伊勢志摩ソロツーリング2日目
朝7時半に目が覚めたので、まずは貸し切り風呂でウォーミングアップ。
露天風呂なので温まっても風呂から出るとすぐに体が冷えてしまうため、何度も入浴を繰り返しながら体を芯から温めていきます。
30分でウォーミングアップ完了。
風呂からあがったら、ヒートテック上下3枚、ホッカイロ10枚、防風インナー上下1枚、フリースジャケット、プロテクター、ライディングジャケットと完全防寒武装。
もうマイナス気温でもなんでも来いと言わんばかりの武装ぶりであったが、外は拍子抜けの気温12度。
全身から汗が滲みはじめます。
ホッカイロは温度調整ができないから最悪です。
マジで電熱ジャケットが恋しくなりました。
早速パールロードを南下し、最初の経由地である海の駅黒潮に到着。
腹が減ったので朝食と思ったのですが、丼ものが3500円とか5000円とか、かなり観光地プライスなので、ここではお土産だけ購入して先を急ぎます。
パールロード、少し標高のある丘から海を眺めながら走れるとてもきれいな道です。
好きなタイミングで止まって好きな景色を撮影できるのはソロツーリングの醍醐味ですね。
愛車もカシャ。
そして、大王崎に到着。
出発地の鳥羽からチンチラ走っても1時間ちょいで着きます。
200円を寄付して大王崎の灯台にのぼります。
灯台からの景色。
暴風でしたが空気は澄んでいて気持ちいいもんです。
大王崎の灯台の回りには真珠のお店が沢山あります。
手作りアクセサリーを作っているこのお店で、妻と子に真珠のアクセサリーを購入。喜んでくれるかな?
大王崎にある、しまやでランチをとります。
しまや名物。
うなぎです。
特上鰻はご飯の上に鰻4切れ、ご飯の中にさらに1切れ入って2600円。
皮はパリパリ、身はふっくらの名古屋系の鰻で、味は濃いめですがかなり美味しいです。
大王崎に訪れる際は是非立ち寄ってみてください。
パールロードがあまりに綺麗だったので、もう一度走ることに。
鳥羽に向かいます。
いいねー。
何度見てもいいねー。この景色。
お昼過ぎて、太陽ぽっかぽか。
お昼寝したくなります。
川に見えるけど、これ海です。
牡蠣の養殖が盛んなんですね。
パールロードには、牡蠣小屋(直売店)がいくつもあって、食べ放題、詰め放題をうたうお店が沢山あります。
オイスターロードと名付けたくなります(笑)
ゆっくり走っていると、モクモクと煙が出てるお店を発見!
自然に引き込まれていきます。
しかし、待ち人数多数で、このまま待ったら何時になるのやら。
おばちゃんが一生懸命、焼き牡蠣を準備しているけど、オーダーが多過ぎて回っていない、、、
時間がなかったので、生牡蠣をポン酢で頂いて、次の目的地に向かいます。
ヘルメットの中が磯臭い。
時々バイクを止めて景色を撮影。
もうしばらく見れなくなるのか、この景色。
13時、鳥羽フェリー乗り場到着。
大型バイクは4300円で伊良湖に渡れます。
この日のバイクは3台。
豊橋ナンバーと足立ナンバーでした。
行きと同じように高速で行けば早く着くのは分かっているのですが、旅の趣を味わうなら船旅は欠かせませんよね。
さらば三重県。
また来るよ。そう心に誓ったのでした。
青い海
なんかまったり、途中寝てしまいました。
船に乗って約55分
伊良湖に到着。
出発準備をします。
車が出るのを待ちます。
ナビをセットして、浜松までの下道を走る心の準備をします。
ナビを見ると5時間27分。
浜松までの下道は退屈なんだろーなー。
HYODの本店に寄ろうか迷ったが、帰りが遅くなるのは嫌なので、伊良湖からほぼノンストップで東名由比PAまで走ります。
行きと違って富士山の景色が少し寂しく感じます。
17時、富士川SAに到着。
夕暮れの富士山が美しい。
小腹が空いたので夕飯。
大漁丼。名物の生しらすと桜エビも詰まって1000円。
安くてウマイ!
ちなみにここのフードコート、富士山を眺めながらお食事ができます。
おすすめです。
20時30分無事帰宅。
2日間の走行距離は978キロ。
もう少し寄り道したら1000キロ超えてましたね。
鳥羽フェリー乗り場出発が13時40分だったので、帰りは約7時間の旅でした。
行きは休憩少な目で走って6時間くらいだったので、高速オンリーで行っても、フェリーを使ってもそんなに時間は変わらないと言うことになります。
ただ、料金の話だけをすれば、土日は休日割引が適用される高速オンリーが有利で、高速の休日割引が適用されない平日はフェリー経由でも高速オンリーでも料金はトントンということになります。
なので、バイクでいくならば、平日は迷わずフェリーに乗りましょう。
1日目ルート 行き
2日目ルート
この日も500キロくらい走りましたが、全く疲れませんね。
前乗ってた990SUPER DUKE Rの時は両手が痺れまくったのに。
ソロで泊まりは初めてでしたが、マスツーリングとは違った良さがありますね。
特に、好きな時に止まって好きなことできることが一番いいと思いましたよ。
まとまった休みが取れたら、また1人旅に出たいと思います。
おわり
Posted at 2020/01/08 16:35:24 | |
トラックバック(0)