• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワック・サルヴァーのブログ一覧

2014年12月24日 イイね!

先週の拙かった部分を修正に・・・

先週の拙かった部分を修正に・・・2週連続でFSWです。
今日は台数も少なくコース上はカップカーのような速いクルマが多かったのでスッキリ走ることが出来ました。

オーバースピードで突っ込みすぎな部分の是正となるべくステアリングを切らないといういつもの課題ですがまだ未達なのでそこを意識。
本日のベストを見返してみると悪い癖は治ってない感じです。
まあまあかな、という走らせ方が出来た周回のタイムはパッとしないものでした。




それでも先週よりマシな部分もあったと思うのでその辺はダメ出しの時に検証したいと思います。




とりあえず今年のサーキット走行は最後だと思いますので帰宅後洗車して給油。
今年もトラブルフリーで頑張ってくれた35を労いました。





2週連続でサーキット走行出来たので明日からの仕事もとりあえず頑張れそうな気がします。


Posted at 2014/12/24 23:49:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年12月18日 イイね!

ブレーキコントロール習得への長い道のり

ブレーキコントロール習得への長い道のり昨日は休日とFSWの枠が合致したので一ヶ月ぶりに走ってきました。

S4A枠はいつになく早い7時50分走行開始。
早朝で前日は雨。平日と来れば空いてるんじゃないかな、と考えてました。




そうでもありませんでしたorz

何か小さめの車が多めの印象でした。





今回は前後ともNR1に戻したので前回の09ダンロップと違ってブレーキロックの症状はあまり出ませんでした。

ただ制動力が上がっているためか減速できているという勘違いが出てしまい最後の詰めが甘くなって最終的に進入でオーバースピードで曲がれてないコーナーがいくつか。


二本目のB枠走行中リヤから異音がしたのでそこで終了。

一応タイヤカスによるものだったらしく帰路の高速でホイールハウス内でドカンと音がした後その異音は消失しました。

途中ノルドリンクに寄って利男さんからダメ出しして頂いてから帰宅しました。

前回の走行は漠然とダメだったので課題が見えませんでしたが
今回はコーナーごとに改善点が絞られたので少しだけ進歩した感じです。


やはりNR1はタイヤのヨレが少ないので300R全開で抜ける時の不安感はだいぶ低減されてます。


帰りの富士周辺はかなり吹雪いてました(コース上は完全ドライでしたが)

Posted at 2014/12/18 22:38:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年12月14日 イイね!

脱カックンブレーキ

脱カックンブレーキルーテシアRSの仕様なのかもしれませんがノーマルのブレーキは初期制動がかなり強いです。
サーキットでブレーキ酷使してからは更に顕著になった気がします。
特に低速域、車庫入れや赤信号での停止などで他の車種と同じノリでブレーキ踏むとある一定の踏力を越えた際、急に制動が強くなります。

踏力に対してリニアに制動力が増えていかないのはストレスに感じます。

なので、とりあえずパッドは交換しようということに。


ただ、やはり外車なので直ぐには見つからず。
しばらくしてネット巡回しているとエンドレスのパッドは適合する物が有りそうと判明。
で、問い合わせてみると


フロント: EIP242
リア  : EIP025


が適合するとの回答。


MX72ならば評判もいいので大丈夫かなと考え近所の取り扱い店であるPIT-ORCで取り寄せと取り付けをしてもらいました。




狙い通りカックンブレーキは出なくなりました。

街乗りだけですが制動力も良さそうです。

リヤの鳴き止めプレートが無いそうですがブレーキ鳴きは今の所出てません。むしろノーマルの方が頻繁に出てました。

次は足に手を出す予定ですが海外からの取り寄せになるのでこれまた時間がかかりそうです。


Posted at 2014/12/14 23:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | るのう | 日記
2014年12月12日 イイね!

台湾の自動車メーカーに

詳しい社名は14時の記者会見ではっきりするようですが、水野さんの次の仕事の方針が見えてきました。


台湾の自動車メーカーの開発の最高責任者になられるそうでそこの「全車種」の面倒を見るそうです。

転職先はレクサスとかメルセデスなど色々憶測は有りましたが、個人的には水野さんらしい選択だと思いました。

歴史のある大きい会社の場合その伝統が水野さんの車創りの邪魔になりそうな気がします。
出来てから日の浅い会社のほうがそこにいるスタッフも既成概念が少なく色々吸収してくれそうなイメージがあります。

まあ、これからスタートだと思うので出来た車が陽の目を見るのは先だと思いますがどんな車ができるか楽しみです。




水野さんが全車種面倒見るということなので独り言・・・。


あ~、車格2リッター前後の車両で3ペダルで車検が通って普段乗りも出来てちょっと手を加えただけで草レース出来る車両が出てこないかなぁ(チラッ


これが言いたかっただけですw
Posted at 2014/12/12 12:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記

プロフィール

「@UH-121 車文化含めて車のこと全体を見渡して商売してる日本のメーカーはトヨタだけ(?)になっちゃいましたね。モリゾー以前は軽くアンチヨタだった自分には想像できなかった事態ですw」
何シテル?   10/02 20:54
仕事の都合で不定期更新になると思いますが、気分転換のつもりでチラシの裏に書くような取るに足らないことをつらづらと書いていきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
7891011 1213
14151617 181920
212223 24252627
28293031   

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
頃合いと考えて乗り換えました。今回もグレーゾーンで行きます。 でも、R35に関して最近は ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
約15年ぶりのフェアレディZ
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
H14.9~H19.11まで乗ってました。エンジンを大森に持って行ってS2にしてもらった ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
H19.12納車。 Z33の時まではモアパワーとか思ってましたが、この車はパワー上げる必 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation