安物のクオリティーの低さが出ました(笑) そこでパネルを少々削って加工も考えましたが、そこまでしても次にコンポを換える時の事を考えるとその為にセンターパネルを用意しないといけなくなるので今回は左側のオーディオステイの固定を強力な金属用の両面テープにする事によって約3mm奥へさげ、パネルは何とか取り付けました。(大丈夫か?チョット不安

)
後は今回ついでなのでスイングレジスターのフル木目化やセンターコンソールの再塗装等をしている内に時間が想像以上にかかってしまい、今日の朝やっと完成となりました。
肝心なNEWコンポのインプレですが、正直言って取り付けたばかりなので良くわかりません。でもハッキリ言えるのはワンセグはアナログよりも写りが悪く走行途中でよく見れなくなります。
でもDVDやMP3等も再生できるので以前のコンポよりは断然良いです!
Posted at 2010/09/12 11:30:55 | |
トラックバック(0) | 日記