• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワック・サルヴァーのブログ一覧

2009年09月20日 イイね!

09model kit+SP SPORT 600 DSST CTTその弐

09model kit+SP SPORT 600 DSST CTTその弐夜中にR35馴らしに走ってきました。

ルートは北関東道→50号→佐野IC→東北道→栃木JCT→壬生ICで。帰りはその逆です。




行きの北関東道はサスR-modeで巡航。高速域での安定性は07足でもある程度満足していたのですが路面の継ぎ目などでも一度軽く”ダン”と軽い衝撃があるだけで特に挙動が乱れることなく安定。
09足の乗り心地の良さ=ギャップによる衝撃を07足以上に吸収してる。と思っていただければいいと思います。

太田桐生ICで降りて佐野ICまで50号を移動。サスはノーマルで。多少の荒れた感じの路面の衝撃もだいぶ吸収してくれるので快適。途中R-modeにしたりしましたがちょっとショック強くなったかなぐらいで我慢できる範囲です。

で、東北道でも快適な道程。もし覆面などを気にすることが無くなればもう天国です。

栃木ICから壬生ICは何故か交通量が多くあまりペース上がりませんでした。この区間も特に問題なかったのですが唯一路面自体がウネっているところでは車体全体が揺すられて挙動の修正が必要でした。

かつての職場付近で写真をパチリ。

夜中なのでどこもあいてないので足早に帰ってきました。

帰りは高速サスノーマルでふわわkm縛りで走らせましたがR-modeでなくてもギャップで挙動の乱れなくてR-modeはサーキットだけでいいんじゃないかと錯覚してしまいそうです。

アクセスポートstage1にしていたのですが正直そちらは体感できる違いを感じられませんでした。ブースト0.2上がるのらしいのでディーラーの揚げ足取りの材料にされそうなのでこれからもstock modeで行こうと思います。



今回感じた09足の感想。(※DLはBSより乗り心地が悪いという話なのでその前提で書きます)

・今回07から09での明確な違いを評価する基準として「一般道の凹凸のある路面でステアリングが取られるか否か」この一点を中心に意識しながら運転しました。結論としてステアリングは殆ど取られなくなりました。余程の荒れた路面ではさすがに影響ありますが常日頃からステアリングを取られやむなくサスをコンフォートにしていました(それでもやっぱり取られることが多々ありました)がその必要が無くなったのは大きな変化でした。

・もうひとつ違いを感じたのが低速域(大体20km/h程度)の回頭性。スピード出ていない状態でステアリングを切ると以前よりクイックになった感じがします。逆に0km/h時からの切り込みや高速域ではあまり変化は感じませんでした。サーキットでの変化はだいぶ先になりますが後日ということで。

・価格に関しては人によって感覚が異なるかと思いますが自分自身としては乗り心地が良くなったことを感じられた上、純正のチューニングであるのでそれなりに満足しています。

だらだらと書きましたが今のとこ、こんな感じです。また気付いたことがあったら書きたいと思います。

明日は丸々一日仕事なのでそろそろ寝ます。
Posted at 2009/09/20 22:33:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ
2009年09月19日 イイね!

『彼女のカレラ』単行本14巻

『彼女のカレラ』単行本14巻昨日R35チョイ乗りがてら本屋に寄って購入しました14巻目。

折角なので全巻集めてパチリ。

今回は車とアルコールという車社会の存在するあいだは切っても切れない関係のお話がメインかと。

実は、自分下戸なもんでアルコールとは縁があまりありません。

ただ、アルコールで人生駄目にしている人やそれによる後遺症でうだつの上がらない生活になってしまっている人を他の人より多く見ているので若干マイナスなイメージです。

酒は百薬の長と言いますが適度に飲む分には本当に薬になると思います(血管拡張による代謝向上など)。でも、薬ですから摂取しすぎれば中毒になります。それが良くないのです。成人して世の中の分別が分かっている大人という前提で飲むことが認められている代物なわけですから自制心を忘れる事無くアルコールを楽しんでほしいと思うのです。
Posted at 2009/09/19 15:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2009年09月18日 イイね!

09model kit+SP SPORT 600 DSST CTTその壱

09model kit+SP SPORT 600 DSST CTTその壱入院から帰ってきましたR35。

んで、チョイ乗りしてきました。

単刀直入に感想を書くと「乗り心地は良くなりました」。

具体的に言うと07足は足が固くて仕方なくコンフォートにしていましたが09足はその必要が無くなりました。

いろいろ書きたいのですがまだホントにチョイ乗りのみなので今回はこの辺で。
Posted at 2009/09/18 21:10:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ
2009年09月16日 イイね!

DからTEL

DからTELDから自分のケータイにTELがあってその会話。








D:ブレーキパッド熱でやられてて交換です。触るだけでボロボロ崩れてきます。
自分:えー、またぁ。(実は交換2回目)まあ、サーキットでかなり熱持ってたから仕方がないかな。
    でもローターはクラック入ってないのを一緒に確認したから大丈夫だよね。
D:ローターも出来れば交換なんですけど・・・。
自分:  _, ._
    ( ゚ Д゚) why?なぜ?
D:ブレーキ鳴きが酷くなるので・・・。
自分:鳴きは別にいいよ。慣れっこだし(^ω^#)
D:わかりました。作業終わったら所定の場所にR35戻しときます。

ネット巡回していてブレーキ鳴きを気にされている方もいるようなのでそのための報告だと思うのですが、自分はZ33に乗っているときにも散々鳴きを経験しているので特に気にしていません。なのでローターはそのままです。

今回の教訓として夏場の暑い時期にR35サーキットで乗り回すのはよろしくないというのがよくわかりました。ある程度のことは想定していましたが少しの想定外でもR35は一つ一つがダメージ大きいですね('A`)

でも、サーキット走るのはやめられません(`・ω・´) 寒くなったらまた行く予定です。

なんにせよブレーキパッド代追加になりました。

総額いくらになるんだろう・・・。

(´・ω・`)

(´・ω:;.:...

(´:;....::;.:. :::;.. .....
Posted at 2009/09/17 00:07:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | R35 GT-R | 日記
2009年09月14日 イイね!

ガンダム戦記

ガンダム戦記少しずつ進めておりますガンダム戦記。

実は、Gジェネスピリッツを最終面クリアできずに放置していたのを取りかかりつつ、更にGジェネウォーズをやりつつ、このゲームもプレイしており進行滞りまくりです。_| ̄|○  

昨日やっとGジェネスピリッツはターンA撃破してひとまず終了しました。

やり始めですがガンダム戦記の感想を。


結論から言うと”( ^ω^)おもすれー”なのですが、細かいところを箇条書きで。

・おそらくドリームキャストの”機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…”のスタッフがだいぶ関与しているかと思われ(開発元は同じベックですしね)
その根拠としては望遠狙撃があることと、連邦側のメカマンに緒方賢一さんが声を当てており「もしや」と思ったらコロ落ちと同じボブ・ロックというおじさんがそのまま出ていたり してるので間違いないと思います。
コロ落ちは今でもガンダムゲーのなかでかなりの傑作の部類だと思っており唯一の不満はやりこみ要素が希薄だったぐらいです。
今回はフリープレーが入っているので長く楽しめそうです。

・今回は補給の概念があったりしてこれも昔のゲームですがサターンの”ガングリフォン”が想起されました。まあ、弾数無限というのもおかしいですしね。

・ブリーフィング時のパーツ装着などは横着な自分としてはボタン一発で最適な装備に変更してくれたりすると良かったかなと。あと、ロード時間が少し長いかな。きっとゲームデータが膨大なんでしょうね。

とりあえず現状はこんなとこです。

ある程度慣れたらオンラインもチャレンジ考えてます。
Posted at 2009/09/15 00:16:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記

プロフィール

「@UH-121 車文化含めて車のこと全体を見渡して商売してる日本のメーカーはトヨタだけ(?)になっちゃいましたね。モリゾー以前は軽くアンチヨタだった自分には想像できなかった事態ですw」
何シテル?   10/02 20:54
仕事の都合で不定期更新になると思いますが、気分転換のつもりでチラシの裏に書くような取るに足らないことをつらづらと書いていきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   12 3 45
6 78 9 1011 12
13 1415 1617 18 19
2021 22 2324 25 26
272829 30   

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
頃合いと考えて乗り換えました。今回もグレーゾーンで行きます。 でも、R35に関して最近は ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
約15年ぶりのフェアレディZ
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
H14.9~H19.11まで乗ってました。エンジンを大森に持って行ってS2にしてもらった ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
H19.12納車。 Z33の時まではモアパワーとか思ってましたが、この車はパワー上げる必 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation