• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

営農産婆のブログ一覧

2013年06月07日 イイね!

ポンコツを回避せよ!

私のセレナはバブルの名残りの頃の車なので、エアコンも標準でツインだったりします。
しかし、私の車リアシートに人は乗りません。

と、いうかリアシートありませんw

そんなわけでリアのヒーターユニットは撤去したのですが、エアコンのエバポレーターはガスが通っているのと、配管がどうなっているのかイマイチ解らなかったので残してありました。

しかし、ようやく整備解説書を手に入れたので、リアのエバポ撤去を行う事にしました。

ガスを抜き、リアのエバポを外し、フロントエアコンのみの配管を残しリアを撤去しました!
リアへの配管はアルミハンダでメクラ栓をし、近所の知り合いの働いている黄色い帽子でガスを入れてもらいました。

配管が短くなったので、規定量よりちょいと少なめに入れてくれました。

エアコンもバッチリ効く様になり、軽量化も出来て大成功!と思っていたのですが…

2日後、車を動かした際にエアコンを作動させると…

効かない!

コンプレッサーが回った感じもせず、アイドルアップもしない状態…

何が起きた!?

ネットで調べると、車によってはエアコンガスが無くなると焼付き防止でコンプレッサーが回らなくなる車もあるとの事。

自作のメクラ栓が甘くてガスが抜けてしまっただけならば良いのですが…


嫁がこの車に対して唯一認めている点が「エアコンが付いてる」というところw

それが無くなってしまうと…

あ~恐ろしいw

自分自身も重量級の為夏にエアコンが無いのはちょっとツライ…

何としてでも直さねば!!

Posted at 2013/06/07 11:57:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2013年03月17日 イイね!

茂原へ向けて

3月19日のチームペガサスさんの茂原の走行会に参加する事になりました!

今回は一人じゃないんです!
ロードSターさんと参加!

前回リアショックを交換して、あまりの短さに伸び側のストロークが無い状態になってしまいました。

縮みさえすれば大丈夫だろうとちょっと思ってましたが、街乗りでの乗り心地は最悪…
首都高をハイペースで走ってみると、コーナーのバンプでどっか飛んで行きそうになるしw

ちゃんと伸びもないとダメなんだなと痛感しましたw(今更ですがw)

そんなわけで、走行500キロの現状のショックを売り、新しくサイズの近いショックを購入してしまいました!!



はい、またランチョですw
今度は吟味に吟味を重ね(といっても寸法表と現物のノーマルを見比べただけですがw)
ほぼノーマルと同サイズを購入!


全長は純正よりチョイ長。



縮んだ時は純正よりチョイ短め。

黄色い汚いやつは今まで付いていたカヤバのローダウン用のショートショックです。

これで伸び側のストロークも確保できるはずなので、どうなるか楽しみです。
嫁には乗り心地を良くするという名目で購入したので、少しは良くなってくれるとイイなあ…

あとは茂原の縁石を超えた後にリアが落ち着いてくれる事を願って、今晩仕事が終わったら早速取り付け予定です!!
Posted at 2013/03/17 12:03:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2013年03月07日 イイね!

ニュータイヤ

ニュータイヤ結構前に買ってあったのですが、結婚式があったので手付かずでした。

ついにニュータイヤ組みました!
もちろん手組み^_^

今回はイメチェンも兼ねてホイール塗装もしました!
まずは古いタイヤを外し、

その先は写真を取り忘れました(笑)
ブラストとスコッチブライトで下地を作り、ウレタンの黒で塗装。

はい、出来上がり!


比べるとかなりイメージがかわりますね。


センターキャップも外して塗装しました。


でもこのままだとせっかく外して塗装したのに付けたまま塗ったのと変わりないので、文字の部分だけペーパーを当て、アルミの地肌を出しました。



うん、良い感じですw

そして装着!


引き締まった感じになりました!

今回はタイヤサイズもフェデラルの205-50/16から205-55/16へ変わったので、今まで吹け切る寸前だった茂原の3コーナからS字にかけての加速が少しは余裕がでるかなと思います。

楽しみだぁ〜ε-(´∀`; )












Posted at 2013/03/07 14:22:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2013年01月11日 イイね!

そして夜が明けて

オイル漏れ事件から一夜明け、無事にセレナは動いております。

先輩到着後、一緒にオイルフィルタを求めてスタンド巡り…

最近はセルフが増えたせいで有人のスタンドは深夜閉まっている所が多い事に気づかされました…

やっと有人のスタンドを発見!
フィルタの在庫を確認してもらうと、在庫有り!

助かった〜!
早速購入!

1780円でごさいます。

…た、高い!

でも無ければ帰れないので購入!

フィルタを装着し、応急で安いオイルを入れてやっと帰れました( ;´Д`)

家に帰ると、待っていた嫁に
「オイル漏れるなんてやっぱりポンコツだね♪」
と言われ、
「違うよ!俺の整備ミスだから車は悪くない!」
と弁明した私を
「そんなに車をかばうなんてよっぽどあのポンコツが好きなのね(笑)

と呆れられる始末…

まぁ確かに車はボロい、
でも良い相棒なんだよ!と言おうと思いましたが、いよいよ変態扱いされそうなので言いませんでした(笑)

でも直って良かったぁ(T_T)
Posted at 2013/01/11 15:19:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2013年01月03日 イイね!

冬休みの自由工作

冬休みと言っても12月31日から1月2日までしかなかったんですけどね…。

そんなわけで、少ない休みでまたまた工作&追加パーツを入れたのでご紹介w

まずはHKSパワーフロー!

プリメーラECUを入れてしばらく走った後、プラグの焼けを見ると少々濃い目な感じ。
それならばもっと吸気させれば良いんじゃない?という単純な考えで導入!

実はかなり前に買っていたのですが、ノーマルに装着したら遅くなった(セッティングしてないから当たり前ですよねw)のでしばらく装着を見送っていたのです。

結果、今回装着してなかなか良さそう!
完全にフィーリングでのお話ですが…w
低速トルクもそんなに細くならなかったので良しとしました!

お次はこいつ!


ドリフトの練習をしようと延長したサイドブレーキですが、
以前の物は見た事ある方はご存じと思いますが、延長し過ぎて剛性が全く無い物になっていました。

今回は適度な長さの変更し、見た目もちょっとおしゃれにw
延長に使用したのがバイクのハンドルバーなので、バイク用のグリップをバーエンドを装着!
今回は剛性もバッチリです!
これでドリフトもできる様になる…といいな。


最後はまた補強ネタw



リアのタイヤハウス周辺と、ボディパネルの接合部分のスポット増しをやっちゃいました!
自作ロールバーは重すぎるので、今年は見た目のインパクトよりも、重量増加を抑えて地味ですが確実に剛性を上げようと企んでおります。

今回はこの仕様で1月6日に茂原で開催される「SRミーティング」に参加しようと思います。
Posted at 2013/01/03 15:49:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「先日、ドリフトしに行ってちょいとやらかしました(笑)」
何シテル?   06/22 09:50
みなさんこんにちは。 ログインできる状況が少ないので、メッセージを頂いても返信が遅れる事がありますがお許し下さい。 バイクのトランポとして購入したサンバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイで気になる車たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/26 04:46:00
日産とヤマハの確執-2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 05:15:05
ヒロ蝶さんの日産 ラルゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/10 15:13:07

愛車一覧

日産 セレナ ティナ (日産 セレナ)
サーキットを走れるトランポを目指して10万円で購入した現在の愛車。 ・SR20DEエンジ ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
元教習車です。 退役して我が家へやってまいりました! 良く言えば、非常に素直な性格のバイ ...
ホンダ CBR400RR ホンダ CBR400RR
久々にレプリカに乗りたくなり、2016年に5万円で購入した89'CBR400RR(NC2 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
C24セレナ 25Xです。今はドノーマルです。 カスタムの方向性は… 緩めな某仕様にし ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation