2011年07月31日
2011年7月30日、室内清掃しました。
先週に引続き子供の誕生日関連で先週末バーベキューと同じ面子でホテルで食事会するとかいうのでわざわざ池袋のホテルまで車で行ってきました。
高速代ケチってR246,山の手通りと下道を走りましたがところどころ渋滞で行きも帰りも平均移動時間は18km/hと高速道路の「動かない渋滞」クラスの混みっぷり。
燃費は車載燃費計見る限りだと9km後半/Lとこの手の渋滞だとまずまずの燃費でしたが、運転する人には疲れますな。
往路の途中に子供がなぜかカルピスの原液を持っていて、それをドバドバシートにこぼしまくるという事件が起きたので復路は辛抱たまらずいつもの洗車場で車内の雑巾がけアンド掃除機を掛けることになりました。
しかし、後席(R)近辺の汚れっぷりはすさまじいですな。
最近新車(皮シート)買って車内飲食禁止宣言したら子供が泣き出したなんていう話が誕生会で話題になり、宣言した旦那が奥様連中から大人気ないと批判されていましたが彼の気持ちもわからないでもないです。
子供がクズリだすと、お菓子上げてなんとかご機嫌よくなってもらって大人しくさせるっていうのはうちの常套手段でもありますがこれやると本当にお菓子屑だらけに車内なりますから。
もう1回シート外して高圧水噴射とかしたい気分です。
Posted at 2011/07/31 10:27:19 | |
トラックバック(0) |
洗車 | 日記
2011年07月25日
昨日、妻の友人達と林間公園でバーベキューやるからあなたも参加しなさいと妻に言われて行ってきました。
いずれも同年代の子供達をもつ親たちですが、そこの一人が最近、レクサスを購入したという事で行ったらそのお披露目会も兼ねたバーベキュー大会でした。
CT200hでしたが、レクサスの塗装はやっぱり綺麗ですね。
色はパールの入ったホワイトでしたがうちの黒パールA3とも比べてみました。
やっぱり新車塗装は艶が違いますね。
私のA3も普通よりは綺麗にしているつもりですが買ったばかりのレクサス新車とくらべるともう輝きが違いました。
オプションでコーティングも頼んだとの事ですがレクサス店のコーティングが凄いとかいう話は聞いたことがないのであの艶はやはり新車塗装の艶なんですね。
普通に道路走っていてレクサスの白パール、クラウンの白パールは時々見かけて綺麗だなとは思っていましたが、やっぱり塗装工程が普通とは違うんですかね?
新車よりも綺麗にする、新車時よりも光らせるっていう目標の人を時々みんからでも見かけますがこれやろうとしたらコーティングじゃ駄目ですね。
高級固形ワックスの高頻度施工しないと・・・・。
自分にはちょっとできそうにないのであきらめます。
うちのA3と同じCセグメント、同じ三歳児を持つ父親、同じアウトドア趣味?を持つということで荷物たくさん積めますか? などど聞かれましたが見ての通りです。
たくさんは積めませんとしか答えようがないですね。
オートキャンプの道も極めちゃうひとはすぐにハイエース・ロングまで逝っちゃうわけで、
しかしレクサスのハイエースは無いわけで。
彼は一軒家だからレクサスにこだわるならRXしかないのではと答えておきました。
Posted at 2011/07/25 11:23:57 | |
トラックバック(0) |
面白い話 | 日記
2011年07月23日
2011年7月23日、洗車しました。
エクスシールド前面施工後、初の洗車です。
とりあえず高圧水を吹きまくって埃落とし。
側面下部のタイヤからの泥はねが多い部分は特に注意して高圧水拭きかけました。
シャンプー無しで高圧水のみの拭きかけで、洗車終了としてMFクロスで拭き取りはじめましたが、側面下部を拭き取ったところクロスがかすかに汚れます。
やはりエクスシールドと言えども状況によっては施工2週間でも高圧水だけでは汚れ落としきれないんですね。
クロスが汚れたのはいつも特に汚れが酷い側面下部の一部のところだけですが。
ホイールは相変わらずFは真っ黒。
エクスシールド施工したらシャンプーでスポンジ掛け1ヶ月くらいは必要無いかなと夢想しておりましたがちょっと無理なようです。
行程:
高圧水噴射→ 拭き取り
時間:
40分
Posted at 2011/07/23 21:45:23 | |
