
面白い記事をみつけましたが
なるほどそうだと納得する記事でしたので掲載いたします(・∀・)
男性のみなさんご理解ください(笑)
*:;;;:*゚。+❤+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+❤+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+❤+。゚+*:;;;:*
こんにちは。妊婦さん、産後ママのための出張リフレクソロジー~みまもり リフレ~代表の熊野です。 私は、これまでに数百人の産前産後ママとお会いして、ケアをしたり、 お悩みを聞かせていただいたりしています。
そのお悩みの中に、とっても切実で、多くのママからご相談される内容がある んです。それは、「出産後、実母や義母が本当にキライなんです」というもの。
ちょっとショックな内容かもしれませんね。でも、本当に多いんです(>_<) 不思議なのは、出産前のお母さん(お義母さん)との関係性に関わらず、 というところ。仲が良くなかった場合はもちろん(?)、仲が良かった人でも、 そういう感情になる方が多いんです。
今回は産後の「母がイヤ!」現象に2つの観点から光を当ててみたいと思います。
✳︎産後のママは動物化している!?✳︎
普段、文明の利器や化学の発達ですっかり忘れていますが、人間も「動物」です。 みなさんは、小学校で動物の「飼育係」ってやりませんでしたか? ニワトリやウサギ、または自宅で飼っていた犬や猫に赤ちゃんが産まれた時。 「お母さんが赤ちゃん取られたと思うから、赤ちゃんに触らないでね」 そんな注意を受けたことは無いでしょうか。
これね、人間も一緒なんです。 赤ちゃんを産んだばかりのお母さんは、その赤ちゃんを「守る」ことに全身全霊、 まさに命を懸けています。 「私の」赤ちゃん、なんですね。
だから、自分以外の人間には、大切な赤ちゃんを触らせたくないのです。 さすがに、人間なので、専門的に赤ちゃんを見てくれる人、つまりお医者さんや 助産師、看護師さんには、お任せできるという人が多いですが。
ここで、お父さんという人種(笑)は、言われなければあまり赤ちゃんを触りま せん。 なぜか?扱い方がわからなくて、怖いからです(^_^;)
ところが、お母さんやお義母さんというのは、すでに「母」だった経験がある。 だから、懐かしいかわいいもの=赤ちゃんに、つい手を伸ばしてしまうんですね。 それも、遠慮や容赦なく(笑)。 すると、母親としては、危険信号が点滅して、動物的に言うと、がるるるる、 な気持ちになってしまう、と言うわけです。
対策としては、ある程度仲が良ければ、出産前に笑い話のように話しておくか、 夫によく言い含めておき、産後、夫から母たちに伝えてもらうようにする、のが いいかもしれませんね。
*:;;;:*゚。+❤+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+❤+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+❤+。゚+*:;;;:*
…わたしの場合、全ての人に
嫌悪感を感じますけどね(笑)
長く抱きたがる人とか
顔とか手足とかやたら触ろうとする人…
母になった女性は怖しです( ̄∀ ̄)
そうそう、今日から母子同室にしてもらいました✳︎
泣いたときにすぐに対応できるのが
本当にメリットですね(o^^o)
兄ちゃんにまだおっぱいをあげていたので
夜起こされるのには慣れっこなわたし…
昨日は逆に一人で寝るのがさみしかったです(笑)
あしたから恐怖のおっぱいマッサージ…悲鳴をあげる日々…(T∀T;)
てんてんとほのほののために頑張ります─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
Posted at 2015/05/12 21:47:22 | |
トラックバック(0)