10/29(日)は、微妙な天気☁️でしたが、以前から行きたいと思っていた「鹿島海軍航空隊跡」に行って来ました!
☁️☁️だったんですが、茨城県に入った途端にザーザー雨☔️
そのため、片道約100キロをノンストップで行きました!
当然、外を周る施設ですから迷いましたが、現地へ。
しかし、施設がある美浦村が近付くにつれて小雨に。現地に着いた時には雨は降ってませんでした😃☁️

「鹿島海軍航空隊跡」入り口です!
土日のみの営業です。

駐車場は広くなく、ギリギリ駐められました😃

まず、「自動車倉庫」にて入場券を買います。大人800円、小人300円でした。やや高い印象ですが、施設維持費の一部になると思えば😃
こちらに週末カフェがあります☕️
ここのみでも充分ノスタルジーに浸れますが、せっかくなので有料スペースへ。

入場料を払うとパンフレットやクイズが書かれた紙やアンケート用紙をくれます📝

係の方に入場券を提示して入ると、まず「紀元二千六百年記念碑」があります。神武天皇! さすが戦時下の施設です😌

当時のまま残る「鹿島海軍航空隊本庁舎」

なんと中に入れます。

発見された当時モノ!

マンホールにも、マークが⚓️

他のモノも展示されていたり、経験者の話なども展示されていました。

外から見るとノスタルジー😃

消火栓も残ってました。

やはり⚓️マークが😃

折れた電柱も当時モノ。

今では珍しい景色が広がります。

建物があった跡が。

「汽缶場跡」

煙突が巨大なまま!

なかなか💦

中に入れました。

まだ残されてます。

この椅子はいつからあるのだろう?

思えば、幼き頃は、このように朽ち果てた建物がポツポツあったけど、中には戦争遺構もあったんだろうな。

こちらは「自力発電所跡」
屋根も無いですが、発電所跡なのは、入ると分かります。

「物乾場跡」
…と一通り有料エリアを周り

週末カフェに戻り、休憩☕️
トコトコ周辺を歩いていたら…

草ヒロ発見! まだ何とかなりそうな…。

滑走台跡を見て、終了。3時間くらいウロウロしてしまいました💦
軽く見るだけなら1時間位で何とかなるかもしれません。

クイズに答えて、ファイルをお土産に帰路へ。
当時の匂いを感じることができる施設でした!
また行きたいなぁ。

帰りは新倉PAで休憩後…

まだ、早かったので「りっくんランド」に寄ってしまいました。
つい、VW並びをしてしまった😃

何度か来ているので、軽めに散策。

デカい!
やはり迫力がありますね。

りっくんランドのお土産です。
結局、家に着いたら夜でした💦
ブログ一覧
Posted at
2023/10/31 19:55:38