2009年08月27日
仕事のストレスの大部分を占めるのは…
わが園の主任である。
こわい。。。本当にこわい。
いつもイライラしていて、眼の下にクマを作っていて
笑顔が作りわらいで裏表がある…
ある特定の部下にはとっても優しくおおらかで
気に入らない人間には非情ともいえるような暴言を吐いたりする。
4月当初からおそろしかったが
最近ではあまりにおそろしくて拒絶反応を示しだすようになってきてしまった…(´;ω;`)
幼稚園にいくと必ずと言っていいほど声をかけられるが
返事をする声が一オクターブ以上上がってしまい、寒気がする…。
自宅に帰ると急激に目が赤く鬱血していたくてたまらない…。
どうかすると発熱や腹痛((((;゚;Д;゚;))))
今まで小学校で3年間臨時をしてきたが小学校はそんなことはなかった。
変な管理職はいたが、変な上下関係はなく、みんなで話し合う姿勢だった。
今の幼稚園はまさに女社会!
中学生か!?ってくらい変な上下関係があり、「一年目」「一年目」と言われる。
上の先生(主任・副主任・園長など)にはお菓子があるが、
’一年目’はお菓子どころか休息の時間もろくにない。
会議では、だれも意見など言える雰囲気でなく、みんな下を向いてシーンとしている。
朝の朝礼も暗すぎる(´;ω;`)
2学期が始まろうとしているが不安が頭を駆け巡って
どうなるんだろうって心配になって仕方がない…。。。
よっぽど給料がいいとか、帰宅時間が早いとか
そういうことがない限りにおいて今のところで頑張っていける自信がない(´;ω;`)
早いがもう来年のことを考えてしまう…
求人が出る幼稚園って
何かしらの理由でみんなが辞めてるから出されてるわけだから
もっともっと慎重になるべきだね(*;д;)ノ
ミクでもきいて癒されよう(。´Д⊂)
Posted at 2009/08/27 20:50:52 | |
トラックバック(0) |
よわね | 日記
2009年07月11日
子どもは最高にかわいい…これ本当。
私はやっぱり子どもたちとかかわる仕事が大好き…これも本当。
これらのことは一学期間で十二分にわかってきたと思います…。
がしかし
今度の職場の勤務時間は
労働基準法違反もいいところで
内部告発したいくらいです(*;д;)ノ
朝7時(実質朝6時半)~夜8時半(夜9時半のときも)…
休み時間=子どもとおひるの時間=休まれない
というわけで休み時間ナシですので
実質13時間以上労働ですか?
しかもモチカエリシゴトが山ほどあり…
残業手当・交通費なし…。
もちろんハローワークでみたときの就業時間とは
まったくちがいます…まさに違反ですよ違反!!
友だちにも八つ当たりしたり
心配してくれる家族にも心配かけっぱなしだったりと
マイナスばかり(´;ω;`)
心のゆとりがないので小さなミスも続いて
今すごく凹んでます。。。。情けない。。。。
勉強して公立の幼稚園の試験をうけるつもりですっo(`ω´*)o
子どもはかわいいです((ヽ(´∀`●)
子どもたちのために一年間は確実に頑張ろう…(´;ω;`)
Posted at 2009/07/11 23:16:38 | |
トラックバック(0) |
よわね | 日記
2009年03月16日
実習きつい(゚ω゚)
子どもとかかわるのは何一つ苦になりません((ヽ(´∀`●)
しかしながら
やはり通勤と日誌と…
そしてそしてここでも先生方になれるのに
ものすごいストレスを感じるのがわかります…
別にいじわるな先生がいらっしゃるわけではないのです。
みなさんそれぞれ素晴らしい先生方なのです。
だからこそまたプレッシャーみたいなものを
感じてしまうのかな???
先生たちが怖く思えることがあります…
怒られるわけでも強く指導を受けるわけでもなく…。
新採用の先生は私以外ほとんど大卒(短大卒)で20とか22とかです。
私みたいに何年間かブランクがあるわけではなく
みんな大学で学んだことを即活かすみたいなところですから
ほかの先生から比べられたりとかね あるんです。
ないようであるんです。
この一年は辛抱の一年になりそう★
何年か頑張れば新人とかなんとか関係なくなるでしょう!!
…とはいっても あとちょっとだけど
実習きついぃヽ(。・`ω´・)ノ・*
最近めっちゃ眠りが浅いんです(´;ω;`)
週末気持ちを受け止めてくれた彼に感謝(*;人;*)
Posted at 2009/03/16 18:51:46 | |
トラックバック(0) |
よわね | 日記
2009年01月03日
4月から幼稚園の先生
楽しみだけど、それ以上に不安が大きい…
不安で不安で
前もって幼稚園指導要領とか読んでおこうとしても
ページをすすめられなかったり…
自分の中でイメージがわかないのが理由のひとつなんだろうな。
年明けすぐにでも就職先の幼稚園に
教育計画をいただいて、一年・月・日の流れを
しっかり確認しておかないと。
小学校教諭を経験しているからこそ
就学前の子どもたちにつけておきたい力がわかる…
そういったことから考えれば、
小学校で臨時講師の経験はよかったのかもしれない。
だけど、私が臨時講師をしているその間に、
短大卒業の若い人たちがどんどん就職している。
短大出てすぐに幼稚園の先生になった人が25歳のときにはもう保育のプロだ。
今年26になる私は4月からまた1年生状態…
あぁ不安(´;ω;`)
「年下の人でも社内では先輩…自分は後輩」っていう経験がいまだにないし
先生方とはうまくやっていけるのだろうか…。
しばらくこんな不安な状態が続きそうだ…。
実習に行きたいけど仕事があるから行けないし・゜・(PД`q。)・゜・
※読んでくださった方、いつもコメントをくださる方、
本当にどうもありがぞうございます。
このブログは素の不安な気持ちをつづっています。
したがって批判的なコメントはお控ください。
さらにへこみますので(涙
Posted at 2009/01/03 01:36:33 | |
トラックバック(0) |
よわね | 日記