• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

しょうちゃん@33のブログ一覧

2017年11月11日 イイね!

M3納車から2年 F80M3一台体制はどうか

M3納車から2年経ちました。

この一年はある程度自分の形にできたのでまずまずだったと思いますが、あまり乗れませんでした。

生活環境の変化から、M3の出動する機会は激減し、パッソばかり乗っていました。

この一年の走行距離は2500km、かたやパッソは20000kmとかなり走りました。

せっかくのお気に入りのM3も乗る機会が少ないのはかわいそうですね。



こんなに乗れないならいっそ1台体制にしたほうがいいかもしれない、、と思い色々想像していました。


一台にするなら何か。


その答えは結局M3でした笑

M3で初めてBMWを体験して、いろいろなメーカーを試乗したりして一番しっくりくるというか運転していてつまらなくないのはBMWだと思ったのでした。あと価格のバランスが許せる?笑
だから今のところ一台にするならBMWにすると思います。

そして趣味と実用性を兼ねたとっておきの1台となると、セダンのM3になっちゃうわけです。



というわけで改めて試乗してきました☆


2年前に趣味車探しでM4に試乗した時とは別の視点からアプローチしています。


今回は「フアミリーカー」としてのM3をテーマにして運転してみました。






使い勝手は3シリーズセダンなので問題ないはずです。それなりの荷物なら問題なく積載できます。

重低音が勇ましいですが、まあ問題ないレベルでしょう笑

乗り心地はアダプティブサスがあれば少し固めだけど苦情が出ることは、、多分ないでしょう笑

たまたま試乗車はコンペティションパッケージで20インチでしたけど多分大丈夫でしょう笑

というわけでファミリーカーでM3一台は多分大丈夫でしょう笑


多分を連発して申し訳ありませんが、、

そこそこ踏ませて頂きましたが流石に速いのは速いです。
しかし加速感に感性に訴えかけるような盛り上がりが少ないのは以前の印象と変わらなかったです。
マフラー交換したら変わるのかな。

優秀なロボットのようです。


ファミリーカーで乗るなら基本的にノーマル維持しないと問題が出てきそうですが、すでにマフラー交換などを想像してしまう時点でアウトなのかもしれません笑




という訳で僕の場合、M3一台体制と言うのは色々とハードルが高いということがわかりました(^_^;)笑


ちなみに今回の試乗車はM3コンペティション
しかもブラック! ブラックのコンペティションはもう真っ黒です笑 ちょっと黒すぎ?
展示していたホワイトの方がかっこよく見えました。








やっぱりクーペの方が好きですね(^^)



その他にも523d Mスポーツも試乗しました。
ファミリーで5っていうのも何となく優雅で憧れるんですが、僕にはまだ早すぎました笑
堂々と迫力があってかっこいいですけどね。

ハイテク装備が満載で快適でしたが、購入意欲をそそられる車ではなかったです。。fun はなかったです( ̄ー ̄ )
ファミリーカーとしてならOKですが、ちょっと大きいですね(^_^;)






BMWで一台なら4グランクーペがちょうど良さそうですが、周りに多いのとM3とくらべてしまうと、物足りないですね笑
ゴルフRヴァリアントもかなり優秀だと思いますが、、せっかくならBMWかなぁ。
マセラティギブリなんかいい音してるし良さそうだけどイタ車を買う度胸がありません笑

とう言うわけで我が家の場合は、


M3は継続 もっと乗って愛着を増やす
パッソは320dツーリングに乗り換え?


というのが今回の答えです。
何気に320dは以前から普段乗るならよさそうだな〜と思っています(試乗したことありません笑)

あとはそこまで頑張るかどうかですね笑


そういえばミニバンどうしたって??
欲しくないので考えることもやめてしまいました。
欲しくないと途端に高い買い物に思えてしまいました笑


とりあえず今は買い替えのモチベーションはあまりありません。。。






Posted at 2017/11/12 10:15:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年10月01日 イイね!

アルファードのタクシーに乗った日曜日

アルファードのタクシーに乗った日曜日昨日たまたま職場から朝帰りすることになり、タクシー乗り場にタクシーがいなかったため、MKタクシーを予約したんです。
混雑していたようです。

予約車を待っていると、現行アルファードHVがやって来ました。

予想外でビビッてしまいましたが、僕以外に乗りそうな人もいない、、

「近づくと、◯◯様でよろしいでしょうか!」

僕が乗るタクシーのようです( ̄▽ ̄;)


自分1人なのに申し訳ないと思いつつ、大阪まで乗せてもらいました。

運転主さんも普段乗っているタクシーと違って(失礼笑)、丁寧かつ親切なジェントルマン。まるで別世界、会社役員になったような気分でした。

さすがのアルファード、快適さは十分すぎです。広すぎて逆に落ち着きませんでした笑
ここまで広くなくていいかもしれません、、

先日試乗したばかりのアルファードだったので、何とも不思議な体験でした。
これは運命?(^^;)


1つ言えるのは、二列目は非常に快適です!笑


運転主さんありがとう。
Posted at 2017/10/01 15:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年09月29日 イイね!

ファミリーカーの今後⑧ パッソ2年点検とミニバンを考える

ファミリーカーの今後⑧ パッソ2年点検とミニバンを考える先日パッソが2年点検を迎えました。
購入当初はまだ婚約前でしたので世間体の良いファミリーカー兼、嫁の運転練習カーとしての使用を想定していました。

あれから2年経ち、子供が一人生まれ、そして予想外でしたが来年にもう一人生まれることになりました(^^)

こうなってくるとファミリーカーも大幅な方向転換が必要で、チャイルドシートを2台のせることを考えると、、、5人乗りのセダンやステーションワゴン、SUVでは現実的に無理ではないか?という感じですよね笑

多分世の中の車好きお父さんが直面する問題だと思うんですが、みなさんどうされているんでしょう。

家族に無理させてまで乗りたい5人乗りの車も正直ないので、子供がある程度おとなしく乗れるようになるまでの期間限定と思っていわゆるミニバン購入に向けて動き出すことにしました。


しかし、これまで全く気にしていなかったジャンルだけにどれにすれば良いのか分かりません笑
僕自身、これが欲しい!というのもありません笑

困った、、、、


こうなると嫁の好みと意見を重視して選ぶしかありません。


とりあえず、試乗とカタログを取り寄せることからはじめました。

現時点で嫁の要望は

「2列目ウォークスルー」

という一点




①アルファード編
ミニバンで「いっちゃんいいやつ持ってきて!」となるとこれですね。とりあえず他との比較のためにも一度試乗をしてみました。

試乗したのは2500cc タイプブラック。
個人的にはタイプブラックのゴールドのエンブレムとか、ヘビ革調のシートとかに完全に、拒否反応笑
もうちょっとマイルドにしてくれ〜!

まずでかい、広い。厳つい。
室内の快適性やシートアレンジで不満が出ることはないでしょう。
いいなと思ったのは助手席ロングスライド。嫁が助手席に乗っても2列目や3列目の子供にアクセスしやすいですね。ちなみにノアにはない機能。

運転した感じはアイポイントが高いのでバスとかトラックを運転している感じ。シートポジションの違和感が最後まで気になった。
良く言えば重厚感、悪く言えば重々しい運転フィーリング。
正直運転する側からするあまり気持ちのいい車ではなかった。

大きさから来る空間的余裕と、それ以外の無駄をどう折り合いをつけるかですね。
基本的には子育てカーとしては贅沢かなという印象。

嫁同行できなかったため後日再試乗予定。




②フリード編
人生初のホンダ。
正直トヨタでいいやん、と思っていたが、とりあえず候補になりそうな車は偏見なしに調べることにしました。
ちょうどいいホンダでおなじみのフリード。
シエンタのライバルですが、このSサイズミニバンは本当にこの2車種しか候補がない。
ただシエンタは2列目がベンチシートになりウォークスルーできないんです、なぜだ!この点だけでもシエンタは落選か。

試乗したのはハイブリッドEX 6人乗り

室内は意外と広く、開放感がありました。
走りも割と軽快でトヨタ車のようなふわっとした感じはなくちょうど良い固さ。
シートも目一杯下げればポジションもさほど違和感ありませんでした。ホンダ車は初めてでしたが、なかなか運転した感じは良かったです。
ホンダセンシングも高速を多用する僕にとっては魅力的でした。(トヨタはこのあたりが非常に遅れているんです。ノアなんか一定速度のACCしかないんですよ)


確かに欲を出さなければ「ちょうどいい」車かなと思いました。





こんな感じで始まったミニバン探しですが、機会を見つけて試乗していきたいと思います。
最終的には嫁の好みで決まってしまいそうですが。。。

アルファードはグリルのメッキの部分が好きではないらしい、、、言うと思ったけど笑
アルファードとヴェルファイヤはほとんど同じように見えるみたいです。

我が家の好みで言うと、、



これを大きくした感じですね!!笑
どうしてミニバンはどんどんいかつい、かっこいいデザインになっていくのでしょうか(^_^;)
癒し系のデザインのミニバンも作って下さい笑
Posted at 2017/09/29 21:11:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年09月17日 イイね!

ファミリーカーの今後⑦ 最近の動向 CX-8

早いもので9月も半分終わってしまいました。
今年の夏はたった1回しか夜ドライブ出来ませんでした、、、
日中の出動も数回と寂しいものでした、、しかし炎天下のM3は冷房は効かないし、レザーシートで蒸れるしでできれば乗りたくありませんね(^_^;)

エアコンガスクリーニングも予定が合わず実現せず、どうしようかと思っているうちに涼しくなってしまったので、来シーズン前にやりましょうかね笑







回転数がバッチリ合って一体感を感じることができる時、やっぱりM3は楽しいな〜と実感。


さて、ファミリーカーの今後についてですが、最近はちょっと忘れていました。
しかし今後家族が増えたことも想定して情報収集は欠かさないようにしています笑



最近の話題としては、3列シートのCX-8が発表されたことではないでしょうか。


以前マツダはミニバンを作らないという宣言をしたところでしたね。既存のミニバンユーザーを捨てたとの声もあるようですが、マツダのファンで3列ミニバンを購入する必要性のある方からすると寂しい気持ちになるのでしょうね。
まあミニバンの選択肢はたくさんあるので割り切って他のメーカーの車を買いましょう(^^)

マツダの現在の方向性はミニバンでは実現出来ないとの判断なんでしょうね。
というのもあるし、ミニバンでは他のメーカーに太刀打ち出来ない、、ですよね笑

ですからCX-8というミニバン以外の選択肢を与えてくれてよかったのだと思います☆


見た目はまんまCX-5のステレッチ版、グリルとリヤのデザインとホイールが違いますね。
CX-5はスポーティ、CX-8はラグジュアリー志向になっている感じですね。




以前試乗して印象のよかったアテンザワゴンと比較すると、(サイズとXD Lパケ 2WDの価格)

CX-8は4.900×1.840×1730 ¥39582000

アテンザは4850×1840×1480  ¥3774600

CX-8の全長が5センチ長く、全幅はほぼ一緒で、25センチ高いんですね。値段は20万ほど高いです。



残念な点はLパケにすると2列目の座席間に豪華なセンターコンソールが装備され、3列目へのウォークスルーが出来なくなり、6人乗りしか選択肢がなくなることです。
プレミアム感を演出するLパケなので6人乗りで各席の快適性を重視したためで仕方ない感じですね。
小さい子供がいるならベースグレードかPROACTIVEがよさそうですね!


パット見た細かい装備の違いとしては、アテンザには後部座席のシートヒーターがあるのにCX-8にはない。リアサンシェードはアテンザにはないです。
CX-8は電動パーキングブレーキ、アクティブドライブディスプレイがフロントウィンドウ投影型である。。

後部座席のシートヒーターをなくしたのはなぜか!笑
→と思ったらスペック表では装備されていますね。

まぁ興味はあるので試乗はしてみようと思います(^^)


子育て世代でもミニバンではなくCX-8のような車を選ぶ方が増えてくればよいですね。
僕がミニバン買ってる可能性もありますけどね笑



Posted at 2017/09/17 12:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年07月16日 イイね!

車に見惚れるということ

車に見惚れるということ道行く車に思わず視線が行くことってクルマ好きな人ならあると思うんです。

ぼーっとしている時でも交通の流れに気になる車があると、無意識に反応していることがありますよね。「あ、今GT-Rが通った」とか。

もともと好きな車種なら当然ですが、今まであまり意識していなかった車種に思いがけず見入ってしまう経験はありませんか?


例えば、わかりやすい例で言うとフェラーリや、ランボ等のスーパーカーは「お〜、すごい!」という反応になるです。しかし、こういう反応の仕方は10代、20代のときほどの大きさはなくなってきていると思います。


お〜すごい!かっこいい!という反応は言葉で表現するなら「驚嘆」でしょうか。
芸能人を目撃したイメージ??


それとは少し別の反応で「あ、いいな、、、美しいな、、」という控えめだけど、深い感情を込めた溜息を含んだ反応。
これは「感嘆」といえばいいのか。憧れの人に出会ったイメージ??


こういう「感嘆」の反応を起こす車はあまりないです。特に年式が新しいクルマになればなるほど「驚嘆」の要素が増えて来る感じがします。

世の中には最新の車に興味がなく、ヴィンテージカーを愛する方が少なくないのも納得がいきますね。

僕もそういう深みが分かるようになってきたんのかもしれません。


前置きが長くなりましたが、僕が先日通勤中に遭遇して思わず見とれしまったのはこいつです。








BMW Z4 M coupe E86型

僕が見たのも写真とおなじインテルラゴスブルー


方向が同じでしばらく並走することになりました
CSLの19インチのホイールに交換されている以外はノーマル。

実物を見たのは初めてじゃないはずですがこんなに意識したのは初めてです、ぎゅっと凝縮されたスタイリングに力強いリアフェンダー。古典的なロングノーズショートデッキ。この車こんなに美しかったのかと。

上品なおじさまが乗られていました。大切にされているのがすぐわかる、非常に綺麗な個体でした。


その後もしばらく頭から離れず、カーセンサーをチェック。。割りと高くない、、新車のそこそこのファミリーカーと変わらないぐらいですが(おいおいファミリーカー買い換えるんじゃなかったのか)。

嫁に「これ美しいやろ?」と話を振ってみると、「かわいいね、」と期待してた反応は返ってきませんでした(笑)が、「なんか趣味が落ち着いたねぇ」と言われました、確かにそうなのかも、、、

久々に悪い虫が騒ぎそうでしたが、ぐっとこらえました笑

いまの僕には新しいケイマンより魅力的に感じました。M3に乗り出してからBMWが好きになったんでしょうか、勿論92M3はトータルバランス優れて非常に気に入っているので、乗り換えはありませんが。

増車できたら最高でしょう、、名機S54とS65を並べることができたらクルマ好きとしては名誉なことです。

多分Z4Mの市場価格は上昇していくんではないでしょうか。急がねば、、

そんな日が来ればよいですね。




Posted at 2017/07/16 13:59:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #M3クーペ 中間サイレンサー ストレート化 http://minkara.carview.co.jp/userid/469353/car/2158335/8533522/parts.aspx
何シテル?   06/18 17:44
2008年 BCNR33 2015年 E92 M3 高回転型で音が良いエンジンが好きです。 週末に高速を流す程度ですが機会を見つけてドライブしています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOYOTA 86 GR へ ソニックプラスの最高峰モデル SP-86L FINAL EDITION 取付させて頂きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/08 12:48:54
S65 vs M103 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 02:35:47
房総ツーリング・リベンジ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/25 00:29:24

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2015年納車 2年目は少しずつ進化中です
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
〜2014 RB26はもう一度所有したい名機です。僕の青春そのものです。 Nissan ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation