• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱちのブログ一覧

2010年11月04日 イイね!

TSタカタ走行(10回目)

TSタカタ走行(10回目)今日は、JTまつしょうさんに誘われて急遽タカタサーキットに行ってきました!

結果から書くと、61秒737でベストタイム更新!
今年4月に記録した61秒961から0.224秒のアップでした。

今朝はここ最近で最も気温が下がったのではないでしょうか?9時の走行開始時は5℃台でした。濃い霧に包まれていたので快晴になる気配。勝負は朝の1時間と踏んで午前中だけのエントリーにしました。
本格的なタイムアタックシーズン到来という感じで、木曜日にしては台数多かったですね。

さすがに気温が低いとパワー感が違います。前回10/7と比べて明らかにパワー出てますね!
最高速が低かった件も予想通り気温の影響だったようです。今日はこれまででMAXスピードを記録してました。

タイヤは画像のように6~7分山くらいで、2月に新品投入してから6回目のタカタ走行ですが、まだベストタイムを更新できるんだからZ1☆良いタイヤですよね♪まぁ4月にベスト更新した時からはさすがに若干パフォーマンスダウンしてると思うのですが、今回AZURにてO/H&仕様変更してもらったダンパーがそれを補ってくれた感じです。前よりもトラクション掛かるし安定してるし。益々気持ちいいクルマになりました!

↓ベスト時車載
<object width="480" height="385"></object>

今回、タカタサーキットを昨年の1月に初走行してから節目?の10回目の走行となりました。最初の4回はジムカーナ用の03G S1コンパウンドで、そしてこの6回はZ1☆です。ちょうど1年前に03G最後の走行時に61秒425を記録しているのですが、自分の今年のテーマ『今あるリソースを最大限活かしてどこまで行けるか?』としてパワーアップ等せずにZ1☆でそのタイムにかなり迫ることが出来て満足したので、ここで一区切りとして車両仕様を次のステップに進みたいと思っています。と言ってもそんなに大改造は出来ませんが(汗) 次回は新しい仕様でのシェイクダウンと行きたいです。今は自分の記録以外、誰とも競ったりはしていませんが、もっと速く楽しく気持ちよく走りたい!という探求は終わりが無いですね~。
Posted at 2010/11/04 22:49:30 | トラックバック(0) | クルマ
2010年10月09日 イイね!

TSタカタ走行(9回目)

TSタカタ走行(9回目)木曜日のことですが、5月27日以来約4ヶ月ぶりにFDでTSタカタサーキットを走ってきました。
(その間に一度軽耐久で走ってますけどね)

今回は中国出張中のおっちーさんが一時帰国中で1年ぶりにFDで走るってことで、エロヘボ底点号(写真奥)最後の雄姿を見るために(嘘)平日休み取って行ってきました。

今回のベストタイムは朝一に記録した62秒477で、残念ながらベスト更新はならず。

でも天気も良く台数も7~8台と少なくて、まったりと楽しむことができました(^ー^* )

前回走行時から車両の変更点は、
①ファイナルギア変更4.3→4.777
②LSDのセッティング変更
③デフマウント交換
④前後タワーバー交換
⑤助手席フルバケ化
⑥リアダンパーをスペアに交換・・・

⑥のリアダンパー交換は今回予定外。。
乗らなさ過ぎが原因だと思うけど、少し前にオイル吹いてしまったので仕方なく別仕様のスペアに交換したんですが、ジムカーナの時に作ってもらったリアの良く動く仕様なのでトラクションかからない。。トーインを10mmくらい付けて何とか落ち着かせたけどやっぱイイ感じの動きじゃない。ま仕方ないですね。次回はサーキット用にねば~くトラクション掛かる仕様でお願いしちゃおう♪

①のファイナル変更は狙い通り最低回転数が2~300rpm上がる事で、低速からのピックアップは確実に良くなりました。フィーリング的にはタカタの速度域により合っている感じで、4.3よりも気持ちよく走れます!ログデータから見ても、前回までのベスト61秒961のラップに対し4~5コーナーでコンマ数秒上がっているので体感とリンクしています。効果アリなんじゃないでしょうか?

でしょうか?というのは、全体的な加速度&最高速はベスト時よりも若干落ちてます。最高速で2~3km/hレベルですが。これがファイナル変更によるモノなのか別の要因なのかはもう少し細かく分析が必要です。特に運転の精度と切り離して見ないといけないので難しいですね~
外気温がまだ高いことによるパワーロス(ベスト時対比)があると予想してますけど。

今回からホームセンターで買ったデジタル温湿度計を投入してみたのですが、外気温度の推移がリアルタイムに見えて面白いです。(まぁ精度は??でも参考にはなるでしょ)

朝9時の時点では外気温16.2℃でしたが雲の少ない快晴だったので、見る見るうちに上昇し10時15分には18.9℃、11時頃には20℃を超え正午頃には25.9℃まで上がりました。午後は雲も出てきましたが、常に26℃台で安定していました。

今後回を重ねる毎にデータを取っていけば、外気温度とラップタイム(というかエンジンパワー)の因果関係がある程度見えてこないかな?と期待しているんですけど。そうすればコンディション的にベストタイムを出し難い日でも、今回の様に何かセッティングを変えたとかドライビングを変えたといった場合の良し悪しの判断の手助けになるのでは?と考えているのですがどうでしょうね?(笑)運転のバラつきが大きいので、何か結論付けるためには相当なn数が要るような気もしますが・・・。あと、吸気温度とかも記録しないとダメかな?あ、それなら湿度も・・・うわーw(°o°)w

こういった事をあまりやり過ぎると段々と仕事みたいになってしまうので、いい加減なレベルでやめとこうとも思っていますが(^^;;;

この日セカンドベストの車載↓
<object width="480" height="385"></object>
Posted at 2010/10/09 10:58:25 | トラックバック(0) | 日記
2010年09月27日 イイね!

噂のタイヤ

噂のタイヤ初めて実物を見たけど、、



溝浅っ!!(°O° ;)


噂には聞いてたけど、本当に浅溝ですね~

触った感じ、トレッド表面は固め。熱が入らないとグリップしないという話ですが本当みたいです。
ジムカーナでは厳しいでしょうね。

これ、フェデラルとは違い全然安くもないという話じゃないですか。
こんな溝だから当然タイヤライフは短いわけで・・・

以前このブログに書きましたが、痛いことになってきてますね~。


スポーツラジアルというのは国産タイヤメーカーで見れば、Sタイヤに比べ“あえて”走りのパフォーマンスを抑えてあるタイヤと言えます。そしてその分Sタイヤでは最低限しかない他の性能をある程度のレベル確保しているのでしょう。耐摩耗性能とか、静粛性とか、乗り心地とかね。そして、その抑え加減は各タイヤメーカーが任意に決めているだけ。ですからSタイヤとスポーツラジアル、その境界線は曖昧です。無いとも言える。

このような曖昧で宙ぶらりんな括りの中で、競争が起こったらどうなるでしょう?

ただ単にグリップレベルが高くタイムの出るタイヤだけが売れるのならば、どのスポーツラジアルもどんどんとSタイヤに近付いていってしまうことは自然に想像できることです。


『Sタイヤではなく、スポーツラジアルで走る理由』

多くの人はやっぱりこれ、お金でしょ?
Sタイヤじゃライフが短くタイヤ代が掛かりすぎるからとか、車両の消耗が早くメンテナンス費用が掛かりすぎるから、要はランニングコストを抑える為にスポーツラジアルなのではないでしょうか?

僕は完全にそうです。もし潤沢な活動資金があってタイヤが何セットも買えるのならば、絶対にSタイヤで走るでしょう。スポーツラジアルより絶対タイム出るもの。

あと考えられる理由としては、自分が参加したいイベントの規則でSタイヤが禁止となっている場合ですね。これはどんなに金持ちでもスポーツラジアルで走るしかない(笑) でもこれ、オーガナイザーの視点から見ると大抵の場合は同じでしょう。つまり、Sタイヤを禁止にすること参加者のタイヤに掛かる費用負担を低減することが目的なはず。。


僕の個人的意見を言わせてもらうと、画像のタイヤのようなのがどんどん出てきて、それに対抗して他のスポーツラジアルもどんどんとライフと引き換えにグリップレベルを高めてきてしまうと・・・

もうね、何がしたいのかわからないじゃないかと(笑)

それならSタイヤで走るっちゅーねん。

競技規則が理由な場合は今既に深刻な状況。どんなにライフが短くても規則でOKなら使うでしょ?競争なんだから当然ですよね。しかもタイムに一番影響があるモノですからねぇ。

ライフを短くしてグリップレベルを上げるなんて、素人目に見ても技術的に難しくはなさそうだ。そんな方向に行ってしまうのはすごく簡単なことのように思えます。


自分も含めスポーツラジアルで走っているみなさん、またはそのようなイベントをオーガナイズされているみなさん、
『Sタイヤではなく、スポーツラジアルで走る理由』
これを見失わないようにしましょう!

※上記はあくまでも僕の主観です。他の考え方を否定するものではありません。
Posted at 2010/09/27 22:04:15 | トラックバック(0) | クルマ
2010年09月04日 イイね!

DUNLOPジムカーナレッスンinTAMADA

DUNLOPジムカーナレッスンinTAMADA今日はTAMADAで行われた、DUNLOPジムカーナレッスンのお手伝いに行ってきました。

参加されたみなさん、暑い中お疲れ様でした!

今朝は久しぶりに、やってしまいました!( ̄Д ̄;)

オフィシャル集合は5時半(はやっ)。余裕を持って4時半には出発したいから、4時には起きよう、と思って目覚ましをセットして12時前には就寝。

で、起きたら6時。。。(しかもそれも妻が起こしてくれたからで・・・)


ヤバい! 何がヤバいって、僕は朝ごはん係。
前日にスタッフ関係者18人分のパン36個を買ってたのですが、
起きたのが既に集合時間30分オーバーって・・・

速攻支度して、まだ寝ぼけた頭で出発。
高速を使って急いでタマダに行きました。

もうみんな準備を進めてましたが、なんとか受付開始前に朝ごはんタイムが取れました。
よかったー。ホント朝から焦ったよ。。

スタッフのみなさん、ホント申し訳なかったです(^◇^;;

最近早起きすること少ないからなぁ~


イベントについては、淡々と計時(光電管操作)をやってましたから、
コースオフィシャルの方々よりは楽させてもらったと思ってますが、
日中はまだまだ暑かったですねぇ。

3人の全日本ドライバー講師の方々のデモランは、これを観れただけで今日TAMADAに行った価値があると思えるものでしたね!

色々と質問できたり、同乗走行もたくさんしてもらえたようなので、初心者から上級者まで参加した人にとっては充実した内容だったのではないでしょうか?来年もTAMADAで開催するとの事(閉会式で言われてました)なので、ジムカーナに興味がある方は是非参加してもらいたいイベントです!

Posted at 2010/09/04 20:57:35 | トラックバック(0) | 日記
2010年08月22日 イイね!

カジオカ軽耐久

カジオカ軽耐久いや~ 予想通り暑かった~。

初参加の軽耐久、最高におもしろかった!!
参加されたみなさん、主催関係者のみなさん、ホントにお疲れ様でした。


結果は無事に完走し、なんと4位入賞/14台!
チーム初参戦として、出来すぎと思える結果となりました!

まぁ予想通り色々とドタバタしたけど、最後はなんとか上手くまとまったって感じでした(^^;

ドタバタと言えば、金曜日の夜にやっとクルマが走行できる状態にできたので、
土曜日にシェイクダウンするべくタカタに行きました。が、走行開始程なくしてガス欠症状に似たトラブルに襲われ、まともに1周もできず・・・( iдi )

ちょっとヒスパニアレーシングのブルーノ・セナの気持ちがわかりました。。

現地で原因究明できなかったので、走行は早々に切り上げトーマスに帰りました。
そこで車速計ケーブルが原因のトラブルと判明するも、部品の在庫がない!
でもありがたいことに耐久主催のカジオカさんのところにあるとのことで、部品を拝借しに向かい無事に修復できました。
なんでも良く起こるトラブルらしく、スペアを用意されているみたいです。ホントに助かりました。
ありがとうございますm(__)m

迎えた日曜日本番。
何のデータもノウハウも無いうちのチームでしたが、現地で知り合いの方々が親切に教えてくれて、無事に走りきることができました。感謝!

僕はスタートドライバーを勤めましたが、1時間経ってチーム監督が良いタイミングで出したピットイン指示のサインボードを見落として(しかも数周にわたって 汗)1時間10分くらい走ってしまうという失態を演じてしまいました。。いや、本人としては早くピットに入れてくれーもう限界だーって思ってホームストレートでピットのメンバーにパッシングしてたんですけどね・・・
もう暑さで思考能力低下ってうか、意識がモウロウとしてたのかも・・・(^^;;;

それでも、8番目でスタートしたけど、4番くらいでJTまつしょうさんにバトンタッチできました。
その後接触があったりしたけど、3番ドラのI岡さん共々良い仕事をしてくれて、4位でチェッカー!
いや本当は、たぶんペースの速いチームがいくつかトラブルで脱落してくれたと思うので、タナボタ的順位かもしれません。
だとしても、初戦の僕らには最高と言える結果でした。
色々と課題も見えたし、こっから上はクルマ的にももう少し頑張らないと厳しいかもしれませんが、
そんなこと抜きに、チームで楽しむモータースポーツってイイですよね!
手伝いに来てくれたのさ監督&コバにも感謝。
今回のレースでかなりその面白さにはまった感があるので、また次回も参加したいと思います。

関係者のみなさん、また次回もよろしくお願いします♪
Posted at 2010/08/22 22:10:28 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

FD3S RX-7に乗っています。 弄って走って、たまに眺める(笑) そんなチューニングカーライフ万歳! 最近は走るよりガレージ籠りが多くなってき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エレガントスポーツ アジュール 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/05/04 09:49:52
 
自動車トーマス 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/05/04 09:40:34
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ジムカーナ用車両として2002年10月に購入し、 2003年~2009年までJAF公認ジ ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
通勤、買い物からデートまで何でもこなす(^^; メインカー・・・だったけどポロが来てから ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
18歳で免許を取って初めて買った車です。 免許とる数日前にはもう納車されてたっけ(^^; ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
妻の愛車であり、我が家のメインカーでした。 低回転からトルクフルな1.8Lターボエンジン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation