• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

営農産婆のブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

茂原ツインSRミーティング

もう先週のお話ですが、毎年恒例のSRエンジンのお祭りSRミーティングに参加してきました!

そうです。私のセレナもSRエンジン搭載車です!

今回は調子に乗ってグリップとドリフトのダブルエントリー!

どちらも初級ですw

ではドリフトの動画から。
上の車載動画の57秒辺りで下の動画を再生し始めると、ほぼ同時に中と外の映像がお楽しみ頂けます。




使用しているタイヤはもちろんお古のスタッドレスです。

そして直後にグリップ走行w


ドリフトをやった後、別走行枠(10分)を挟み、すぐグリップでしたw
リアタイヤをソッコー交換し、また走り出す感じでした。

1コーナーでも撮ってもらいました。


そんなわけで走りは充実してましたが、慌ただしく走っていた為、せっかくたくさんの方にお会い出来たのにあまりお話が出来ませんでした。

そしてロクに写真も撮れませんでした。

来年は…やっぱりダブルエントリーしちゃうかもw
もっと腕を磨いて出直そうと思います。
Posted at 2014/01/26 04:08:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2014年01月08日 イイね!

今年もお手手で…

今頃ですが、明けましておめでとう御座います!

今年も変わらず茂原を走ろうと企んでいますので、どうぞ宜しくお願いします。

さて、朝晩の気温も下がり、今年もあちらこちらで雪の情報が出ていますね。

そんなわけで毎年恒例のスタッドレスタイヤへの交換を実施しました。

相変わらず、アジアンタイヤを手組みです(笑)

え?去年も新品のケンダを手組みしたじゃないか!って?

はい。
ケンダのスタッドレスは雪上、氷上共に素晴らしい性能を発揮してくれて、とても快適な雪遊びができました。
しかも安い!

そんなケンダ君は調子に乗ってドリフト練習で全て使い果たしてしまいました(笑)

それでは足りず、実家のセレナのスタッドレスも全てスリックにしてしまいました(笑)

と、いうわけで今年も手組みを行いました。
まず実家の車から。

今年はこのタイヤです!

ドリフトでお馴染みのフェデラルタイヤ!
ケンダよりは高いですが、国産に比べるとはるかに安い!
トレッドもなかなか見た目は良さそうなパターン

ショルダー部分のデザインは国産の某B社に似ている…


手組みももう慣れました。
サクッと4本完了!

そして私のセレナ用のタイヤは…


はい、沢山あります(笑)
全て某カー用品店の後輩君から頂いた中古です。
全て国産で、山はまだたっぷりあります。
硬さと製造年は………

ま、まあ気にしない(笑)
これでダメだったら素直に新品買います。
アジアンタイヤを(笑)
なぜこんなにあるかと言いますと、そう!
ドリフト練習用も兼ねてます。合計で2台半分です。
ドリフト用のホイールと、街乗り用のホイールにそれぞれ組みました。

ただひたすら手組み

まだまだ手組み

流石に合計14本手組みは疲れました(笑)

さあ、これで新年のドリフトの準備は完了!

まずは一発目、茂原のSRミーティングです。
今回はダブルエントリー!
グリップとドリフト!
どちらも初級!

ドリフトは練習しつつ楽しく出来ればなと思ってます。
グリップは、今年こそ53秒台を出したいですね。

そんなわけで今年も宜しくお願いします!











Posted at 2014/01/08 14:26:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2013年12月18日 イイね!

日光サーキットでまさかの…

先週の日曜日、日光サーキットの走行会に行っきました。

今まで何度か日光サーキットは走っていたのですが、今回まさかの新事実が!

第一ヒートが終わり、ピットに戻ると主催の関係者の方が来て、「どうも、日光サーキットは規則が変わったらしく、ミニバンの走行は禁止になっちゃったみたいです…」

え!!?じゃあ今日はもう終わり?
と思っていたのですが、
「横転しても自己責任という了解を頂ければ走れます!」

との事。

ミニバンじゃなければ横転したら責任を取ってくれるのかは不明でしたが、もちろんサーキットを走る上では全て自己責任と認識して走っています。

スポーツカーよりはるかに横転しやすいのもわかってます。

もちろん、本気で走りますが他の参加者の方々に「横転→赤旗中断」という最大の迷惑をかけないようにマージンは取って走ってます。

そして、ギャグの様な事してますが本気で車を作ってます。(金は無いですがw)

と、堅苦しい話になりましたが、主催者様がサーキットとの間に立ってくれたおかげで今回も無事に走行できました。

肝心のタイムは…ベスト更新ならず。
47秒02…
前回ベストを出した1年半前から一回も日光を走ってなかったので、完全に練習不足でした。

今回は走りこそ冴えない状態でしたが、プロのカメラマンさんに写真を撮ってもらいました。
遅いし被写体がデカイので撮りやすかったと思います(笑)
その場で撮った写真を売るという素晴らしい商売にまんまと乗せられて購入しました(笑)


やっぱりプロが撮ると綺麗ですね。

タイヤがどれくらい撓んでいるかわかります。

はい、2枚購入しました(笑)

以前にも書きましたが、自分の車がどんな挙動をしているか良い勉強になります。

もっと盗撮希望です(笑)

走行動画はまた次回アップします^_^



Posted at 2013/12/18 17:06:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年12月04日 イイね!

もう後戻りはできない…

今までロールケージ風のボディ補強をしていましたが、これはベルトのネジ穴を利用してボルトオンで装着してました。

最初は充分効果があったのですが、慣れてくるとまた車体のヨレが気になってきました。

純正のボルト穴を利用していたので、繋ぎたい所が繋げられないというもどかしさがあり、繋ごうと思うとパイプの点数が増えて重くなってしまいました。

そこで、いよいよ直接溶接で車体にロールケージを付けちゃました(笑)



作業性を考えて、今回は角パイプを使用。



フロアのフレーム上に鉄板を溶接し、そこにパイプを溶接。



ピラーとも建築用のステーで接続。



シンプルに4点式にしましたが、効果は絶大!
以前のボルト止めの比にはならない位剛性が上がり、やっと運転席より後ろが一つの箱になった気がします。

斜行バーも入れようと思ったのですが、まずは様子見でこの仕様で行こうと思います。

これなら荷物もまだまだ積めるので、奥さんからのお叱りもないはず!

これが完成したのが11月30日。
翌日ニスモフェスティバルに奥さんと行く予定だったので、テスト走行も兼ねていざ出発!

東名に乗る手前からなにやら奥さんの様子がおかしい…

明らかに不機嫌…

そして一言。

「凄く臭いんだけど!」


!!!

そうです。
塗装を剥がして溶接していたので、仕上げにサビ止めをたっぷりフロアと車体下に塗っていたのです。

冬の寒空の下ではなかなか乾かず、車内には強烈なシンナーの匂いが充満(笑)

そりゃ怒りますよねw

テスト走行もそこそこに、ソッコーで実家の車に乗り換えたのは言うまでもありませんw

雨の日以外は暫く窓を全開で駐車することになりそうです。






Posted at 2013/12/04 14:02:45 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年11月20日 イイね!

新作投入!

新作投入!正月も近づいてきたので、またマフラー制作にとりかかりました。

と、いうのはウソです。
最近引越しをし、環境的にもう少しマフラーを静かにしないとまずそうなので新作を作りました。

今まで住んでいた所は、二件となりにキャブ仕様のS30Z。
反対の二軒となりドリ車のS13シルビア。

さらに家の裏は旧車系のバイク屋さん(笑)

このように、改造車がとても住みやすい環境でしたが、新しく引っ越した所は…
何気に高級な家が結構多く、周りの車も発進の時はモーター音しか聞こえない車ばかり(笑)

仕事柄早朝や夜中に車の出し入れをするので、自分でも気になってはいました。

そこで、毎年年末恒例のマフラー作りを少し早めて開始しました!

いつもは一人で作るのですが、静かになるのならば…
と、奥さんが手伝ってくれましたw

今回もテール部分の制作です。
だいたいの完成形は頭の中に入っているので、それを形にして行きます。

今回、奥さんには高速カッターでひたすらパイプを切ってもらいます。


その間に私は新しく作る部分を溶接。


今回はデュアルテールにします。


奥さんはひたすらパイプ切りw


しかしこれが今回重要なのです。
いつもは曲げパイプを買うのですが、ちょっと予算が足りなかったので、輪切り溶接でカーブを作ることに。


大量にピースを作ってもらいました。
しかも、しっかりとバリ取りまでやってもらいましたw

多過ぎの様な気もしますが、次のマフラー作る時にとても役に立つので大事に保管です。



うちの奥さん、エアリューター使える様になりました(笑)

さあ、そして切り出してもらった輪切りを仮溶接し、


他のパイプも組み合わせ


本溶接!


そしてあっという間に完成形!(笑)

耐熱塗料を吹き…

ここで大変なことが…
黒だとおもっていたスプレーが
グレーでした(笑)


なかなか鮮やかなマフラーが完成しました(笑)

最後にバイク用のインナーサイレンサーを2個入れて…


完成です!


中間まで60φで来たのを50φデュアルにしてテールまで来ています。
長さと細さで音量を下げて、重低音を抑えようという狙いです。

早速テスト走行!

今まで街乗りの回転数(2000〜3500回転)でのこもった重低音がなくなり、会話が出来る!(笑)

これには奥さんも喜び顔でした。

高速でも周りの流れに乗る位の速度でのこもった重低音がなくなり声を張らなくても会話が出来る!

うん、今回はなかなか良い出来でした。

そして、インナーサイレンサー無しでは、乾いた高音!とまではいきませんでしたが、狙った音に少し近づきました。

今回は大成功でした。
せっかくグレーに塗ったので、排気もれしてないかしばらくチェックしようと思います(笑)
Posted at 2013/11/20 12:37:09 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「先日、ドリフトしに行ってちょいとやらかしました(笑)」
何シテル?   06/22 09:50
みなさんこんにちは。 ログインできる状況が少ないので、メッセージを頂いても返信が遅れる事がありますがお許し下さい。 バイクのトランポとして購入したサンバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイで気になる車たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/26 04:46:00
日産とヤマハの確執-2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 05:15:05
ヒロ蝶さんの日産 ラルゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/10 15:13:07

愛車一覧

日産 セレナ ティナ (日産 セレナ)
サーキットを走れるトランポを目指して10万円で購入した現在の愛車。 ・SR20DEエンジ ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
元教習車です。 退役して我が家へやってまいりました! 良く言えば、非常に素直な性格のバイ ...
ホンダ CBR400RR ホンダ CBR400RR
久々にレプリカに乗りたくなり、2016年に5万円で購入した89'CBR400RR(NC2 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
C24セレナ 25Xです。今はドノーマルです。 カスタムの方向性は… 緩めな某仕様にし ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation