
今週末は忘年会だったので遠出する事もなく、先週の話を・・・
先週末、岐阜県飛騨市神岡町の「宙ドーム神岡」に行ってきました。
ここには憧れのスーパーカミオカンデの展示室が♪♪
知ってる人も多いと思いますが、このスーパーカミオカンデの前身”カミオカンデ”は、2002年にノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊博士が建設を提唱した装置なんです。
ここでの研究が宇宙のなぞの解明や、力の大統一理論などを実証する事につながるとか・・・
県境を過ぎてまもなくの、スーパーカミオカンデ実験施設があるあたり。
<img src='http://photohito.com/uploads/photo27/user26380/b0b99d5290e8d150b52df07d13effdd0/b0b99d5290e8d150b52df07d13effdd0_m.jpg' width="500"
このへんのどこかの山の地下1000mにあるはずだけど・・・
見える訳じゃないし、よく分からないです(笑)
まわりも寂れた感じの小さな町です。
研究者の宿舎などがあるみたいだけど、コンビニも無いし不便そうな。
道の駅「宙ドーム神岡」
<img src='http://photohito.com/uploads/photo27/user26380/aece902116809c2755fd035fa99a16af/aece902116809c2755fd035fa99a16af_m.jpg' width="500"
先ほどの場所からちょっと行くと突然大きな町並みが出てきます。
その神岡町にある道の駅。
この中にスーパーカミオカンデの展示室があります。
中はトップ画像の通り、実験装置の一部をイメージした作りに。
壁の丸いのが光電子増倍管と言われる光センサーです。
ここにはなんと!研究者がモニターしてるのと同じ映像が映されてるんです!!
<img src='http://photohito.com/uploads/photo27/user26380/dee41f91331adc5a7990bcdac8de6343/dee41f91331adc5a7990bcdac8de6343_m.jpg' width="500"
いや~感動ですね!
リアルタイムで研究者と同じ画像を見れるなんて!
数秒ごとに光を検出していて面白かったです。
ちなみにここで研究してるニュートリノと言う素粒子、1cmを地球から太陽までの距離だとすると、ニュートリノは赤ちゃんの髪の毛ほどの大きさだとか・・・ww
Posted at 2010/12/12 20:38:21 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域