• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.Naoのブログ一覧

2024年09月01日 イイね!

快適装備がついたレースバイク

サーキットだけに絞り込むなら、これ以上のバイクはないんじゃないでしょうか
クルコン、グリップヒーター、オートシフターが標準なので乗り心地や姿勢を我慢すれば、ツーリングもこなすことができると思います。
Posted at 2024/09/01 13:12:10 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年02月19日 イイね!

K1300Sで銚子ツーリング

2月19日(日)

最高気温19度

気温が上がるということで、ここぞとばかりツーリングに行ってきました。バイクはK1300Sです。

ただ、最近バッテリーにトラブルがあり、ツーリングは少し心配でした。

去年、川崎に釣りに行った時に、走行直後にも関わらず純正バッテリーが突然逝ってしまったんですよ。

そこで、中華バッテリーを買ったんですけど、2週間で終了😭、販売元に連絡したら交換品が来たのですが、そちらも1週間で終了😭😭

バッテリー以外にも原因がないかと思い、昨日ディーラーに相談したらK1300Sは走行直後にコンプレッションが高くなるので、走行直後に再始動するときにバッテリーやセルに大きな負荷がかかることを教えてもらいました。
コンプレッションが高まる理由としてカーボンの堆積も考えられるのでカーボン除去剤をすすめられました。

この症状が出た時の対策は、エンジンが少し冷えるのを待つことだそうです。 するとコンプレッションが下がってセルが回りやすくなるそうです。


その話を聞いたら、この純正バッテリーまだ行けるんじゃない?となり、少し弱った純正バッテリーを再充電することにしました。
パルス充電機能があったのでバッテリー修復を試みてみました。



結果、朝イチは問題なく始動。
キーオン時の電圧は12.2Vとやや低めですが
セル始動時の粘りは明らかに純正が上です。

高いけど、腐っても純正ですね。


アイドリング&走行時は14.1Vで安定。
オルタネーターも問題なし!



前置きが長くなりましたが、ここからがツーリングのお話。

季節的にまだ山の方は怖いので、今回は銚子方面に行くことにしました。
念の為、ジャンプスターターを携帯します。


目的地は、犬吠埼近くにある「浜めし」

ネットで調べたらこんな画像が出てきて、無性に食いたくなったのです🤩





途中は気温8度〜10度くらいだったのですが、海の近くに来たら一気に気温が上がり風も強くなってきました。

気温計は19度まで上がってます。
故障かと思いましたが、たしかに暖かい。


でも、風がやばい。そういえば今日は春一番とか言ってたな。

横風がひどくて、交通の流れに合わせて時速40キロで橋を渡ろうとすると、突風で何度か転倒しそうになりました。

横からの突風が強い場合、60キロ以下の走行は危険です。

徐行したら、間違えなく転倒でしょう!

とにかく怖かった😱
今回はある程度重量のあるK1300Sだったので何とかなりましたが、690DUKEだったら吹き飛ばされていたかも😱


11時20分頃にに目的地に到着。





なんか凄い並んでるぞ!





ん??




マジ? 今日はもう終了ですって。


仕方ないので、海を見ながら違う店を検索します。



すると「一山いけす」という名前が出てきました。

そうだ、昔、行こうと思ってたお店だ。

ここから10分ちょいだから行ってみよう。


一山いけす到着



うわー凄い並んでる😫

名前を記入する紙には15組くらいの名前が書いてあります。団体様もいらっしゃいました。

こりゃ何時間待ちか!?

やることないので店内を徘徊したり、海沿いを散歩したり、メニュを見ながらあれこれ考えます。











いろいろありすぎてかなり迷います😅


1時間ちょっと待ったところでやっと呼ばれました。


せっかく来たので、奮発して他では食べられないメニューを頼みましたよ。

伊勢海老天丼!



プリプリの伊勢海老が4尾のってます。
これで2728円!


いやー、美味かった。


店を出るとパラパラ雨が降ってます。

天気予報を見ると一時的みたい。





せっかく来たので記念撮影を。




その後、犬吠埼に向かいます。




ここで買ったのはこれ。



まだ開けてませんが、楽しみです。


犬吠埼の灯台




今日は風がかなり強いので、ここからストレートに帰りました。

ルートは行きも帰りもオール下道
走行距離260キロくらいでした。



690DUKERはABS故障のため長期入院です
部品が届くまであと1ヶ月なので、それまでは
K1300Sオンリーで楽しみます。
Posted at 2023/02/19 20:50:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月13日 イイね!

四国キャンプツーリング 6日目(最終日)

四国キャンプツーリング 6日目(最終日)四国キャンプツーリング
これが最終日となります。


1月13日(金)
天気 晴れ→雨
最高気温18度 最低気温5度 (徳島市)
最高気温14度 最低気温2度 (東京都)



朝6時に目が覚めたので、朝風呂&サウナでコンディションを整えます。

朝風呂きもちいんですよね。

k1300sはホテル敷地内の特等席に止めさせてもらいました。




フェリーの時間が11時20分で少し時間があるので、徳島市内をプチ観光しました。


朝9時
ホテルから20分くらいでいける眉山公園に到着。






階段を登ると、街並みを見下ろせます。



ここは多分、夜景で見にきたら綺麗なんだろうな。




階段を降りてバイクに向かいます。




せっかく徳島にいるのだからと、徳島グルメを調べたら「徳島バーガー」という言葉が目に付いた。

フェリー乗り場への通り道で徳島バーガーが食える店でカフェBomBomがヒットした。

いくしかない!



カフェBomBomに到着



おしゃれな店だな。

しかし、メニューを見るが徳島バーガーはない😩


残念😮‍💨 モーニングを頼みます。


この時、フェリー会社からのメールをみたら、車•バイクのお客様は1時間前にお越しくださいとのこと。

現在10時15分。

1時間前って10時20分だよな。

完全アウトじゃん😵

まあ、遅刻は確定だから今更もがいてもしょうがない。

怒られること覚悟でモーニング食べてから行くことに。



せっかくのモーニング、もう少しまったり食べたかったけど、急いで食べて即出発となってしまった。😩

まあ、自分の不注意が原因なのでしかたないですね。



フェリー乗り場に移動します。

カフェから10分もかからない距離なので、10時40分にはフェリー乗り場につきました。

このフェリーデカい。



一体何人乗るのでしょう。

バイクをフェリーに積むと、もう船から降りれません。

外は暖かいので、甲板で出発を待ちます。








11時20分。
定刻どおり出発。

さらば四国よ。
楽しい思い出をありがとう。




さあ、ここからは仕事モードに切り替え。

世間は仕事が始まっているので、大量にメールが溜まってます。

PCを開いて、残りのウイスキーをハイボールにしながらメールチェックします。





逆方面に向かうフェリーと遭遇。
同じ型のフェリーですね。




お腹が空いたので自販機でお蕎麦を購入。



このフェリー、食品からお酒まで自販機が並んでて、飲み食いには困りませんね。

1ヶ月は生活できるでしょう笑


寝室はこんな感じ。






実はお風呂も付いてます。

脱衣所



浴室



お風呂に入って、夜11時くらいまでお酒を飲みながら、食堂スペースで独りうたた寝してました😪😪



1月14日(土)

朝5時起床


船の出口周辺に人が集まっている。
人数を数えてみたら20人くらいしか乗船客はいなかったです。

果たして、この船は採算とれているのだろうか?



5時半に東京港到着



バイクは3台でしたね。


自分だけかと思ったら3人も同じ日に四国から東京に渡るのは意外でした😯


ここから安全運転で無事に朝6時過ぎに帰宅しました。



事故もなく、故障もなく四国一周旅行ができてホントよかったです。

また、6日間の旅がほぼ晴れで、ほとんど雨に降られなかったことも超ラッキーでした。

キャンプ初心者のワタシが、冬の遠隔地で行き先、宿泊先予約なしの無計画キャンプツーリングでどこまでやれるかというテーマでしたが、わかったことは、先がわからない状況でも意思を持ってプラスに考えて突き進めば、なるようになるということでした。

これは仕事も一緒。

良い経験でした。


ただ、ワタシにとってまだまだ人生の刺激が足りません。

生きてる感覚を味わうためにはスリルが必要だ。

なので、次はバンジージャンプツーリングなんてどうかなーと思ってます。

一緒に行く人、ぜひお声かけください🤣🤣🤣



最後まで見ていただきましてありがとうございました。🙏













Posted at 2023/01/19 18:51:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月12日 イイね!

四国キャンプツーリング 5日目

四国キャンプツーリング 5日目1月12日(木)
天気 晴れ
最高気温17度 最低気温3度(高知市)
最高気温12度 最低気温1度(徳島市)


高知市 種崎千松公園キャンプ場

7時30分起床。

前日は1時半まで起きていたから、起床時間が遅くなってしまいました。

朝の気温は3度くらいしたが、快適に寝ることができました。

明日はフェリーで東京に帰るため(フェリー未予約)、今日は徳島市のホテルに泊まることに決定。


キャンプはこれが最後だ。



朝食を食べて、ホテルの予約を入れ、後片付けをはじめると、自分の母と同じくらいの年齢の女性から、話しかけられました。

「あなたバイク?うちにも息子がいてね〜、緑色のバイクに乗ってたのよ。今はバイクは卒業して、船をローンで買って釣りをはじめてねぇ••◦。 バイクは周りで2人死んでるのよね。だから気をつけなさいよ。親はいつも心配してるはずだからね。」

ありがたいお言葉。
まるで母親のような温かさを感じました🥹🥹


明るい時のキャンプ場はこんな感じです。




出発の準備が整いました。




バイクに跨ろうとしたら、自分の父親くらいの年代の男性に声をかけられました。

「おまえさん東京からきたのか?東京のどの辺?ワシも数年前東京を23区から青梅、奥多摩まで歩いて回ったんだよ。テレビにはいつも東京ばかり出るから、どんなところか見てみたくてね。高知にせっかく来たのだから、桂浜、竹林寺、牧野植物園、高知城は回ったほうがいいぞ。それから藁焼きのカツオは食べていきな。 俺はいつでもここにいるから、また今度遊びにきなよ。」

こんな温かいお言葉をいただき、改めて四国、高知が好きになりました。

全く無計画ツーリングだったからこういうアドバイスはホント助かります。


旅のルート設定を行います。
桂浜→竹林寺&牧野植物園→高知城→食事→室戸岬→徳島ホテル→食事というルートを組みました。


まず、桂浜に向かいます。


坂本龍馬記念館


あれ、ここには龍馬さんはないみたいだ。


ここにバイクを止め龍馬さんに会いにいきます。




桂浜の看板。なんだろう、この懐かしい感じは

龍馬の風を感じます🥸 なんちゃって😂




やっと龍馬像にたどりつきました。



かっこいい男だ。

龍馬さんとお会いできたので、次にいくぜよ🏍



牧野植物園



竹林寺と牧野植物園は隣にあるんですけど、竹林寺は写真撮り忘れました😅



こんな感じで植物学者の牧野富太郎さんは亡くなる94歳まで、様々な植物について研究をしていたらしいです。 根っからの植物好きですね。
こういう生き方はかっこいいと思います。




さっき出発前にお会いした男性が言ってたのですが、牧野植物園はNHKドラマの舞台になる場所らしいです。

中は有料だったのと、時間も限られているので今回は外観のみの視察としました。


牧野植物園からの眺めはこんな感じ。綺麗ですね。





次に高知城に向かいます。
木に隠れて見えないけど、高いところにお城があります。




お城の雰囲気出てますね。




お昼が近くなってきたので、Googleマップを見ながら高知市のグルメを探します。


なんか面白そうなグルメスポットを発見したぞ!!


ひろめ市場





良いねー。この昭和感😃




外にもお店があります。




中に入るとガラガラ。
仲間がコロナ前行った時は場所取り合戦状態だったのが信じられないです。




明神丸というお店でカツオの握りをいただきます



粗塩と、レモン汁、ニンニクにネギに組み合わせは最高😆😆😆 これマジうまい!

実は家に帰ったあと、カツオを買ってきて家族に同じ味付けで提供したらメチャ喜んでもらえました。

でも、ここのカツオは真似できんな。



さあ、お昼を食べたので次に行くぜよ🏍


次の目的地は室戸岬。


バイクに表示された気温は17.5度。
しかも昨日のホッカイロBIGがここぞとばかりに発熱して暑すぎる😵


汗ダラダラなので休憩だ。

道の駅 田野駅屋でアイスクリンを食う!



やっぱりツーリングといったらこれですね。でも冬にアイスをたべるってなんか変な感じだ😅


さらにバイクを走らせ、室戸岬へ🏍




ここにはたくさんの野生住人がいましたね。

ここに3匹いますが、他に2匹いました。




こうやってスリスリしてくるので、もともとは飼い猫だったのかもしれません。




こういう貼り紙があるくらいだから、きっと捨て猫が多いのでしょう。





この子もそうだけど、野良猫って目がやられていることが多いんですよね。




1匹は両目とも潰れてて可哀想だった。
でも、両目が見えなくても生き続けようとする猫ちゃんの姿を見て、自分も頑張らなくては、と思ってしまったのである。




餌をあげたい気持ちもありますが、餌やり行為は逆に猫ちゃんたちを苦しめることになるのでのでやめときました。



岬の展望台に登ると恋人の聖地。


固い約束を結ぶカップルがここに立ち寄って鍵を掛けるとか、なんかロマンチックですね。


どこへ行っても四国の海は美しい。






駐車場に戻ると珍しいやつが横切ったぞ。

ん?



