• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月28日

【PS3】 HDD換装時の注意事項(その3)

【PS3】 HDD換装時の注意事項(その3) 最後になりますが、

HDDを交換した事で、

良かった事や悪かった事、

交換後の使用感について

お話したいと思います。

これは一部の人のみに言える事だと思いますので、

HDD交換して全く問題ない人もかなり多いと思います。

また、いつもにも増して無意味な乱筆長文ですので、

私なりの結論は最後の数行ですので、

途中は是非読まずに飛ばして下さい。

一応流れを御説明しておきますと、

私のPS3は購入後3年近くなりました。

販売店独自の延長補償の期限が近づいてきていたのと、

Webブラウジングをしていて30分位経過すると

徐々に描画が遅くなる感じが発現しはじめていました。

小一時間程使っていると、ヤフオク程度のページの重さでも、

タイムアウトエラーが出るようになってしまってました。

我家の回線自体は速度(常時20M以上)が出ていますので、

帯域によるものでは無いことは断言できます。

そこで補償期限も近いので総点検も兼ねて

PSクリニックに修理依頼をしました。

本来、PSクリニックではPS3修理時にHDDは

預からない事になっております。

これはHD内には個人情報が含まれる可能性があるため、

データ流出を防ぐためにHDDを預からないそうです。

ただし、データ消去が前提であるならば、

HDDも本体と同時に預かってもらえます。

今回PSクリニックにはHDDも預かってもらいました。

実は怪しいサイトにはPS3で訪問していました。

と言っても、訪問した事があるという程度です。

風の噂ですが、PS3にも感染するウイルスがあるという

話を聞いた事があったので少々不安もありました。

その点検も含めてやってもらいたかったので

HDDも預けることにしました。

当然、怪しいサイトの話やPS3にも感染するウイルス等の

話はせずに預けました。バックアップ後に、

操作上はクッキーや履歴は消去してから

PSクリニックに送りました。

まず、私自身PCヲタでもありませんし、

ましてゲーヲタでもありません。

PS2も発売日から所有していますが、

現在に至るまでで購入したゲームは

新品で5本、中古2本のみです。

その中でゲームらしいゲームは、

フロントミッション・オンライン、

劇空間プロ野球、

アウトモデリスタだけです。

その他は、パチスロのアラジンや、

EGブラウザー、ダンスダンスレボリューションでした。

フロントミッション・オンラインとパチスロ・アラジン以外は、

それぞれ30分づつもやっていないとおもいます。

PS3も同じようなもので、

アーマードコア4と湾岸ミッドナイトだけです。

そしてどちらもそれほどやっていません。

PS3でよくプレイゲームは

グランツーリスモ5プロローグ体験版、

グランツーリスモHDコンセプト、

みんなのゴルフ体験版です。

つまり、私自身のPS3の使用頻度は、

Webブラウジング80%、ゲーム20%って感じです。

そしてゲームのプレイ時間の内、

90%以上を占めるのが体験版なんです。

PS3の出荷台数とゲームタイトルの出荷本数から予想すると、

私の様に、体験版で意外と満足している人も多いのではないでしょうか。

実際のHDD交換までの流れを説明いたします。

まずバックアップです。

現在のHDの使用容量にあわせたメディアが必要になります。

私は16GBのSDHCしか持っていなかったので、

多数DLしてあった体験版ゲームソフトを

いらない順番に消去していきました。

バックアップのための記録メディアに収まらないときは、

容量が足りないと表示されますのでいらないソフトを

一つ消去してはバックアップ作業の決定を繰り返していけば、

それなりの容量があるメディアを使えば

いつかは記録メディアに収まるようになるはずです。

私はグランツーリスモHDコンセプト、グランツーリスモ5プロローグ、

リッジレーサー7体験版、みんなのゴルフ5体験版だったでしょうか。

SEGAラリーREVO体験版とニード・フォー・スピード・カーボン体験版を、

残したか消去したかはスイマセンが忘れてしまいました。

バックアップにはそれなりの時間がかかります。

メディアの中にPS3というフォルダが作成され、

