
この1週間雨や台風が来ており梅雨にしては激しい天気でしたね。どうも、シブノブです。
昨日ですが、9×900×1200の鉄板をもらってきました。それはなぜか、今まで作ってきたフロントバンパー、リアバンパー、ヒッチメンバーいずれも定盤を使わずに作ってきました。
というか、今まで製作してきたものはコンクリート舗装の地べたで製作していました。
それで今回定盤を自作しようという思いつきで鉄板をもらって来ましたwww
↓
これだけで30から40キロ近くあるでしょう。2人がかりではないと持ち上がりません。
まず、架台をつくるにあたって、以前フロントバンパーであまっていた丸パイプを利用して架台を製作しました。
↓
丸パイプだけでかなりの量を消費しましたwww
丸パイプを切り終え、今度は水平を出すために水平機を使い鉄板の水平、足となる丸パイプの水平を出し溶接します。
↓
薄いパイプなので溶接するのは難しかったですwww
足となるパイプを溶接したあと強度を出すため足回りに8の字にしてパイプを溶接しました。
すべて溶接をしたあとひっくり返して定盤の確認。
↓
タカひろさんに定盤の隣に立ってもらい大きさの比較をしてもらいました。
成人男性の腰あたりに鉄板が来るようになっています。
使い方もこんな感じに。
↓
まだ定盤に万力、さび止めなどつけるものがあります。
架台の取り付け後、丸パイプにつやけしブラックを塗りひとまずこれ作業は終了です。
↓
まだこの架台にローラーをつけ出し入れするときに転がせるようにしたいと思います。
ちなみに人が乗っても大丈夫です。
↓
今回製作を手伝ってくれたタカひろさんありがとうございます。
まだ、完成ではありませんが、次回完成させようと思います。
この定盤でいろいろ製作していこうと思いますwww
Posted at 2013/06/22 21:26:15 | |
トラックバック(0) | 日記