←この日、唯一自分で撮った画像。。。
午前6時半、まだ日が出ていました、、、
ここで不動車…
この後、不貞寝してましたwwwww
15年くらい前、免許を取って1~2年の、あちこちに目的なしドライブばかりしていた頃。。。
箱根も頻繁に行ってました。多い時で月2回とかwwww
貧乏小僧ですから、往復も下道。有料道路なんか走ったことなかったwww
そう、実は昨日はターンパークは初体験でした。。。。
本当は石廊崎あたりで日の出写真を撮って『天城越え』でも…って予定でした。
というわけで、10/19、午前3時前、出発。
あの頃と同じ、府中→上溝→R129→R246→秦野→国府津→R1
(どちらにしろ、しゃこたんなので下道のんびりwww)
5時ころ、懐かしい感じで順調に小田原市街走行中…オーディオがダウン…??????
つか、バッテリー警告灯ついてんぢゃん!!!!!!
完全な電圧不足。。。しまったぁ…絶対オルタ。。。
(私より少し上の皆様はダイナモって言いますよねwwww)
ちょうど熱海方面へ左折予定でしたが…そのまま1国直進。
どうせ止めるなら広い所、ターンパイク麓へwww
マイナス端子抜いてEg止まる…The End。。。。
9時前に知り合いの車屋さんと電話協議の結果『バッテリー2個買って明るいうちに帰宅』がベストではとの事。
というわけで、どなたかに乗せて頂いてバッテリー買って帰る予定でした…
そこで、筑波最速の先生が『オルタ予備持って行く?』と…あり得ない展開…
料金所のおじちゃんにも『どうぞどうぞ』と解体許可を頂き、お言葉に甘えて、このまま緊急手術へ。
ドナーさまーが来る前にバラシ。
まぁ大したことない作業のつもりでしたが…なかなかオルタが外れない。。。
試行錯誤してようやく摘出。。
ちなみに私の知ってる日産横置き、CG10/13もSR16もオルタ本体根元の軸を抜いて外す仕組みでしたが、、、、、
IRはの根元ブラケットごと外す仕組みだったことは外れた後に気付いたことwwww
確か『なんでタイヤ外してるの?』って誰かに言われたのですが、IRが特殊なんですよ~wwwww
そして15時にドナさまー到着し、16時すぎには無事にオペ終了致しました。
やっとメイン会場に合流できました。
初ターンパイクでしたが、術後なので全開するわけにはいかずwww
オフ会自体は、間もなく日没と降雨、解散時の外気温は6度でした!!!
帰りも同じルートで無事に自走で帰ることができました。
_________________________以下、みなさまへ
まずは、早朝の『何してる』に反応して頂いた
SST.003426様
結局は本職のこの方に大半の作業をして頂く形となってしまいました。
同乗の
emu1様も道づれにしてしまいました。
それと、何よりも午前中仕事だったのにもかかわらず臓器を空輸?提供して頂いた、筑波最速IRの先生も本当にありがとうございます。
そして、ターンパイク入口に寄って頂き、工具、ウエス、パーツクリーナー、液ガス、ハンドクリーナー、お菓子、ご声援他を提供して頂いたすべての皆様にお礼を申し上げます。
その上、初めてお会いしたにも拘らず、快く手助けし頂いた方々、すみません、私何もお礼も出来てないことをお許しください。
更に、結果として、メイン会場よりも私の周りの方が人が集まってしまう状況になってしまいました。
幹事の
nave-ir様にも予定を狂わせてご迷惑をおかけしてしまいました。
本当に早朝の画像は『一応来ました』の意味で撮ったものです。
まさか自走で帰れるとは思ってもおりませんでした。
これも皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
しかし、私は自身のことで手一杯でしたので記憶が曖昧な状況です。
記載漏れがあると逆に失礼なので、あえてお名前の記載は控えさせて頂くことをお許しください。
P.S. スミマセン、どなたかの工具が2個手元にあります。
9.5首降150mmエクステンション KTC BEJ20-150
12.7→9.5変換ソケット DeeN DNBA43

数人で工具を出し合うと絶対こうなることはわかっていたのですが、最終確認を怠った私の責任です。
ご連絡いただければ、発送返却いたします。
追記:一応持ち主は判明いたしました。
『ぃゃ、それは俺のだ』って方はご連絡下さいwwww
あと、すみません、皆様の画像を頂きますwwww
ぁぁ、ぼんねっとかぁ…本当に需要があるのか…
Posted at 2013/10/20 22:42:53 | |
トラックバック(0) | 日記