
♪ころがせ車輪~
最高時速は無限大ぃ~
妄想世界は止まらなぃ~
トラスコのCMが頭から離れないwwww
昨日、岐阜オフにお邪魔してまいりました。
そして、今朝5時半に無事?帰宅致しました。。。。
完全にミスりましたが…汗
そもそもは、手組していた195/35R18…
右前が、ビード傷でスローパンク気味だったので、
出発数日前に再シーラーで対策していたのですが…まさかの左…からの…
出発は11日午前0時、雨。
年2回になりつつある墓参り含め、早朝の富士経由。
雨も小降りになり、渋滞はほとんどなく、各務原IC12時半。
すぐ給油して400km/30L、GA15の燃費の良さに感心^^b
間もなく遅く現地入り。
雨もやみ、毎度の皆様、ご無沙汰の方々、ようやくお会いできた方々、
ご準備ご手配の皆様含め、短い時間でしたが楽しい時間でした。
皆様本当に有り難うございました。
さて数人で談笑後、20時半解散、帰路。
出発前に右前のエアチェック、抜けなし。ぁぁ左も見とけばよかった。。。
帰りも渋滞なし。中央道に入り快調で進む。
VZ-Rでは下カムがトルクが細くて、2速ハイカムでないと登らなかった恵那山トンネル前。
GAは3速で登って行く。ん~関心。
…してる場合ではなかった…少しして軽いステアリング振動。
路面が悪いから?と思いながら…ハンドルが取られ始め…
次のPAにでも、と思った直後に左前でガリって。。。中央道は路肩が狭い。
70まで落として数百m先のバス停で緊急停車。左前パンク。
幸い、バス停待合所の先が本線後続車から陰になっていたので、後続を気にしながら、左側上げ&前後ローテでリアにテンパ。
次のPAで4輪エアチェック。テンパーが2kに落ちていたので、4.2まで入れる。
ちなみに、右前は無問題。
左前『ガリっ』は内リムがワダチに引っかかった音。
ビードは落ちていなかったので、なんとか走れたってとこでしょうか。
なんだかどうでもよくなり一気にやる気ダウン。。。
さてここは何処?岡谷手前ってことはわかってますが…
諏訪まで上?と思いましたが無難に次で高速をおります。
当初の予定で甲府から下道で行くことを想定していたので…(ただのケチね)
伊那IC…降りて案内標識は『辰野、木曽、高遠、駒ヶ根』?
ここで無難に国道に出とけばよかったんですよね…
少し行くと『飯田』と知ってる地名。 (もう長野の方はオチがわかったでしょうか)
何故か吸寄せられてそこは広域農道、信号もなし、ずんずん進む。
飯田まできて、やっと国道153出て…『名古屋、豊田』? ガ~ン逆ぅ~
やっと『塩尻、松本』…伊那まで戻るまでに約100キロ、1時間半のロス…
辰野で『諏訪』が出てきて一件落着。
ちなみにR153は縦断路なので山梨って字は一切出てこない。
ぁぁ、諏訪でようやく庭に戻った感。もう日付は変わり12日
もう面倒なので、府中までずっと国道20号、ほぼ山道200キロwwww
幸いMP3プレイヤーはnonstop hardstyleが6ギガほど満たされているので、
常にトランス状態wwwと言っても天下の甲州街道はトラック通り。
ちゃんと制限速度以下のダンプの後ろを車間をあけて走ってきました^^
流石に藤野辺りで路肩で1時間ほど仮眠しましたが、序記通り6時前に帰宅。
コーヒ漬けで今日は気分↓↓…梱包作業とタイヤ交換しかやってない。。。。
おさらい
何といっても、GA15は燃費が良いwww
復路に関しては、ほとんど下道だったのに、480km走ってまだ3/4タンク(メータ読)
逆に、35扁平で手組出来るほどのショルダーの柔らかいタイヤ、、、
引っ張り&キャンバー付きに、往復800km以上は酷だったってことでしょう。
それと中央道の荒れた路面の高速コーナーがトドメを刺しました。
まぁ、何事も体験しないとわからないですが…
当分はフロントRAYSリアWORKです…^^;
以上充実した11日でした、長々とお粗末さまでした。
志向能力が低下して要約出来ないwww(元々低脳?)
※高速道路上でのタイヤ交換は大変危険ですので、真似はしないで下さい。
●今回思ったこと
主催者や一部の人だけでなく、参加可否に関わらず、皆様個々にオフを告知普及できれば、数人だけに負担のかからない、みんなのオフ会になる気が致します。
なんて、実質サークルからは抜けてしまった奴が口出しすることではないですが。
ひとまず来年以降、場所は未定ですが、10月ハッピーマンデー前日は固定にしようか?とのことでした。
Posted at 2015/10/12 21:06:14 | |
トラックバック(0) | 日記