
1月10日(火)
天気 晴れ/くもり
最高気温11度 最低気温2度(伊予市)
最高気温13度 最低気温5度(伊予市)
暴風にさらされた宿泊から目が覚めたのは朝6時半。激しい揺れで夜中に何度か目が覚めたが、新しい冬用シュラフのお陰で快適に寝ることができました。
朝7時を過ぎるまではお外は真っ暗だ。
この日は朝食を食べてから朝8時半に出発。最西端の佐田岬を目指します。
今日の目的地は土佐清水にある、無料でキャンプができる公園に決定。
無人の公園なので予約不要らしいが、公園が閉鎖していたらアウトだ。
まあ、アウトならアウトで対応策を考えればいい。そんな心持ちで出発。
伊予市から南西方向に走り、トイレ休憩のため、道の駅 伊方・きらら館に立ち寄ります。
ここの売店に何人か人が並んでます。
ジャコカツと書かれた看板があり、どうやらそれがお目当てのようだ。
今は9時半、売店は10時開店なので、さすがに30分待つわけにはいかず、帰りにもう一度立ち寄ることにした。
そこから1時間ほど走って佐田岬が見える駐車場に到着。ここがバイクで来れる最西端ポイントだ。
歩いて灯台が見える展望台に移動。
激しい坂道を登ります。だが、運動不足の自分にとってはかなりしんどい。ふくらはぎがパンパンだ😩
佐田岬灯台 展望台
うーん、いい眺め。ツーリングに来て良かったと思う瞬間です。
駐車場に戻ると10時半を回っている。次の目的地はランチだな。
来た道をバイクで戻ります。
この辺は風力発電が盛んのようで、風がとても強いです。
このペースだと八幡浜市あたりで昼食タイムになるわけだが、先ほどのジャコカツの売店が気になって、道の駅 伊方・きらら館に再度立ち寄ることに。
ジャコカツを食べます。
魚の風味にサクサク食感! 美味い!
せっかくなので、ジャコ天もいただきます。これ、さつま揚げだな(笑)
ジャコカツの方が好きかな。
そうしていると11時半を回っている。
やばい、このペースだと最終目的地に到着する頃には暗くなってしまう。
昼飯をどこで食おうかと検索していたら、道の駅どんぶり館というのを見かけた。
食欲をそそる名前だなー 笑
ということで、この道の駅がある西予市に向かいます。
道の駅の近くまで走るが、さっきジャコカツとジャコ天を食べたのでお腹が減っていない。
さあどうする。このままランチレスで走るかどんぶり館に行くか。
何度も迷ったが、旅の思い出として寄ることにしました。
道の駅どんぶり館に到着。
どんぶり館というくらいだから、どんぶりばかりかと思ったら、普通の道の駅でした。
愛媛みかんや野菜などが沢山売られている。
お土産として買いたいが、バッグはパンパンなので断念。
そしてお目当てのレストランへ。
どんぶりメニューは海鮮丼、カツ丼などあるが、どうもこの地域、ジャコが名物なのか、ジャコ丼が目につきました。珍しいメニューだし、多分ここでしか食えないだろうから、またまたジャコに手を出してしまいました🤣
ジャコ丼 味噌汁セット。
見た目はカツ丼ですが、乗っているのはジャコ天です。
いやー、ここまでジャコづくしになると、後半は飽きてきますね。
多分一生分のジャコを食ったかもしれません(笑)
食事が終わると14時くらいになっているので、すぐに出発します。
あと3時間もしたら日が沈むからね。
ナビをセットするとキャンプ公園まで2時間半。
休み休みいったら到着する頃は真っ暗になる時間と距離だな。
西予市→宇和島市と進み、久しぶりに海沿いに出たので、開放感でカシャ!
雲なしのいい天気でしょー😁
宇和島市→愛南町→宿毛市→大月町と海沿いを通りながら目的地までもう少しのところで綺麗な景色があったのでカシャ!
ここはもう土佐清水市ですが、時刻は既に16時45分。
もうすぐ暗くなる、やばい!
数分走るとスーパーを発見!
スーパーみやむらでお買い物。
店員のお姉さんが外にあるバイクを見て話しかけてくれました。
東京からバイクで来たと言ったらとても驚いてました。
確かにほとんどツーリングバイクはいません。しかも、こんな時期に大荷物抱えて走り回る変態ライダーは私くらいでした。
目的地は山道を登ったところにあるキャンプができる公園だ。
うねうねとした山道を登る途中イノシシに遭遇しました😱
見たのは初めてです。
17時40分。やっと目的の唐人駄場園地キャンプ場に到着。
調理場とトイレがある無料キャンプ公園だ。
しかし、、、なんか嫌な予感がします、、、😥😥
ここ、昨日の場所よりも、野生動物・幽霊・宇宙人が出そうな雰囲気だ😨
テント設営後、真っ暗な木の向こうからカサカサと野生動物が動く音がします。😱
ライトを照らすと、赤い2つの目がいくつもこっちを見ている。やばい!狙われてる?😱😱
真っ暗になったところ、灯りの向こうから気配が😱😱
ハッと顔を上げると、犬の散歩をする近所の方でした。ホント宇宙人が現れたかと思って背中がゾゾっとしましたよ。
その人は何も言わずに立ち去りました。車を出す音もしません。
しかしなぁ、、こんな山奥の人気ゼロのところで、車の音もなくいきなり人が現れるっておかしくないか?
歩いて来れるような場所じゃないし、、、
もしかして違うものを見てしまったのか?😱😱😱
次は調理場からもカサカサ音が聞こえます。😱😱😱
何かいるぞ!
動画録画を開始。
見えますかね?黒い4足歩行の動物が。
イノシシ?ネコ?タヌキ?
はっきり言って、こんなホラーシーンのような状況で、普通の人は恐怖で耐えられないと思います。
じゃあ、私はなんで耐えられるかって?
たまたま、私は人気のない幽霊が出そうな場所で夜釣りをすることに慣れているので何とか精神を保つ事ができます。
こういう場合、ビビると負けなので、動画を撮影しながらカサカサ音がなる所を見に行きます。
まるで肝だめしみたいなスリル感。
やばい😱😱😱
ライトの左側あたりからカサカサ音がしましたが、ライトを照らして近づいたら音がピタっとなくなりました。
にゃ~~🐈⬛ と可愛い声が
どうやら猫っぽいです。😅😅😅
良かった良かった。
テントのところに戻り空を見上げると星がとても綺麗。
プラネタリウムのような夜空。
この美しさは写真では伝えにくい。
冷えてきたので焚き火で暖まります。
今日もウイスキーお湯割りが身体を温めてくれます。
薪がそろそろ終了なので、さっき100均で買ったホッカイロBigを取り出し、首元と腰に貼ります。
あったかい、まじであったかい。
まるで電熱ジャケットの出力をMAXにしたくらいの温かさだ。
これはキャンパーやライダーにおすすめできる商品です。
というわけで、今日はこの辺で寝ます。
夜中じゅう、周りからガサガサと音がうるさかったのですが、どうせ猫だろとプラス思考に考えて、熟睡しちゃいました😅
本日の走行実績 300km 下道のみ
冬ツーリングで下道300キロはしんどいかも。。。
つづく