やっと帰ってきました!
って、修理代がなかったからからこんなに時間がかかったのですが・・・。
やっかいな故障でした!
結局は、 アース不良(リコール案件?)( ̄○ ̄)
→第1回イグニッションコイル破損
→コンサルト調査・交換→第2回イグニッションコイル破損
→走行
→触媒破損(STパイプに交換)・イグニッションコイル全交換
→電源オンで又2本破損
→メインCPM交換
っていう、イグニッションコイルの寿命だと思い込んで、自宅まで乗って帰ろうとした事が間違いでした( ̄○ ̄)、しかし、車放置して帰れるような場所じゃなかったんで・・・。
購入ショップさんでUS・INFINITIディーラーに取り寄せてもらった、リコール案内を元に、ス〇ラさんで、希望を持ってイグニッションコイル全交換したんですが、結局は最重症のメインCPMの点火信号まで飛んでました!
すぐに交換できたらよかったんですが、仕事の資金繰り難で喘いでおりまして、今年になってやっと日差しが見えてきたので修理にかかったしだいでアリンス!
んで、今回交換した部品たち・・・。
まぁ、ついでですがプラグも番手変えました
諸悪の根源!今回のメイン首謀者達です・・・。
この部分が、指で触って膨らんでたら危険です!写真のは溶けてますが・・・
んで、CPM 高いよなぁ~~、普通にめっちゃいいパソコン買えるし・・・。
んで、やっとFXを引き取りに行って、そのままご機嫌ドライブ!
N様に頂いた(本当にありがとうございました)触媒ストレートパイプの音がたまらん・・・( ̄○ ̄)
ホンマたまらん・・・!あれやなぁ~、セブンも音良いけど、大排気量NAのマフラー音もシビレマスナ。
これは、テールマフラー買うべきではないだろうか(笑)
がっ!!!
翌日仕事してたら嫁からメール
『Sarvlce Engine Soon』ランプまた点灯したで・・・。
( ̄○ ̄)
( ̄○ ̄)
( ̄○ ̄)
がっくり、凹んで帰宅!
色々考えたんですが、また同じ症状だったら怖いので、日産のメカニックさんにお願いして、コンサルト診断してもらったところ・・・、触媒ストレートでした!!
よかったよかった!←いいのか?
まぁ、このランプによって補正が入らないとの事で放置!! って思ったんですが、
今は、触媒で点灯してますが、違うもので点灯したらわからないので、どうしたものか?
と、思ってたら、こんなものを発見!
【Autel MaxiScan MS310 】
半信半疑でしたがキチンと作動!
いいやん、ちゃんとランプも消せましたぜ! しかも、アマゾンで5000円程( ̄○ ̄)
皆さんが悩んでる、空気圧センサーランプ消せるかもしれません?が、英語なのでわからない(笑)
んでんで、うれしくて一度だけ付けてみたくて、調子に乗ってポチってしまった
娘に『プリングルスのオッサンの髭やん、ださぁ~』と強烈な一言で( ̄○ ̄)
まぁ、格安だったので、しばらく付けておこう!意外とお気に入りなんだが・・・。
皆様もお気をつけください。予防部品はアース類とボルト5本なんで( ̄○ ̄)
実は、
BeeRACINGさんで、FXのCPM書き換えをやっておられるのを発見したんですが、データが飛んでるだけなのか、CPM内部破損なのかわからず、残念ながら今回は新品購入して、今井さんのセッティングを体験できず(へんなショップさんなら嫌だったけど、今井さん所ならなぁ~って思っただけに!残念)
Posted at 2012/03/24 13:58:29 | |
トラックバック(0) |
FX35 | 日記