ん???



タヌキ?
こんなに至近距離で見るのは初めてだ😆
しかし残念ながら、そのまま草陰に消えていきました😞





中岡慎太郎様と撮影したあと、室戸岬をたちます。





室戸岬から徳島市に向かう途中で道の駅立ち寄ります。

道の駅 日和佐


ここで文具マニアの息子に、マニアックな工芸品の木製ペンケースをサプライズプレゼントで購入。



この色と木目は多分気にいるはず。


これ買ったら、オリジナル木製サイコロもプレゼントしてくれました。ありがとうございます。


ちなみに、うちの息子、すごい沢山のシャーペンやらボールペンを持っているのですが、気に入った文具に囲まれると勉強にやる気がでるそうです。(笑)

文具で勉強頑張ってくれるなら、親は何もいいませんよ😂

家に帰ってプレゼントしたら、とても喜んでくれましたよ☺️




徳島に入ると道が2車線に開けて、スイスイ進みます。


19時30分 徳島市のホテルに到着



お部屋に道具を置いたら、徳島ラーメンを食いたくてお店を探します。

驚いたことに、徳島のラーメン屋ってほとんどが夕方4時くらいに閉まっちゃうんですよね。

Google mapで20時まで開いていると書かれているのに行ってみたら閉まっている店もありました。


朝4時までやっているラーメン屋を見つけたので歩いて向かいます。

徳島ラーメン 東大



ライス無料ですけどいりますか?

そう言われたら、断れないワタシ。 

禁断の夜のラーメン、餃子、ライスの黄金セットを頼んじゃいました🤣🤣




生卵食べ放題なのでTKGでいっちゃいます🤣🤣




徳島ラーメン初めてだけど、美味すぎてスープまで全部飲んじゃいました🍜 

お腹いっぱいだ。


ホテルに戻り1人晩酌。

キャンプ3連泊で活躍してくれたウイスキーがまだ半分近く残っているので、コンビニでロック入りのカップと炭酸水を買ってきて、1人角ハイボールを楽しんでしました。



眠くなっていつのまにか寝りに落ちます。😪



四国、特に高知県を走って困ったことは、ガソリンスタンドでカードが使えないことと、ハイオクを取り扱っていない店があることですね。

地元のスタンドの方に聞いたんですが、カードは入金が6ヶ月後なのでキャッシュが回らないとのこと。だから地域のスタンドで足並みそろてキャッシュオンリーにしているみたいです。

ハイオクがないお店は、常連客で1人でもハイオク車がいれば扱うそうですが、その方がレギュラー車に乗り換えたことをきっかけにハイオクの取り扱いをやめたそうです。

たしかに、走る車は軽自動車とコンパクトカーが多いのでハイオクは需要がないのかもしれません。
仮にあったとしても、ハイオクの回転が悪いと採算が合わないのかもしれませんね。


長文でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました🫶



本日の走行実績
高知〜徳島
200km 下道のみ


㊗️四国一周🎉🎉👏👏👏





最終日につづく


Posted at 2023/01/18 22:27:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月11日 イイね!

四国キャンプツーリング 4日目

四国キャンプツーリング  4日目1月11日(水)
天気晴れ
最高気温15度 最低気温4度(土佐清水市)
最高気温15度 最低気温0度(高知市)



土佐清水市 唐人駄場園地キャンプ場

朝7時ちょっと過ぎに起床

昨夜は真っ暗でわからなかったが、朝になると目の前には広大なキャンプフィールドが広がる。

清々しい朝だぜぃ😆



夜は肝だめしキャンプだったが、昼間キャンプしたら解放感あるだろうなー。


今朝のキャンプ飯ははこれ🍜
キャンプ場で食べるとどんな食べ物もたちまちご馳走に変わるから不思議ですね。



ホットコーヒーを飲んでから出発準備をします。



スマホで今日の宿泊地を探す。
高知あたりでいいとこないかなーと検索していると、高知市内に無料キャンプ場があるじゃないですか。

一日300km走行が大変だとわかったので、今日は走行距離200kmくらいに抑えて、高知市を目的地に設定することにした。

キャンプ2連泊でお風呂に入っていないくて、髪の毛が海苔みたいになっている😅

だから今日の午前中は四万十の温泉でゆっくり温泉に浸かり、午後から高知入りする計画としました。


ちんたら準備をして8時半過ぎに出発。

この公園から山道を下ると、10数分で四国最南端の地、足摺岬に到着します。


足摺岬


昨日は最西端に行ったので今日は最南端を極める😁


最南端の景色。



ここで磯釣りしたら美味しい魚が釣れそうだなーとか変な想像をしてました🤣




ジョン万次郎さんを拝んでから出発します。




次の目的地は四万十温泉だ。


初めて知ったのですが、四万十市と四万十町があるんですよね。

写真とってませんが、標識に四万十市、四万十町が両方書いてあった時は頭が???になりました。

どうやら、どちらも四万十を名乗っており、どっちが先に登録したかで争ってるみたいですね🤣

県外から来た人にしてみたら、分かりやすくしてくれーと思います🤣


四万十川



四万十川と言えばアカメですね。
昔、四万十産のアカメを飼育していたことがあるので、この川の名前には思い入れがあります。



四万十温泉癒しの湯♨️



2日も風呂入ってないからお風呂がたまらなくきもち良い。

温泉とサウナでスッキリしたところで、
スマホを充電しながら畳でお昼寝タイム。



おばちゃんも寝てます。
いいよね。こののんびり感。
温泉♨️のこの雰囲気が大好きです。


今日は暑い。はっきり言って上着がいらないくらあだ。
そんなわけで高知のアイスクリンを食べます。
うんまー!



12時30分 ランチタイム
これで1000円はいいねー。


しかもコーヒー付きですよ☕️


昼飯を食い終わると13時になっていたので、そろそろ出発です。


黒潮町の海岸が綺麗だ。


こういうところで釣りやりたい。



土佐市の海岸が湖みたいで美しい。




どういう地形かというと、こんな感じです。



時間があれば、この辺をゆっくり堪能したかったな。


16時をすぎた頃に高知市周辺に到着。

龍馬さんがいる桂浜も気になりましたが、それは明日にとっておいて、香南市にある龍河洞スカイラインを目指します。


龍河洞スカイライン



標高は低いけど、景色を見下ろせるスポットです。

16時半を回っているので、ホームセンター&スーパーに買い出しに行きます。



昨日は薪1箱で物足りなかったので、今日は2箱購入。


種崎千松公園キャンプ場に到着。

もう周りは真っ暗なので、辺りを撮影もせずにテント設営を開始。

周りにキャンパーは2組。
今回のツーリングで初めてキャンパーを見ました。


今日のキャンプ飯は、エリンギと牛肉ステーキ。




ステーキの油にやられたので、食べきれないステーキはおでんの中に入れて、ステーキおでんの出来上がり。



いい感じで油が抜けてうまい😆


たっぷり薪を買ったので、早い時間から焚き火を開始します。



それにしてもこの場所はうるさい!
旧車會が夜中まで走り回っててキャンプの気分になれない。



しばらく焚き火をしているとお客さんが現れます。



くりっとしたお目目で野良猫には思えない。
結構イケメンな猫で持ち帰りたいレベルだ😍

だいたいの猫ちゃんとはお友達になれます。



猫ちゃんもずっとここから離れません。


あったくて離れたくな〜いと言ってました 笑



焚き火が弱まってきたところで、
今日もホッカイロBIGを貼ります。


Amazonで買ったの冬用のシュラフ(快適温度-5度〜10度)はホントいい買い物でした。

もっと快適温度帯が低いヤツもあるのですが、サイズがデカくなるのが難点なので、このくらいのシュラフにしつつ、ホッカイロや湯たんぽを組み合わせるのがベストだと思いました。

ちなみに私はかなりの寒がりです。



薪を昨日の2倍買ったおかげで、全部なくなるのにAM1時半までかかりました。


明日起きられるかなー🥱



本日の走行実績
下道 220km

このくらいの走行距離がちょうど良いですね♪





つづく




Posted at 2023/01/17 23:15:28 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「家族全員がハッピーになれる車 http://cvw.jp/b/466590/44887217/
何シテル?   02/28 07:01
クルマ、バイク、釣り、ゴルフと趣味多彩です。 クルマ インテグラ→インテグラ→プレリュード→トラヴイック→ゴルフGTI→ゴルフトゥーラン→BMW 335iツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HKS HIPERMAX Ⅳ SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 09:41:34
YOKOHAMA ADVAN Racing RZⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 11:14:33
リミッターカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 19:55:39

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
モデューロXです😙 サーキットを始めたのでトランポとして使える車を探してまして、2列 ...
BMW M1000RR BMW M1000RR
BMWの最も尖ったマシン Mコンペティションパッケージ 2022年モデル あちこちカーボ ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
2017年式最終モデルのDUKE-Rを見つけて即購入。 改良型エンジンを搭載したこの年 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
乾式クラッチのSEを増車しました フルオーバーホール車両 この軽さでこの加速は凄い! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation