
先週製作した新作マフラーがあまりにも爆音で不評だった為、手直しをしました!
と、いっても追加予算の申請は大蔵大臣(表現が古いか…)のは通らず…。
手持ちの材料と僅かな予算での製作となりました。
とにかくサイレンサーを追加しないと音量は押えられないし、現状ではインナーサイレンサーだけでは限界がある上に、回せない!
実家の庭のガラクタをあさっていると…!
良い物があるじゃないですか!
昔乗っていたVFR800用のKERKERのスリップオンサイレンサー!
もうバイクは無いのにサイレンサーだけあっても意味が無いし、サイズ的にもちょうど良い!
溶接機を引っ張り出し、早速製作開始!
中間パイプは前回作ったやつをそのまま生かし、テール部分にサイレンサーを追加。
詳細は整備手帳を参照下さいw(←前回と同じですね)
完成し、早速テスト走行へ!
うん!いい感じだ!
インナー無でも住宅街でなければ街乗りに耐える音量になった!
インナーももちろん用意し、デュアルテール部分に二連で装着!
両方装着すればノーマルとまでは行かないものの深夜の住宅街でもそれなりに不通に走れる音になった!
大蔵大臣からも「静かなマフラーも作れるんじゃん!!」
と、お褒めの言葉を頂きましたww
褒められると調子に乗る私は
「でしょ!でしょ!もうちょっとお金掛ければもっと良い物が出来るよ!」
と、さりげなく追加予算申請…
大臣「その必要はありません」(キッパリ)
俺「そうですよね…充分ですよね」
大臣「マフラーは静かになったけど、室内が色んな音するよね」
そうなんです。マフラーの音でごまかされていたのですが、
鉄板むき出しの内装のおかげで巻き上げた砂利やら内装のキシミ音、雨が降れば天井から雨音が響き渡りますw
私的には「レーシーな音」だと思っているのですが…
やっぱり車がレーシーではないので理解されませんねw
次回はキシミ音対策と称してさらなるリベット増し、ロールバーの作り直しを行う予定!
乞うご期待!
Posted at 2012/10/17 23:53:39 | |
トラックバック(0) |
車いじり | 日記