トラックバック(0) |
洗車 | 日記
2011年07月13日
若者の車離れが言われて久しいですが、今振り返れば私の車への原初体験って19歳から20歳代前半になるんですよね。
当時私はホンダのCBR400RRっていうレーサーレプリカのバイクに乗っており、愛読書は今はなき「バリバリマシン」だったので車なんてドン亀だと完全に馬鹿にしきっておりましたが、そんな私でも「あれ、いいなぁ」という車は当時たくさんあったわけで・・・。
今、私が車関係で一番やりたい事。
私が若かった時、車の原初体験時代に輝いてた当時の車を中古で買ってきて自分自身の手でフルレストアしたいですね。
ぱっと思いつくところでMR-2(2代目)、 ビート、 RX-7(FC)、 セリカGT-Four、フェアレディZ、そしてなぜか三菱のエクリプス。 もうちょっと古いところで当時友人が乗っていたいすゞのピアッツア。
あまり人が乗っていない車がいいですね。
そういうわけで、今でもちまたで結構見かけるZやRX-7、ビートは除外。
新車以上にぴかぴかにして乗りたいですね。
このあたりの車ってエンジンやドライビングのコンピューター制御が当たり前になったころでしょうか?
燃料噴射とかはかなりコンピューター制御されてるはず。
自分で弄りたいのでできるだけこういうのはない方がいいですね。
そうなるとやっぱりピアッツアなのかな?
ただ、これを実現させるとなるとかなり大変ですね。
うちはマンション暮らしなのでどこかにガレージ借りる必要あるし、車ばらばらにするとなるとそれなりのスペースも必要になるはず。
工具も必要だしハードルは低くないですな。
費用もそれなりに新車買うくらい掛かるはず。
いきなり思いつきでは始められそうにありません。
それなりに計画たてて今からすすめていこうかなと今朝思いました。
Posted at 2011/07/13 11:26:09 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記
2011年07月09日
2011年㋆9日、朝8時から洗車しました。
今日は暑かったですな。
気が向いたので側面、前面、後部下部にエクスシールド施工しました。
前回、ブリス施工してからかなり時間がたって既にブリスが無くなったと判断。
特に脱脂せず洗車・拭き取り後にそのままエクスシールド施工しました。
行程: 高圧水 → シャンプーでスポンジ掛け → 高圧水 → MSクロスで拭き取り → エクスシールド施工 → MFクロスで拭き取り → 掃除機掛け、チャイルドシートも掃除、室内清掃
ホイールもエクスシールド施工しました。
4時間掛りました。
以前、ボンネットと天板、後部上方とこっそりエクスシールド施工しておりましたが、今回、側面全部、前面全部、後部下部とエクスシールド施工して全部硬化ガラスコーティング施工となりました。
以前、エクスシールド施工後も側面、後部が未施工だったのでかまわず時々ブリスで全体を施工してましたが、これからどうしようかな?
洗車、拭き取りだけですむかな?
でもこれで雨天時、道路からタイヤが跳ね上げる水しぶきで汚れる車側面、及び後部下部の洗車が楽になるのは間違いないです。
暫くは高圧水噴射のみでシャンプー・スポンジ掛けすらいらないはず。
室内清掃の件、しかし後席の汚れがあいも変わらず凄いですな。
もちろん、息子の指定席、チャイルドシート付近。
再来週取引先のお客様乗せるのが決まったのでとりあえずどんな感じかとチャイルドシート下ろして掃除しましたが息子がいつも食べてるビスコの破片と思われるお菓子屑でいっぱい。
また、最近は自分でチャイルドシートまで登って座ってくれるようになったのですが、その際に靴を履いたままシートに足を乗せて座るのでその際の泥汚れというかその乾燥した埃というか酷いことになっておりました。
掃除機掛けて雑巾がけしてようやく見れるようになりましたがもう汗だく。
12時頃作業終了しましたが、ホイールをMFクロスで拭いて立ち上がろうとしたときあまりの暑さに立ちくらみがしました。
気付きましたが、前回BlissX施工が4月末なのでちょうど2ヶ月と10日くらいたっていますな。
Posted at 2011/07/09 13:08:27 | |
トラックバック(0) |
洗車 | 日記