その中にバックアップされているようです。

バックアップが終わったら、先ほどお話しましたが、

クッキーと履歴の削除をXMB上で行いました。

話がそれますが、ファイルの削除(消去)とは、

実際はファイルの最初の一文字目を消すだけなので、

実際は、あるソフトを使うと復活させることが出来ます。

これはPS3のみならず、PCでも同じです。

PCを人に売ったり、捨てるときは個人情報などにつきましては、

十分に注意が必要です。

ちなみに私は今まで自分が使ったPCのHDDは全て保管してあります。

話を戻しまして、クッキーとブラウジング履歴を削除後に、

千葉県木更津市のPSクリニックに宅急便で送りました。

PS3本体の発送に際して、HDDのデータ消失の承諾書、

最大16800円の修理費用の承諾書、PS3カルテ等の他に、

問題部位が見つかり次第連絡が欲しい旨をメモにして入れておいたので、

1週間弱で東京のPS3インフォメーションセンターから連絡が来ました。

故障部位が見つかったとの連絡でした。

BDドライブとHDに故障があったそうです。

しかし、私が問題としていた症状がうまく伝わっていなかったようで、

もう一度検査してもらいました。

私は基板上の回線回路チップ周辺のコンデンサーのパンクを疑っていました。

国産の良品の105℃コンデンサー等は温度が多少上がってきても、

パンク等の不具合が発生し難いのですが高価です。

海外製の安物コンデンサー等は90℃限度のものが多く、

比較的簡単にパンクしていきます。

電気製品などで、完全に壊れていないが調子が悪かったり、

時間とともにおかしくなってくるケースは殆どが電子基板の

コンデンサーが怪しいです。

コンデンサーがパンクしはじめると、その部分に情報伝達の

ボトルネックが出来てしまい、機器自体のパフォーマンスが

とても落ちていきます。

もともと円柱状の形体ですが、パンクし始めると天井の平らの部分が

膨らんでくるので、見ると良く判ります。

それから約一週間後に再度連絡が来ました。

そう言えば、PSインフォメーションセンターからの電話は

いつも土曜日でした。

私がそれなりの年齢なので会社勤めの社会人と予想される人には、

土曜日か日曜日に電話しているそうです。

話を戻しまして、連絡の内容ですが、

ブラウジングをしてみたら特に問題ないとの連絡でした。

オンラインゲームも普通に出来たそうです。

それはSCEとしてのテストプログラムの結果なのか、

あるいは通常使用のように、コントローラーを検査員がもって、

普通に操作してみただけなのかと、

テストしていた時間を木更津のPSクリニックに問い合わせてもらいました。

回答は十数分で電話がかかってきました。

検査員が15分程度操作しただけとの回答でした。

やっぱりまだ私の言っている症状が伝わっていないようでした。

ここで毎回電話をかけてくる人が違うことにも原因があると思い、

PSインフォメーションセンターのオペレーターで

それなりの責任がある立場の人に担当をお願いして

時間がかかっても良いので

その人に木更津とPSインフォメーションセンターとのやり取り、

私への電話をしてもらえないかといったところ、

快く受けていただきました。

それからは非常にスマートに話が進みました。

それから数回のやり取り後メイン基板を交換する事になりました。

結局のところ、SCEとして負荷テストのプログラムが無いとの事で、

私が16800円の修理費用の承諾をしているので交換となった次第です。

戻ってきたHDDを見てみるとSeagate社製のHDDから

TOSHIBA社製のHDDに変わっていました。

前PS3には4タイプのメイン基板があるそうなのですが、

基板のタイプは元々の基板と同じものだそうです。

ただ昨日気がついたのですが、

元々のHDDの容量は60GB、

交換されてきたHDDは80GBでした。

PSインフォメーションセンターに問い合わせたところ、

60・20GB、80・40GB全てにおいてHDD交換になった場合、

在庫の関係で全て80GBのHDDに交換しているそうでした。

そしてその80GBのHDDには火を入れずに

私が購入したHITACHI GSTのHDDに交換しました。

さあ、リストア作業です。

前に使った16GBのSDHCをメディアスロットに差込み

XMBからリストアしてみました。

リストアデータが表示されるのですが、

2つ表示されどちらかを選択するようでした。

まずここで アレッ?①です。

恐らくバックアップをした日付がデータ名になっているようで、

表示上のデータ名は両方とも同じでした。

ただ、バックアップを2回やった記憶は無いので、

全くもってして疑問が残ります。

リストア自体は、1時間くらい時間がかかるとのネット情報もありましたが、

私は15分程度で終わりました。

実はここも アレッ?②って思いました。

さあこれで320GB仕様のPS3に火を入れてみました。

そうしたところ、ユーザー名に私の名前が無いのです。

私のPS3は、3人ユーザー登録をしてあったのですが、

”ユーザー1”と”○△”(家族の名前)の2人ぶんしか表示されません。

仕方が無いので、”ユーザー1”を編集で私の名前に変えました。

もう一人の消えてしまった家族の名前を新規に登録しました。

ここが、アレッ?③です。

”ユーザー1”が元々誰だったのか、ブラウザのブックマークで判ります。

早速確認してみたところ、私のブックマークでした。

ブラウザのブックマークに関しては元の通りにリストアされている事を

確認できました。

しかし、バックアップ→リストアで私の名前が”ユーザー1”に

変わってしまった理由、消えてしまった家族の名前の理由は

判りません。

次に気になっていたDLした体験版のゲームでした。

全てのゲームが消えていました。

HDに保存されているDLゲームはバックアップされないようです。

これが、一番悲しかった アレッ?④です。

あと、基板自体が変わっているので、

PSPのリモートプレイの登録は全てやり直さないといけませんでした。

この点は納得できる事でした。

以上のように、HDD交換に際して4点ほど気になる点がありました。
・リストア時にバックアップデータが2つ表示された事
・リストアが15分程度で終わってしまった事
・登録ユーザー名が消えていたり変わってしまっていた事
・HDDにDLしたあったゲームは消えてしまった事

HDD交換はSCEとしても許可していることなので、

それ自体は問題は無いことだと思うのですが、

それに伴う、バックアップ→リストアにおいて、

残るもの、消えるものをしっかり把握してから

HDD交換をするか否かを決めたほうが良いと思いました。

以上が、私が体験したPS3HDD交換総評です。
ブログ一覧 | ゲーム的なコト | 趣味
Posted at 2009/10/28 01:58:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オジン流ミートソースカレー&スパゲ ...
トホホのおじさん

昨日は月曜日(シ・ガり散らかす🍩)
u-pomさん

いろいろと 代かき作業
urutora368さん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

🍳100均グッズ セリア ふわふ ...
ババロンさん

本格的なクーラーの季節の前に、自分 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「とりあえず、「序」1.11まで見終わった。」
何シテル?   01/09 05:17
いいんです。車ネタが無くても、私が生きた礎がどこかに残っていれば(汗 当ブログは意味も無く長文がありますので、 ご興味があるネタは、ブログカテゴリーで選...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ ソアラ 2代目1号車 (トヨタ ソアラ)
1号車を拝命しているので 目的特化の車両です。 平成22年8月9日納車。 AT→MT公 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
ヤフオクで見つけて、どうしようか1ヶ月悩み、 購入決意! うん、やっぱ車高高いな、この ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
親戚からいただきました。 Fガラスに跳ね石キズがあり車検取れないため、 これも3年近く放 ...
トヨタ ソアラ 1代目1号車 (トヨタ ソアラ)
大学院時代に研究室の先輩にいただきました。 現在メインのくせに、4年近く放置プレー中!w ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation