12月30日、3日目の朝です。
今日は午後から大阪に向かい、友人と会う予定なので、実質的にうどん県に居られるのは午前中のみ。昼までことでんに乗ってみることにしました。本当は全線制覇したいところですが、時間的制約もあるので、とりあえず終点までは行かず、3路線全てに少しでも乗ることにしました。ちなみにアクセラはホテルの人に聞いた所、午前中までなら置いていてもいいと言ってもらえたので、そのままホテルの駐車場に放置することにしました。
8時過ぎ、瓦町駅に向かいます。実はもう1時間早く出ようと思ってたんですが、寝坊したのは内緒w

瓦町駅は地方私鉄のターミナルとしては結構大きいビルで、今年の4月までは百貨店が入居していました。というよりこのビルを建ててしまった事と、最初に入居した「◯ごう」が破綻したことがことでん破綻の原因となってしまったんですがw
ことでんの路線は琴平線、長尾線、志度線の3つ。特に琴平線は地方私鉄にしては15分おきの運行と結構な頻度です。他の2路線も20分おきの運行と使いやすい路線。ハイレベルな瓦町駅の設備といい、ことでんレベル高し。
琴平行きの電車に乗車します。が、終点の琴平まで行ってしまうと往復2時間以上かかってしまいますので、途中の仏生山駅で降りて、折り返すことにしました。まあ、要はことでんの車庫があるからってのが最大の理由ですがw
折り返しの電車が来るまで、車庫の電車をパシャパシャ。


それはそうと、うどんが食べたくなったので(オイ)iphoneでことでん沿線のうどん屋を探します。その結果、長尾線沿線にある「うどんバカ一代」に行くことにしました。一旦瓦町まで戻って長尾線に乗り換えようと思いましたが、調べてみると終点の高松築港まで行っても瓦町まで行っても乗る列車は変わらないことが判明したので、終点まで行くことにしました。
高松城公園って築港駅の前だったのね・・・気にはなりましたが、時間がないので今回は泣く泣くスルーw
昨日お土産を買ったサンポート高松をチラ見し、長尾線の列車に乗ります。うどん屋の最寄駅である花園で下車。
駅を降りて歩く事5分、お店に到着しました。まだ10時なのに軽く行列ができています。
この店は釜玉うどんにバターを入れ、黒胡椒を振りかけた「釜玉バターうどん」が有名らしいですが・・・うどんにバターと胡椒というのがどうしても想像できなかったのでパスして無難におろし醤油うどんにしました。あとアナゴ天らしき天ぷらも一緒に購入(何の天ぷらか書いてなかったので見た目で判断w)大根おろしをのせ、醤油をふた回り半かけて頂きます。

ここのうどんも小麦の味がしっかりする、腰の強い美味しいうどんです。醤油だけで食べるとうどんの味が一番よくわかりますね。電車で来た甲斐がありました。結構満足して店を出ました。
・・・が、後日店のことを調べてみると、結構「釜たまバターうどん」を絶賛する書き込みが多いんですよね。うーん、やっぱり見た目で敬遠せず、チャレンジすればよかったかな?
香川リベンジの目的ができてしまったようですw
さて、花園駅から瓦町に再び戻ります。
次に乗るのは志度線。琴平線と長尾線は一体的に運用されていますが、志度線だけは配線の関係で別に運用されています。志度線のホームに行くまで、動く歩道2回とエスカレーターを乗り継いで行かないといけないくらい遠い。
志度線の電車は他の2路線よりも小ぶりです。元は名古屋の地下鉄を走っていた車両です。地下を走って一生を終えるはずが、ことでん譲渡で文字通り「日の目を見た」ってとこでしょうかwとりあえず、中間の八栗駅まで行くことにしました。
八栗というと四国八十八箇所のひとつ、八栗寺を思い出しますが、お寺まで歩いて行くのはちょっと厳しそうです。麓にはどうでしょう班御用達の「山田屋」もあるんですが・・・後で車で行くか。折り返しの電車に乗って瓦町に戻ります。
アクセラに戻って山田家を目指します。時間的にもこれが四国最後のうどんになるでしょう。店に着く頃には昼時にかかりそうなのが気がかりですが、しかしここまで来てどうでしょう班が寺廻りを犠牲にしてでも優先した山田家のざるぶっかけをスルーするわけには行きませんw30分ほど走って到着。
案の定、すごい数の車です(汗)、が、意を決して並びます。うどん屋といってもこの店は国の重要文化財にも指定されている屋敷を店にしており、うどん屋というよりはちょっとした料亭という雰囲気です。ますます敷居が高い・・・
待つこと数十分。ようやく席に着きました。もちろん、どうでしょう班も発注したざるぶっかけをたのみます。しかし、相席だからなんとなく気まずい・・・
ここのざるぶっかけもコシが強く、もちもちとした食感で美味です。ダシは讃岐うどんにしては濃いめですが、ぶっかけ用のダシならまあこんなもんでしょう。
・・・すっかりうどん県に染まってるなw
並んで食べた甲斐がありました。こりゃミスターと安田さんが大量にうどん買ったのもわかるわw
てなわけでこれにてうどん県滞在は終了。この後明石海峡大橋経由で大阪に戻り、友人と会いましたが、そこから先は特に写真は撮ってないので、今回の旅行記もこれで終了です。翌日は帰るだけでしたから大したネタもないですし。
今回の走行距離は1337.2kmでした。
久々に長距離ドライブしました。次に行けるのはいつになるでしょうか・・・まずはお金貯めないと(汗)
ブログ一覧 |
旅行記 | 旅行/地域
Posted at
2015/02/01 22:55:39