以前から、トランシーバーとiPhoneの音声をヘルメットで聞けるようにミキサーを使っていたのだが、今回ETCと一緒にイグニッション連動でシガーソケットも追加して、そのミキサーもカウルの隙間に固定してしまえと作業。
今まではタンクバッグに入れていたのだが、バイクから離れる際にいちいちコードを外して持ち歩くのが面倒だった。
ミキサー本体は、電池式だった物をUSBで給電出来る様に改造してあったので、シガープラグからUSBが取れるタイプの物を付けて、カウル内に仕込んだシガーソケットから給電。
その他配線は、ライト周りにあるフレームにタイラップで固定。
カウル内に着いていた時計を外してiPhoneのマウントを付けたら、キーシリンダーへのアクセスが大変になってしまったので、移設する事にしたのだが、キーシリンダーをどうやって固定すべきかで悩む。
ホームセンターをウロついて、何か良いものは無いかと思っていたら、25φのパイプを固定する金具が丁度良さそうだったので、試しに買ってみたらドンピシャ。w
これもライト周りのフレームを利用して固定してみたら、位置も含めてピッタリ収まった。
トランシーバーは、ハンドルに自転車用のメーターを付けるマウントを改造して、そこに携帯電話ホルダーを合体させた物を付けたら、これまたピッタリ。
これでバイクから離れる時はヘルメットに繋がっているコードを一本外すだけでオッケーに。
ついでに、先日改造したトップケース取付用のマウントが、固定用のネジを外せば簡単に盗めてしまう仕様だった物に、ワイヤー付けて外せない様に改良。
よしよし。
これで大体満足かな。
ついでに、出先でバッテリー上がりなどが起きても困らない様に、ジャンプ出来るモバイルバッテリーも購入。
これがまた優れもので、完全に冷えた状態でもエンジン簡単に掛かった。
テストとして、バッテリーのマイナス端子外してやってみたけど、むしろこちらを繋いだ方が元気良く回っているのではないかと思うくらい。www
さて、これで準備は整った。
あとはどこかに出掛けるだけだ。w
Posted at 2014/11/03 23:07:36 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記