今日、実習でオルタネータの脱着と分解作業をした。
オルタネータを外すのはボルト3本緩めてベルト外すだけなんで簡単

簡単
そして次にオルタネータを分解して、各部の通電確認。
ところが・・・あれーーー
P1が通電してないんですけど・・・

揺らしたりすると時々反応する。ってことは接触不良ですね。
でも、断線してるに近い状態。
どうするよ~。なんて言ってたら、今回はこのまま組み付けて。とのこと。
本当なら修理しないといけないですけどね。
そんで、とりあえず、組み立てて組み付けした。その後エンジンかけてチェック
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。。。
異音するんですけど。臭いんですけど。絶対におかしいですけど。
班員に冷や汗あり・・・

1度オルタネータを外して、もう1度分解して組み直した。また組み付けた。
そんでエンジンかけようとした・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。。。
スタータ動かない

エンジンふてたか

(笑)
でも実際、笑い事じゃないね。
しかもヘッドライトと確かウインカーしか点かなかった。
あぁぁぁぁ。。。
ヒューズ飛んだーーー

メインヒューズですーーー

そこから1時間くらい掛かってヒューズ交換した。マジ大変やったし。
そしてエンジン始動・・・かかりました。
でも異音と異臭がある。
結局の原因を言うとですね。オルタネータにありっ
ベアリングも悪くなってるみたいだし、P1に通電してないのに組み付けたのが間違い。
ってか、普通は壊れてるって分かった部品を、そのまま付けろって指示しちゃイカンでしょ
結局の展開は↓↓
明日、別のオルタネータを組み付ける予定です。
何だかんだで3時間以上掛かってしまった。でも良い経験になった
明日もガンバロっ
ではお疲れさまです。
これにて、どろんっ。
Posted at 2009/11/04 21:19:54 | |
トラックバック(0) |
色々ネタ~ | クルマ