• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしぶんのブログ一覧

2013年01月04日 イイね!

釜倉庫内の今朝の気温は-2℃でした。

この寒さのおかげでちっとも作業がはかどらない。

ということで、釜を作って樹脂を強制硬化させることにした。
カマといってもダンボールですけど。




熱源は発電機の排ガス。
倉庫のトビラを閉めても一酸化炭素中毒にならないようにダクトを作りました。
中間~出口全てφ100。




布団圧縮袋を引きながら、熱を加えて硬化促進させます。
念のため15分ほど引きました。
その後、吸い口の栓を閉めて2時間ほど放置冷却。



バッチリ完全硬化。



熱入れしないで硬化した物とくらべて少し硬く硬化した。
硬化時の肉やせが大きいのか、板厚が微妙に厚いところがヒケた。
仕上げにラッカー黒とクリアーを吹いた。
Posted at 2013/01/04 19:30:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 実験 | 日記
2012年12月16日 イイね!

染めQ

染めQ以前からやってみたかった実験。

ガラスクロスを染めQしてカーボン風になるか?

結果はご覧の通り。
ただの黒いFRPでした。

カーボン特有の照りが一切なく、例えるなら艶のある髪の毛とパッサパサの髪の毛のよう。
あるだけマシか...。
Posted at 2012/12/16 21:25:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 実験 | 日記
2012年11月14日 イイね!

意味ないけど

意味ないけどカーボンふぇちな私。

100均の器をわざわざカーボンにした。
結構、単純な形だが樹脂溜まりが出来てしまい均一な厚みにならず苦労した。



7個目でやっと成功。
でも重量は殆ど同じでした(悲)
Posted at 2012/11/14 22:45:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 実験 | 日記
2012年08月01日 イイね!

ハネ検証

ハネ検証ハネの下側の空気について気になったので実験をしました。
角度は中くらいの角度。






今回は風量計を使って検証してみたいと思います。




それをガムテで固定。
線が短くてココまでしか届きませんでした。


測定方法は、表示部を録画しながら声で速度をちょくちょく言うというアナログな方法。
さらに設定ミスってマイル表示になっていました。

なのでおおよそなデータにしかなりません。※かなりアバウトです

測定場所:チケットウインドウ外           ハネ下
  
 メーター読み   測定値          メーター読み   測定値

20km       10マイル         20km       10マイル
30km       15マイル         30km       15マイル
40km       20マイル         40km       20マイル
50km       25マイル         50km       24マイル
60km       --マイル         60km       --マイル
70km       35マイル         70km       35マイル
80km       40マイル         80km       40マイル
90km       --マイル         90km       26~40マイル
100km      46~48マイル      100km       32~43マイル
110km      53~55マイル      110km       36~48マイル
120km      60~64マイル      120km       38~58マイル

計算上160km=100マイルが当てはまらないけど、測定機器の誤差やメーター読み、タイムラグなど色々な要素があるかもしれません。

データを見る限り言えることは、ウイング下の計測で80km以上は数値にバラツキが出てきます。
チケウイ外はミラーの乱流があるかもしれませんね。
Posted at 2012/08/01 01:46:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 実験 | 日記
2012年06月18日 イイね!

今日も倉庫で

今日も倉庫でこのあいだ某オクで買った発電機。
国内有名メーカーにしたかったけど、お値段が厳しかったのでこちらのものを。

まだ使い始めたばかりですが、ちゃんと使えています。
でもやっぱり音が気になる...。
音に「打音」が入っている感じなんですよねぇ。

少しでも軽減できないかと思いまして、こうしました。


タイコごと筒でつなげて。
効果は若干でした。
グラスウールとか入れたほうが良いんでしょうか。




そろそろ忘れそうなのでまた自家製バキュームをやり始めました。
ナンバープレートの穴隠しですがもう何個目だっけ。他に手ごろなものが無いのでまた作ることにした。
今回はゴムシートで段差をいれてみた。




今回テストしたかったのが1液性ウレタンフォーム(緑)。
黄色が2液の発泡ウレタン。

どちらも一長一短でした。
1液は空気に触れないと固まらないので充填した底のほうがなかなか硬化しませんでした。
膨張力も高め。でも熱が発生しない。

2液はやっぱり発熱。スピードは早いので油断できない。対塩ビだと熱で塩ビが変形してしまいます。




結局2液の熱で型が変形してしまったんでもう一個型を作りました。
それをシリコーンでコーティング。
あ、気泡が...。



いつものカーボン1、ガラスクロス2プライです。



今日は暖かいので硬化剤は1%



わりとキレイにできましたが...



内側にこんなに樹脂が溜まっていました。
追い出しきれていなかったようです。



....前回は歪みがあったので、段差をつけてみたが見た目はあまり変わらない...。やっぱり自己満足度100点です。

Posted at 2012/06/18 00:44:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 実験 | 日記

プロフィール

「@kuwagi 246という高速道路ありませんでしたか?」
何シテル?   07/07 23:14
しばらく趣味クルマ自粛中。 新しいモノを生み出すため日々試行錯誤してます。 また、世の中の「技術」を信じる全ての方にエールを送ります! い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Daddy's Cafe ライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 15:09:31
チャーチをバックにね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/10 12:31:57
イエローバルブ化( ^ ^ ; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/04 06:32:35

愛車一覧

日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
建築仕事用。
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
本当に楽しいクルマでした。 それよりも、たくさんの方たちとお知り合いになれた事が良かった ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation