• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしぶんのブログ一覧

2013年05月12日 イイね!

こんなん出来ましたけど

こんなん出来ましたけどやっと満足できる出来るものができたでしょうか。

まだ詰めるところはあるんです....
自己満足も程ほどにしないと(笑)

折角なのでキレイに写真撮るにはどうしたらいいんだろうと、いろいろペンライトあててみました。


どうでしょう?
Posted at 2013/05/12 20:43:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 実験 | 日記
2013年03月18日 イイね!

カーボンチューブ作業内容

カーボンチューブ作業内容カーボンチューブ作成の過程をざっと紹介します。










カーボンクロスを切る。
クロス目はストレートの場合、目は平行にした方が強度が出る。
曲げる場合は45度斜めに切り出す。歩留まりが悪い...。


樹脂を塗る。
樹脂をなるべく減らすため、スチレンモノマーで70%ほど薄め浸透率を上げた。
当然サラッサラのシャバシャバです。
塗った後それをさらに紙ウエスで吸わせる。


10分ほどダンボール釜にいれて少し硬化させた。
巻きつけるホースはシリコンチューブが良いが、丁度良いサイズが無かったのでPVC(塩ビ)ホースで代用した。これも樹脂を塗って10分釜に入れ半硬化させておく。
生渇き状態のカーボンクロス、ゆるい樹脂のおかげで切り出しの時のマスキングテープは剥がれやすくなっているので剥がしておく。
巻く直前にもう一度樹脂を塗って紙ウエスに吸わせた。
PVCホースに心材を入れて目崩れしないように、でもゆるくは巻かないようにする。


巻いたらもうひとつ大きめのシリコンチューブを被せる。
このとき合わせ目がぴったりな太さになるようにあらかじめ巻き込むクロスの長さを調整しておく。


しつこいほどラップを巻く。
中の心材を電線に変えておく


あとは好きなように曲げて固定しておく。
あとは釜に入れて40分~50分ほど強制硬化させた。
常温でも硬化はするかもしれないが、非常に時間が掛かると思う。
樹脂の量が極端に少ないと完全硬化まで時間が掛かるような気がする。


出来上がり。
そろったカーボン模様にうっとり(^^

Posted at 2013/03/18 21:55:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 実験 | 日記
2013年03月17日 イイね!

カーボンチューブ

カーボンチューブ実験で作ったカーボンチューブ、なかなか良くできたので何か使い道はないかな。

本来の目的は樹脂を可能な限り少なくしたモノにチャレンジ。






比較的近いサイズのアルミパイプ重量:0.4g/1cm
今回のもの:7.2g÷約22cm=0.32g/1cm

強度に関してはまぁまぁありそう...ってかまだ壊したくない(笑)



気密テストはNG。
樹脂を多くすれば気密性はよくなりそうだが...。



*****************************************************************************

787快速隊などでお付き合いさせていただいているまきゃべりーさんこと、まきゃ侍が大怪我を驚異的な回復力で自宅療養へもっていったそうです。
いや~、本当に良かった!
っていうか精神力が違うのでしょう...まきゃ侍は。(笑)
※画像は無許可です(笑)
Posted at 2013/03/17 16:47:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 実験 | 日記
2013年02月18日 イイね!

ハネ2作目

ハネ2作目ハネの2作目に取り掛かりました。

欲しい材料が丁度無くてコーナンはしご。

しかし、大きいからといって何でも揃えてるわけでは無いんですね、港北イ〇ター店。




いつもはこんな事書きませんがあえて書き込ませていただくと、あそこのたいやき屋の店員は客をナメてますね。

接客とは何ですか?

忙しいのは分かります。ですが、日本人なら理解してほしい...。





前回、面だしに苦労した事から、店内うろつきながら何かないかなぁと。
今回はこれでいってみようかな。



店内を巡回中、園芸品売り場で発見。
即買い。
私にはファンネルにしか見えません(笑)



今回、樹脂をスチレンモノマーでかなりユルくしてみた。
縮むかもしれないがどうなるか。



早速、表面を慣らして実験。
ウェットで樹脂の量をいかにして減らすか...。



やっぱり横着はよくない。
1枚ずつ貼らずに大きい1枚を巻いて後から染み込ませましたが、均一ではなかった。




重量は18gくらい...カーボンクロス単体の重さを量り忘れたので、樹脂分がどれだけか計算できない....。
やっちまった。


Posted at 2013/02/18 00:46:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 実験 | 日記
2013年01月21日 イイね!

ヘンテナ

ヘンテナドルフィンアンテナの原型を作ろうと削っていたが、あまりイメージが湧かないのでやめた。

やはりアンテナレス?!でも、コレをやってしまうと「あの方」のパクリに(^^;

てー事で、自作アンテナでフィルムアンテナみたいなものを作ろうと思ってググってみると「ヘンテナ」というのがあった。
見た目簡単そうなので早速実験開始。

その前にカーボンちょんまげの以前から気になっていた、外から取り外しできるような細工を施した。


用意した材料はエナメル線だけ。



細かい理屈はわからないので、とりあえず外周の縦横比だけ合わせた。



受信感度はやっぱり純正にはかないませんでしたが、結構使えると思う。なぜかFM横浜(84.7Mhz)の相性が良い感じ。
シークさせようとすると止まらないので、やっぱり弱いのかな...。
Posted at 2013/01/21 00:48:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 実験 | 日記

プロフィール

「@kuwagi 246という高速道路ありませんでしたか?」
何シテル?   07/07 23:14
しばらく趣味クルマ自粛中。 新しいモノを生み出すため日々試行錯誤してます。 また、世の中の「技術」を信じる全ての方にエールを送ります! い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Daddy's Cafe ライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 15:09:31
チャーチをバックにね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/10 12:31:57
イエローバルブ化( ^ ^ ; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/04 06:32:35

愛車一覧

日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
建築仕事用。
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
本当に楽しいクルマでした。 それよりも、たくさんの方たちとお知り合いになれた事が良かった ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation