職場の友人と香川県に『うどんツアー』に行ってきました。
朝8時に集合して、高速を一路香川県に!

これが悪夢のスタートでした
まずは1軒目『釜あげうどん いわさき』
到着が開店の少し前でしたが、大将がOKだったので店内へ
大将曰く『朝一番なので、釜あげがお勧め!』ってことで釜あげを注文
おでんが超!美味そうだったのですが後のことを考えて我慢です。
あ~美味しかった!って店を出て
『次は何処~?』ってナビさんに聞くと3分ほどの処でした。
うっ…まだ大丈夫だけど一日持つのか?一抹の不安が…
着いたお店、2軒目『麺豪 山下』
オーソドックスに美味しかったです、
店を出ると県外ナンバーの車が次々と…
お次は、3軒目『しこしこうどん 百こ萬』です。
ここのお店にはシコ麺ってのが有りました。
ヒヤムギぐらいの太さなのですが、コシが無茶苦茶有ります…
真夏の暑いときにガッツリ『大』を食べたいです。
真っ赤なチクワの天婦羅がミョーに気になりましたが、我慢です
次のお店に向かう途中に甘いもので気分転換
4軒目は、鳥坂峠にある『鳥坂饅頭』です。
『その昔、松山藩の御大名さんが参勤交代時に食べた』な~んて話も
塩味の効いた蒸し饅頭で美味しかったです!が…お腹にコタエマシタ…
次のお店5軒目は、『だいだいや』です。
荘内半島の入口、詫間町に有ります、ここだけ離れてたんですよね~
でも、来た甲斐がありました!美味いッス
他のお客さんが注文しているのをみてチクワ天を注文しちゃいました。
サクサクで美味かった~うどんは梅しそぶっかけです。
営業時間が短いのでいかれる方はご注意を!11:00~14:45です。
ここまでで、午前の部終了~
昼食になります (って今までのは朝食?おやつ?)
6軒目は、丸亀の『一鶴 中府店』です
オヤとヒナと有りますが、歯が丈夫ならオヤがお勧め!
ビールが呑みたいですが、運転手なので我慢です…
この後、丸亀城の観光です。
葉桜になっていましたが、桜の木が多く、最盛期は凄いんだろ~な~
でも天守閣までの坂道が結構急です…腹が重い…
7軒目は宇多津駅前の『塩がま屋』です。
朝二で一度行きましたが、ナビさんの下調べ不足で開店前
改めて突撃です。
既に結構お腹一杯…隣のお客さんの子供が『結構麺多い~』って言ってるのが聞こえて
『うっ…』どうなる?
中庭の見える席だったのでちょっと高級感が漂うお店でした
ガ~っと車は高松方面へ
8軒目は『手打ち十段 うどんバカ一代』です。
僕は『かけ』に逃げちゃいましたが、友人は『釜あげバター』を注文!
釜あげに生卵とバターのトッピングで、いわゆる…カルボナーラ風…
ガツン!ドン!ときたみたいです。
う~苦しい…
ウ○コでも出れば軽くなるんでしょうが、炭水化物のオンパレードで…
苦しみながら9軒目『手打ちうどん ふじや』へ
僕は、醤油うどんを頼んだのですが、友人は当店一番人気のカレーうどん…
お椀ギリギリまで入った量をみて…真っ青になってました。
真っ青になった友人が、顔面蒼白になって出てきました。
可笑しくて笑うと腹がイタイ…中身が詰まりすぎです。
いよいよラスト10軒目です!
が、調査後変わったのか20分前に閉~店~!
やった~終了~って思ったのもつかの間、『まだ店は他にある!』
って事で移動…昼間通った道沿いの有名店『おか泉』へ
ここは前にも行ったことが有ります!美味いです!でも苦しいです!
で、ご注文は『チビッコ天』にしました。はみ出るほどの海老天がプリプリ超ウマウマです!
いや~美味かったです。
これにて終~了~
一路、岡山へ
総走行距離252Km
ナビの燃費計で7.5Km/㍑
まぁ~大人8人乗って行きましたから (笑
こんなに乗れるのも『エルだから』!!
Posted at 2010/04/20 18:18:48 | |
トラックバック(0) | 日記