• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2017年07月01日

パッソのパンクとタイヤ交換の話

突然やってきたパンク。。








最近のパッソですが、昨年末より車通勤に切り替えたため、かなりの勢いで走行距離が増えています。

今年の9月で2年になるんですが、すでに走行距離は23000kmを超えました。

片道約40km、行程の9割が高速道路(阪神高速湾岸線は空いていて快適です(^^))という条件で、燃費計の表示も19km/Lとなかなかの数値。
当時のガソリン車燃費ナンバーワンに偽りなしですね!


これまで毎日車に乗る生活をしたこともないし、こんなに燃費の良い車を持ったことがなかったので新鮮です笑



パンクの話に戻りますが、自宅駐車場で気づいたので良かったのですが、毎日使用するのですぐにタイヤを交換しないといけない状況でした。
パンクの際困るのはタイヤを選定している時間があまりないことです。


パッソのタイヤは165/65/14というちょっと特殊なサイズ。

純正装着されているタイヤはおなじみのダンロップ エナセーブ EC300

市販されていて、当日交換可能なタイヤの選択肢があまりなく、、またどこで交換するか考えた結果、、



ディーラーでブリヂストンのエコピア NH100Cに交換することにしました。



ダンロップのエナセーブ EC203も量販店では取扱いがあり安かったんですが、おそらく純正同等以下だろうということで今回は却下しました。

エコピア NH100Cは今年新発売のモデルでコンパクトカー専用設計で、ブリヂストンでは純正装着タイヤとほぼ同等とのことです。なんとなくブリヂストンのタイヤはサイドウォール剛性がある印象だったのでエナセーブより高速は快適になると思い選びました。

ディーラーのタイヤは高いと思いこんでいたんですが、意外と安かったです。
通販+交換工賃+α程度と良心的でした(^o^)


結果的には高速道路がメインの僕には最適なタイヤで、直進安定性、ブレーキ性能、ウェット性能の向上、ロードノイズの減少と鈍感な僕でも十分違いを感じることが出来ました笑

逆に、一般道では段差の突き上げ、切り返しのハンドルが重くなる等デメリットもあるので、高速を走らないのならエナセーブEC203の方が純正のふわっとした乗り味に近いんではないかなぁと思いました。

転がり抵抗は増えた感じがするので燃費は悪化しそうですが、実際はどうでしょうか。


サイドウォールのデザインも、コンパクト用タイヤとは思えない程コストが掛かっている雰囲気で、ブリヂストンにして良かったです☆




パッソでどこまで快適にできるかを考えていて、次に交換するならレグノにしたらどうなるかなと思っていたんですが。
レグノは165/65/14が無いんですね、軽自動車専用のGR Legggeraは155/65/14という近似サイズがあり、外形もあまり変わらないんですがロードインデックスが72と低下するので高速を多用するなら微妙な感じですね。

エコピアの上にはPlayzがあるので、次交換するならPlayzにしてみたいと思います。レグノ出ないかな、、



これまでいわゆるエコタイヤについて調べたことがなかったのですが、色々調べていくと各メーカー工夫していて面白いものです。


一度換えたらなかなか換えられないので、間違いのないチョイスをしたいですね(^^)


しかしパッソのタイヤ4本でM3のタイヤ1本しか買えないとは、、おそろしい、、、、





ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2017/07/01 21:12:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2台持ちが可能なら、ミッドシップは ...
P.N.「32乗り」さん

本日は……
takeshi.oさん

Eric Clapton - Ch ...
kazoo zzさん

先週の出来事です。
つよ太郎さん

チバラギオフのご案内~
中2の夏休みさん

今回は?!
shinD5さん

この記事へのコメント

2017年7月2日 10:59
インチアップしてレグノのあるサイズに履き替えるとか……(悪魔の囁き
コメントへの返答
2017年7月16日 11:50
コメントありがとうございます。遅くなってすいません、、
えー、ということはインチアップしてRAYSとかBBSのホイールにするってことですよね、、(^^)
車乗り換えたほうが良くない?と言われそうですね笑
2017年7月3日 9:08
快適性アップに関してはどこに重きを置くかで考え方がかなり変わりますよねー。
ちょいとロードノイズ増えるけれど、王道のバネ下荷重を軽くして路面追従性を上げて、トラクション性能とブレーキ・旋回性能を稼ぎつつ、路面からの突き上げを減らす…
方向なら、私以前にAK12マーチ乗ってた時に試した事があるのでわかります。

純正の14インチだと、競技用のアルミでも入れない限り下手すると純正鉄チンホイールと対して重量も変わらない重い鋳造アルミホイールになりがちです。
「んなバカなw」
と思われる事でしょう。
でも、本当です。
計ってみて驚愕しました。
特にメーカーオプションの数万円で入れられるような純正アルミは完全に見た目だけでヘタすると耐久性まで考えたら鉄チンホイールの方が性能が上だった…なんて事がザラな世界がアンダー17インチの世界なんですw(私も実際にイジるまで知りませんでした)

なので、GT-RだとかM3とかと逆の発想が必要です。
私が乗ってたマーチは幸いな事にマーチカップというJAF公式戦やってた関係もあり、15インチの鍛造アルミが多数売られていた+払い下げの激安(もしくはタダ)なホイールが出回ってた。という幸運もありましたが、大抵の車種も15インチから本気アルミが売ってます。
それで軽量+剛性を得た上でネオバ系のタイヤ自身も同クラス内でトップクラスの軽さを誇るタイヤを入れると…

下手な社外品サス組むより快適性と性能が上がりますよ。
マーチの場合はそこにディーラーオプションのNISMO製のS-tuneという当時7万円程度だった純正形状ショック+バネ組むと、あら不思議。
純正よりも運動性能が上がった上で快適性も高まるっていう…
王道パターンの格安チューンがありました。
パッソは…すいません、似たような方法があると思いますw
コメントへの返答
2017年7月16日 12:04
コメントありがとうございます。遅くなり申しわけありません。

15インチからだと各メーカーそこそこラインナップがありますね。あまり調べたことがなかったんで知りませんでした。
radius-meganeRSさんはマーチカップされていたんですね!TE37なんかの装着率が高いイメージです、マーチの場合はそういう流用が豊富なのが良かったんですね。

パッソはどうでしょう、、サスはまともなのがなさそうなので15インチ軽量ホイールに交換すればバネ下荷重はは軽くなって典ゴチが良くなるとも思うんですが、パッそのような車重の軽いコンパクトカーは逆にバタバタして悪化しないかな〜なんて考えます。
実際に試してみる勇気はないんですけど、、(^_^;)そこまで投資できるなら漢ですね!!笑
安い中古ホイールがあれば試してみたいですね

プロフィール

「[パーツ] #M3クーペ 中間サイレンサー ストレート化 http://minkara.carview.co.jp/userid/469353/car/2158335/8533522/parts.aspx
何シテル?   06/18 17:44
2008年 BCNR33 2015年 E92 M3 高回転型で音が良いエンジンが好きです。 週末に高速を流す程度ですが機会を見つけてドライブしています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

TOYOTA 86 GR へ ソニックプラスの最高峰モデル SP-86L FINAL EDITION 取付させて頂きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/08 12:48:54
S65 vs M103 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 02:35:47
房総ツーリング・リベンジ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/25 00:29:24

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2015年納車 2年目は少しずつ進化中です
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
〜2014 RB26はもう一度所有したい名機です。僕の青春そのものです。 Nissan ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation