
先週の月曜日から金曜日まで、
5日間かけて、ディーラーに
入院させてましたが、
なんとか、
手術が終わったようです。
成功?となるのでしょうか??
もともと、車輌購入前からみんカラを徘徊させてもらってましたので、
FD2の初期型には、
ミッション不具合の可能性が高い事は知ってました。
自分の車の
3速の症状と関連情報を書き出すと、こんな具合になります。
・10回に1回ほど、3速に入りきらない事がある。
・当然、その状態でうっかりクラッチから左足を離そうとするとギャっと鳴る。
・信号スタートからすぐ右左折するなど、横Gがかかるとなお症状が出やすい。
・3速に入りきってしまえば、ギヤ抜けする事はない。
・シフトミスを確認しながらなので、サーキット走行は難しい。
・Dラーの人間いわく、軽症であれば保証期間ギリギリでのリフレッシュもあり。
・ミッション降ろしをするなら、同時に強化クラッチ+フライホイールを持込たい。
・3速不良はサービスニュースとしてディーラーには通達がいっている。
・不具合の可能性があるミッション機シリアル番号は1000001~2000383
・自車のタイプRのシリアル番号は70番代のため、間違いなく対象内である。
・みんカラにも情報があるとおり、実際対策部品に交換された方が多数おられる。
そろそろ、やっちまいますか?
ディーラーの担当営業との打合せの結果こうなり?、車を預けてみましたが・・・
ついでなんでサービスでやっときますよ、と言ってもらったのは
ラジエターホース(アッパー・ロア)と
ローテンプサーモの交換です。
LLC代だけで良いと言われ、入庫時に持ち込んじゃいました。
ミッション降ろしたら、結構な作業スペースが空きそうですもんね。
過去は自分でやってきてる作業ですが、LLCが垂れ流しになるんでお任せしました(TT)
代車が紫スパークだったんですが、
走行2500km??ナヌ?
これはこれで、丁重にお借りする事になりましたが(^^)
結果的には、バラしてからの判断で、
1速、2速、3速、4速のシンクロを取り替えてもらいました。
摘出されたのが、画像のものですが・・・
さすがはタイプRらしく、ギヤの組み付けクリアランスもシビアらしく、
また単体交換する事は、他のギアとのバランスをくずしかねないとの、
判断だったようです。
車を入れ替えてから、一発目のインプレは・・・
いいかも!!
しかし
ミッションの慣らし運転なんて事自体が初めてになりますが、
シンクロ関係ってことで、特に慣らしの方法の関しての情報はありませんでした。
なんとなく自己判断ではありますが、
3000km走行するまでの間は、3000回転以下で、
なるべく均一なタイミングでのシフトアップをする事。
余裕があれば、均一にシフトダウンしながら減速する事。
もちろん、ミッションに負担の無い様、回転数は極力合わせるようにする。
普段通りといえばそうかもしれませんが、
こんな方法でやってみようかと思っています。
なにか、ミッション慣らし運転の情報があればお願いします。
ここ、何日かで600kmくらい動かした感じでは順調?とは思いますが?
ま、これで仕上がったとして・・・
ミッション不具合を言い訳に使う事?は、もうできなくなりました(^^)
Posted at 2009/07/21 23:00:17 | |
トラックバック(0) | クルマ