• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱちのブログ一覧

2014年04月12日 イイね!

TSタカタ走行(33回目)

TSタカタ走行(33回目)昨日タカタサーキットを走ってきました。

前回ブログUPした2/21の走行で問題発覚のブレーキの対策として、一先ずRrのブレーキパッドを交換して走行し、その結果からFrのパッドを検討するというプランを立てました。

そして早速3/8にRrパッドを試しに行き、タイム更新は出来なかったけど問題の80%は解決しました。そして更にFrパッドを手配してもらいすぐにアタック!と行きたかったのですが、中々日程が合わず気が付けば1ヵ月・・・。

もう気温が高くなってきたのでベスト更新は難しいだろうと思い、ブレーキの評価が出来ればいいやという気持ちで昨日タカタに向かいました。

が!この時期にしてはかなり気温が下がってくれて、朝1発目ならいけるかもしれないというコンディションに!

でも交換したFrパッドがハズレであれば万事休す!てことでドキドキのコースインでしたが、フィーリングがイイ!路面の状態も良さそう!

じっくり2周ウォームアップしていざアタック!!

58秒921 ・・・・アレ。

この辺りが僕のダメなところです^^;
細かいミス連発で気合が空回りってやつですね。

1周クーリング入れて冷静になって、再アタック!

58秒144 ベスト更新!!

なんとかコンマ210秒更新できました。

※4/22車載動画追加


そしてseiunさんのFDラジアルベストを僅かに0.057秒更新しました。

昨年のDZCエリアカップ程ではないけど、またも同タイムと言えるような僅差。
決して狙ってるわけじゃないけど、良い勝負になってるなぁ^^
更なる反撃があるでしょう。


そして、DZCの詳細は依然として発表されませんが(^^;
多くの選手が295のZ2☆を投入してくる今シーズンは、
今のタイムなどあっと言う間に過去のものになってしまうでしょうね。

とても楽しみです♪


そうそう、隣のPITにいらしたFD2シビックの御方。
お話してみれば、中国地区ジムカーナ界のレジェンドでした!

僕がジムカーナを始めた頃、確か1998年のシーズンだったと思いますが、
水色のRrスポイラーのDC2インテグラを駆り、当時の広島Jrジムカーナシリーズで常勝されていて、
その当時50歳くらいだと聞いてとても驚いたのを覚えています。

66歳の現在もDIYでチューニングしてサーキットを走られているとのことで、本当に素晴らしいです!
自分もそんなレーシング親父になれたら良いなと思いました。


そして少し早めに撤収し、コンビニ弁当持って土師ダムに寄ってみました。


まさに今が満開!最高の桜を満喫できました!
緑のFDは目立ち過ぎるからちょっと恥ずかしいけど、久しぶりに一般道を走行しましたよ^^


Posted at 2014/04/12 11:56:56 | トラックバック(0) | 日記
2014年02月21日 イイね!

TSタカタ走行(31回目)

TSタカタ走行(31回目)みなさんお久しぶりです^^;

今日は、久しぶりにタカタサーキットを走ってきました。

気が付けば昨年の12月8日DZC袖ヶ浦決勝以来の走行となりました。
タカタは11月のナイトー自動車さんの走行会以来で、ドライで走ったのは9/14DZCタカタ予選ぶり・・・時が経つのは早いなぁ。

午前中は雪WETだったので昼到着で午後から走行しました。
今日は寒くて路面もクリーンで、おまけに4台しかいないという最高のコンディション!
こんな当り日は久しぶりでした。

タイムは58秒354でベストを0.5秒ほど更新できました。
でも前回ベストはDZCタカタ予選のTA2。気温は35℃越えていたのでクルマはあまり進化してないながらもタイムは更新して当然なんですよね^^;

実はもう少し伸ばせることを期待していたのですが、途中からブレーキに小さな不具合が出て思うように走れなくなり終了。。

帰りにトーマスに寄ってまつしょうさんに相談。理想の状態に持っていけるといいなぁ。

それでもRrサスに施した些細な変更が予想通りの変化をもたらすことを確認できたのは良かったです。みんなどんどんタイムアップしているみたいなので、僕も少しずつでも進歩できるように頑張りますよ♪

久しぶりにサーキット後の疲労感を満喫中ですが、、明日はこれまた久しぶりのスキー^^;
はい、遊び倒しております^^

Posted at 2014/02/21 22:26:52 | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月11日 イイね!

ディレチャレ袖ヶ浦振り返り

ディレチャレ袖ヶ浦振り返りDZC2013決勝大会のリザルト UPされてますね。

2年前に初めて袖ヶ浦を走行した時にも感じましたが、
本当に楽しいコースです!
高いアベレージスピードで流れるようなレイアウトは、
走っていてとても気持ちがいいです。


最終セッション(セッション3)の車載動画です。


なんとかベスト8で争われる最終セッションに進むことができて、7位入賞できたのですが、6位のyori7110さんS15からキッチリ1秒差をつけられ、セッション3はただ走っただけの人になってました(^^; (上位6台はコンマ差争い)

それでも、朝一の練習走行が1分13秒3だったことを考えると、20分間のセッション1→10分間のセッション2→10分間のセッション3と進む中で、約1秒タイムUPの12秒3で終わることができて、自分としてはまぁ納得のいく結果です^^

2年前はジムカーナのJAFスピードN車両規定にマフラー&スポーツ触媒を付けただけの仕様だったので、前回のタイムと比較することには大きな意味はありませんが、ベストタイムは14秒1から1.8秒のタイムUPということになりました。

正直、タイヤサイズからタービンから変わっているので、この上げ幅が十分なのかどうなのか、現地では???だったのですが、帰ってからロガーのデータ等を見て感じるのは、まだまだ上げることができたはず、というものでした。


僕は、ディレッツァチャレンジを他人との勝負メインというよりも、自分の車作りメインと捉えていて、誰かに勝つために何が必要か?というスタンスを、敢えてとらないようにしてきました。
そうでなければ、自分ができるチューニングに予算的上限がある以上(誰でもあると思いますが)、チューニングレベルが明らかに高い相手に対抗するとき、走る意味を失ってしまうと考えたからです。要は、『勝てる見込みないのにやっても仕方ない』となってしまわないようにする為です。

でも今振り返ってみると、そのようなスタンスは決勝大会で1/1000秒を削り取ってやろうというハングリー精神まで薄れさせていたように感じ、ちょっと反省しています。

結局、他人との勝負に一番捕らわれているのは、まさかの自分自身だったのでは、というオチ…(^^;

なんだかツマラナイ話になってしまいましたね…


来年は、自分の出来る限り勝負を掛けられる状況に持っていきたいと思います。
もちろん独身時代のような無理はできませんし、使えるお金が増える訳ではないですが^^;
でも金だけじゃないよね!

ディレッツァチャレンジャーな皆さま、今後ともよろしくお願いします!
Posted at 2013/12/11 20:47:18 | トラックバック(1) | クルマ
2013年12月08日 イイね!

ディレッツァチャレンジ2013決勝大会

ディレッツァチャレンジ2013決勝大会2年ぶり、二度目の袖ヶ浦フォレストレースウェイ走ってきました。

結果は、7位入賞できました!

初のセッション3に進めたし、ベストを尽くせた感ありです。
同時に、この上目指すにはクルマのレベルアップがMUSTというのも痛感。

袖森はやはり最高に楽しかったです。
それだけでも、行ってよかった(^^)

更に、まさかの特別賞(青木プロが気になった車に贈られる)を頂きました。
ホイール1セット(^o^)
目立つデミオグリーンがこんなところで効果を発揮するとはっ。

参加のみなさん、お疲れさまでした!


僕は今回も船で車輸送して、今新幹線で新大阪過ぎたとこです。
明日から西方面に出張なので、終電で帰宅です。。

正直美浜行くより袖森の方が楽です(^^;
Posted at 2013/12/08 22:30:47 | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月09日 イイね!

ラップタイマー

ラップタイマー最近使っているラップタイマーがとても便利なので、まだ知らない人がいるかもと思いご紹介(笑)


タカタサーキットは電光掲示板が見えやすいので、ラップタイマーは無くても不便は感じないのですが、他のサーキットを走る時には欲しいと思っていて、袖森に行くまでにP-LAPの様な磁気感知型のラップタイマーを付けようかなと思っていたのですが、結構な値段するので躊躇していました^^;

今年に入り何気なくLAP+のHPを見たら、LAP+を使っていればAndroid端末でラップ表示できるのを知って、9月のDZC予選前に使ってみたところ、凄い便利!

GPSロガーとBluetoothで繋がってリアルタイムでLAPタイムが表示されるんです!

LAPごととか、セクターごとではなくて、リアルタイム(LAP+のサンプリング周波数が5Hzなので0.2秒毎ですが)でベストラップに対する差が出るのですよ(驚)

今抜けたコーナーが明確に速かったか遅かったか、わからない時ってありますよね?
タカタで2コーナー抜けた後に赤字で0.3とか出てたら、あっさりと諦めて次の周までクーリングに切り替える…とか出来るわけです。

気になる計測精度も、タカタの計測値と比べても差は殆どないです。
(計測ポイントが厳密に同じではないのでその分のズレはあります)

LAP+自体が汎用GPSの代金(1万円未満)のみで手に入るのに、Android端末があれば追加で1円も掛らずにラップタイマーが手に入るんですから、もう最強。磁気感知型のラップタイマーの時代は終わったと言ってしまって良いでしょう。

特にこの前のWET路面では、今のが良かった/悪かったが直ぐに分かるのは便利でした。
効率的な練習ができると思います。

Posted at 2013/11/09 12:23:53 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

FD3S RX-7に乗っています。 弄って走って、たまに眺める(笑) そんなチューニングカーライフ万歳! 最近は走るよりガレージ籠りが多くなってき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エレガントスポーツ アジュール 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/05/04 09:49:52
 
自動車トーマス 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/05/04 09:40:34
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ジムカーナ用車両として2002年10月に購入し、 2003年~2009年までJAF公認ジ ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
通勤、買い物からデートまで何でもこなす(^^; メインカー・・・だったけどポロが来てから ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
18歳で免許を取って初めて買った車です。 免許とる数日前にはもう納車されてたっけ(^^; ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
妻の愛車であり、我が家のメインカーでした。 低回転からトルクフルな1.8Lターボエンジン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation